こんばんは(*^^*)
全国数万人の美しい尾根遺産ファンの皆様、いつも尾根遺産ブログになると、尋常ではない?アクセス、イイね、コメントなどを頂きまして本当にありがとうございます<m(__)m>
今日12月5日土曜日、もう昨日になるんですね(^^ゞ ここ大阪はとってもいい天気でしたね(^^♪ こんないい天気ながらも、最近バタバタしており、溜まった洗濯や掃除などもパパパッとこなし、さてとどっかに行こうかと。
でも本当は深夜に出発して某メタセコで夜明け修業でもと思っていましたが、最近の疲れからか全く起床できず、思案しておりましたが、とりあえず散歩でも?と思い、気が付いたらインテックス大阪に到着しておりました(^^ゞ
そんなこんなで、明日以降が本番の予定を、一日前倒しで修業してまいりました。館内は熱気ムンムンで混雑しておりましたが、想像よりはだいぶ尾根遺産修業ははかどりました。本日は軽く下見の予定でしたが、1~5号館を巡り、1700枚ほどの修業をこなして、本番に備えるべく予告として一部を公開いたします。
また明日以降の本番分も含めて、アップしていきたいと思います。
毎度、お気入りの写真がありましたら、クリックするとフォト蔵にリンクしており、大きな写真でお楽しみいただけると思います。
また出来るだけPC環境でご覧いただく事をおすすめいたします。でも今回は予告編なのでサラリと行けるかと思います。
それではご覧ください<m(__)m>
1 前回の東京モーターショーでは外人の尾根遺産に夢中になり、写真撮影していなかった日産ブースから、凄まじい迫力のクルマでしたが、今回はクルマのみの設置(*^^*) ・・・・・・。 えっ?クルマはいらない?だってみんカラですから、クルマがメインですよね・・・・・。
はい。わかりました。皆様からの声がしかと、聞こえましたので、キッパリと尾根遺産に特化した予告といたします。東京と比べると幾分寂しいところもありますが、尾根遺産の皆様方は素晴らしい笑顔をふりまいており、こちらが素晴らしい元気をいただく事が出来ました。
2 日産の受付から、東京>大阪へ結構、ツアーの方多いですね。結構暗めの所ですが、新兵器のパワーですね。まだまだ細かい調整が必要ですね。
3 トヨタの受付で、こちらも東京からだそうです。
4 話題のダイハツからいいい笑顔ありがとうございます!(^^)!、今回浜田蘭蘭さまはおりませんでした(T_T) でも素晴らしいメンバー揃いですね(*^^*)
5 スバルの受付から、明るく綺麗な笑顔に感謝です。調光具合まずまずかと。
6 三菱のショーのモデルさん、最高ですね(^^♪
7 いやーー。AKBかと思うほど可愛いモデルさまでした。2015年度の岡山のサーキットのクイーンだったとか。今度調べないと(*^^*)
8 ダイハツのショーモデルさんですかね。涼しげな目元に釘付けでした(*^^*)
9 こちらにも手を振って頂きたかった(^^ゞ こういったショーの時は目線もらうの苦労しますね。
10 今回のBMWは残念ながらほとんど撮影禁止((+_+)) これもクルマと一緒に言われましたが、レンズが長くてこんな感じに(^^ゞ
11 続いては今回のMVPブースともいえるVWのブースへ、東京メンバーも数多く、いや全部?皆様のチームワークも良く、素晴らしい笑顔でファン作りに精を出しておりました。このモデル様もどんどん美しくなっておられますね(^_-)-☆ 明日以降も通わないと(^^ゞ
12 人気爆発!小林さん。 常に囲まれておりますが、これまたとびっきりの笑顔でみなさんメロメロになっております。 もちろん私も云うまでもありません完全にやられております(^◇^)
13 正統派の美しさ、目線は競争激しいですね。
14 華やかですね(^^♪
15 こちらはミニの尾根遺産、凄くカッコいいモデルさんでした。
16 なんでしょうか?このクビレは?またスカートいうより、布切れ?
17 東京でスルーしてしまった無念をここで取り返しました!(^^)! 大人気のRQ清瀬さんです。 今回の新兵器いい映りですね(*^^*)
18 まともに撮影するのは初めてでしたが、すっかりと惹き込まれました(*^^*) 来年こそはGT行きたいですね。
19 この解像感、憂いのある瞳にメロメロです。さっきからメロメロしっぱなしですね(^^ゞ ちなみにこの衣装は背中がばっくりと・・・。でも後ろ向いて振り返ってとは、さすがにリクエストできず・・・(^^ゞ
20 このモデル様のフェロモンはスッゴイ濃厚でした。時間制のステージで数多くの大人たちが、金縛りになるくらい、みんなやられていました。
21 周囲の視線は大丈夫ですか? くれぐれもおひとりでじっくり見れる所でご覧くださいね。この写真は18禁?実物はもっと凄いんです(*^^*)
ここらへんから、モーターショーというより、オートサロンの雰囲気になってきました(*^^*) また来年年明け早々の幕張、熱くなりそうですね。大ファンのナベジュン様がイメージキャラクターを務めるそうです。
22 このアルファロメオのモデルさんも大人気!体のラインが実に美しく、ご自分の武器を良く理解してお客様へポーズをとっておりました。
お話した際に東京のアルファのブースは元気なかったと聞くと、東京でもおりましたと。残念こちらも見逃してました。でも明日もご挨拶に伺うとお話してブースを後にしました。
23 この赤のバブル世代の昔風でいうとボディコン。尊敬してやまないM6師匠、ぜひ仕入れお願いいたします<m(__)m>
24 首筋すらり!
25
26 今回の開場時間は土曜日18時まで、最後はVWのブースで蛍の光を。ここで痛恨の設定ミス、せっかくの新兵器オフにしてました(/ω\) 明日はリベンジ?それとも他のブース?さてどうしよう。 この近くにはモーターショーの達人?も数多く整列されていたようですね。
予告編、最後までご覧いただきありがとうございました<m(__)m>
寒い季節になりましたが、ここインテックス大阪では、クルマが主役ながらも、そのクルマを引き立てるために、数多くのモデルさん達が、素晴らしい笑顔を立ちっぱなしで振りまいております。数多くの撮影にも応じていただき本当に感謝の念で一杯です。
ぜひお近くの方は、会場で至る所に咲く美しい花のようなモデルさんに明るくお声かけしませんか?「お願いしまーーーーす!」「ありがとうございました!」
昔を思うとモデルさんの撮影をするなんて、まさかでしたがこれも写真修業の一環として続けていければと思います。 しかし光を操るって本当に難しいですね。これからも色んな勉強しながら、光とうまく付き合っていければと思います。
それでは明日も今日の課題を、解消するためにも頑張ります(@^^)/~~~
こんばんは(*^^*)
最近もすっかりとみんカラ徘徊からご無沙汰しており、ブログ更新もTMSの尾根遺産編以来となり、思いかえすと車景写真は相当久しく行けておりませんでした。
そうはいってもこの写真修業も、だいぶ体に染みこんでおり、そろそろ愛車の撮影に深夜ロケハン徘徊したいと思いを募らせておりましたが、最近の週末は天気にも恵まれず、断念することも多々。
先日のモーターショーでの尾根遺産写真漬け?からも、ようやく社会復帰?することが出来て、今回時間を見つけて近場ではありますが、超久しぶりの夜間徘徊ロケハン活動をすることが出来ました。
この時期になると思い出すのは、やはりイルミネーションと愛車をコラボするスポット探し。首都圏だと銀座四丁目、丸の内仲通り、六本木けやき坂、などを良く巡っておりましたが、ここ大阪や神戸でも、素晴らしいイルミネーションのスポットがたくさんあるようで、まずは近場のスポット、JR大阪駅に隣接するグランフロント大阪周辺で修業してまいりました。
またもう一つは毎度の定番修業、伊丹空港千里川の土手修業でございます。こちらは飛行機写真といっても、相当マニアックな分野だと思っております。決して万人受けするとは思えませんので、お好きな方?だけご覧頂ければと思います(^^ゞ
さらに今回は11月29日(日)大阪市の二大繁華街の梅田と難波を縦断する大動脈?御堂筋を完全に閉鎖して行われた前代未聞のイベントを見物してきましたので、こちらも雰囲気だけでもご覧頂ければと思います。
このイベントは御堂筋の一部区間をフェラーリのF1マシンが公道走行、また100台のフェラーリが一堂に介し、御堂筋をパレードするとあって車好きには見逃せないイベントでございました。会場の御堂筋の沿道は人で埋め尽くされており、ごった返しておりました。
さて今回も写真枚数は大目でございます。できることならばPCなどWeb環境の良いところでご覧いただくことを推奨しております。
またお気入りの写真がありましたら、写真をクリックすると最近安定感抜群のフォト蔵にリンクして大きくご覧頂けると思います。
それでは毎度恐縮でございますが、貼付けサイスの関係で改行作業に、ご協力をお願いいたします<m(__)m>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1 まずは11月の中旬に遡ります。BMWショップの名門、Studie神戸店へ、今回みんとも様のなんざん様があるパーツをゴニョゴニョ?というお話を伺い、神戸店に初めてお邪魔してきました。店頭には店長様の超有名な愛車M4、凄まじいモディっぷりに、これで公道OK?と思いきや、夏にヨコハマ帰省した帰りの新東名で悠然と追い抜かれたことを思い出します(^^ゞ イヤー、スゴカッタデスヨ。
2 この神戸のお店は明るくて、駐車場も相当広く、ここで仲間が集まってワイワイ、オフ会のような集まりが週末繰り広げられておられるようです。今回もなんざん様のお友達も数多くいらっしゃっており、皆さま新兵器?パーツの大商談会に花が咲いておりました(*^^*)
3 もうすぐ閉店の時間が迫るものの、ピットは終日大繁盛、凄い人気なんですね。ナンバーも関西圏だけでなく、首都圏ナンバーもチラホラと。これからもたまに寄らせていただければと思っております。
4 さてなんざん様の新しい装いがこれ、鍛造ホイール&20インチへ換装完了。これで523Exclusive Sportsのノーマルの姿は、私の知る限りでは、私のクルマのみ。でも凄く上品、かつ上質な足元がとっても浦山でございます(*^^*)
5 この奥のライトが曲者でした。強烈な色調を破壊?使える写真が少なくて申し訳ありません<m(__)m>
6 ここからはモノクロの世界で・・・。
7 新しい足、見習いたいです(*^^*)
8 漆黒の車体がピカピカに輝いております。まだこれに続くゴニョゴニョ?完成した暁にはぜひともどこかで撮影会しましょうね(@^^)/~~~
9 さてここからは夜間ロケハン活動の模様をお送りいたします。
10 大阪駅に隣接した場所ながら、奥の方は意外と人が少ない様子、まだまだ色んな見どころありそうな、カッコいい施設ですね。
11 最初は定番のスポットで、と思い停車して三脚セットしていたら、まさかの工事開始((+_+)) まさに同じタイミング、でもロケハンなので、取り急ぎパチリはしてみました。イエローと濃いブルーの混合イルミ、イイですね。
12 ヨドバシカメラの奥の方です。危なくヨドバシに吸い込まれそうになりましたが、振り切りました(*^^*)
13 こちらは逆サイド、土曜の夜でしたが、まさかの周囲クリアをゲット!(^^)!
たぶんご存知の方も多いと思いますが、ここは結構交通量多いところ、酔客も多かったですが、銀座、六本木で鍛えたメンタル修業で、ここ大阪でも役立ちました。
14 こちらは奥の方の居住棟周辺、インターコンチの方からJR西日本の本社ビルの方を経て、一方通行の道です。白い幹の木々が印象的です。
15 このあたりは木全体をライトアップしており、これまたいい雰囲気のスポットでした。
16 さきほどのクリアの時の色付きです。かなり絞っており、細かい光条が、かなり満足。すいません自己満ですね(^^♪
17
18
19 同じ停車位置で色んな所から構図を探ります。
20 ライトも点灯、消灯、スモールと色々試します。
21 背景のボケ具合もイイですね。
22 この緩やかなカーブもナイスなポイントですね。光の帯に包まれるような構図、色々試せそうです。
23 右サイドの壁の映りこみが光の筋となり、これもまたありかと。
24 そうしても傾けたくなります。もはやクセですね(^^♪ お気に入りです。
25 定番の構図でヒネリなし(^^ゞ もっとセンス磨かねば(/ω\)
26 こういう開放でのボケ背景が大好物です。奥のイルミのとろけ具合がたまりません。クルマの解像感も中々です。
27 ホワイトバランス調整で寒そうな感じにしております。
28 あの樹々の間にクルマをいれたくなりますが、さすがにそれは無理そうでした。そういえば今年のメタセコ、裾野、マキノ、そろそろ赤または金になりましたかね?12月頭ぐらいが例年、今年は果たして・・・。スケジュール厳しそうです(T_T)
29
30 こちらは先ほどの場所からクルマを前進させて大阪駅近くの方へ。
ここは凄く美しいところです。難を言えば、交通量がかなり多くて、難しいですね。モノクロの世界で、色んな想像膨らんでお気に入りです。
31 このポジションもお気に入りです。もう少し配置にこだわってみても、いいかもですね(^^♪
32 この斜めからのリア、大好物です。
33 このホワイトバランスが実際に近いと思います。この電柱?気づきませんでした(^^ゞ
34 ここは本当にいいですね。でも交通量が多いので構図調整の難易度高いです。
35 これもお気に入りです。
36 ちょいろ多い交通量を利用してみました。珍しく赤一色。
37
38 この構図もかなりイイですね。イルミと梅田のビル群、惜しかったのは奥のトラックですかね。
39 普段撮影で構図を決めると、絞りを開放から、F2.8、F4.5、F8、F13と最低でも4パターン位撮影しております。これで後から現像で自分の好みなど、引き出し増やすようにしております。
40 こちらは開放気味。
41 絞り気味、ライトの光条が際立ちます。
42 手前の棒に気づかず。でもこの背景、好みです。
43 これまた、ちょい傾け、イイ感じです(^_-)-☆
44 ここで場所を移動です。この黒く光るグランフロント大阪を離れて見えるところをグーグルマップで調べました。人気のない通りですが、たまに酔っ払い?が結構通られます。環境的には、匂いが、ちときつく三脚撮影では厳しい感じでした((+_+))
45 このビルの黒さが、とってもお気入りです。ちょいとハイアングルから。
46 架線の映り込みは許容範囲化と。
47 こちらの方向もいいですね。先ほどの修業地帯が見渡せます。
48 都会のちょっとした裏側に、これからの再開発が始まる予定のようで、この景色も大きく変わることでしょうね。
昨日の御堂筋の全長4キロもの長さを誇るイルミもスタートし、これから大阪も、いよいよ本番へ、神戸や京都にもスポットはあるようで、色々情報調べて行ってみようかと思います。特に神戸のルミナリエはクルマは無理のようですが、必見の様ですね。
49 さてここからは、定番?千里川土手通信でございます(^_-)-☆
夜間の滑走路に滑り込んでくる旅客機、その着陸寸前に滑走路の誘導灯がキラキラとメラメラと機体のお腹に映りこむ、ほんの一瞬を切り取る、楽しさに目覚め約半年、訪問回数も10回を超えて色んな事がわかってきました。でもここは甘くないところ、色んな仮説を実践しながらしても、当日の天気、明るさでコロッと状況が変わる、それがこの修業の醍醐味です。いい写真が撮れた時には、難問が解けたときのようなスッキリが面白いです。 装備も標準の単焦点の50mmレンズでOK、興味ある方はぜひ!土手でお待ちしております。
50 なかなか神々しい光に包まれてます。
51 夜の花形787、最近夜に二回飛んでくることもありますね。このギターのようなお腹は特徴的です。赤いライトはLEDで、チコーーーン、チコーーーンと点滅しておりますので、上空でも凄く見つけやすいです。
52 映り込みの紋様も、それぞれ個性的、その瞬間、角度などでも様々な変化があります。まだ見ぬ紋様に出会うのが楽しみです。すいませんマニアックで・・・(^^ゞ
53 映り込みと赤いアンチコの組み合わせ
54 B787最大の特徴は大きく反った主翼、尾翼のライトもLEDで二つは787だけ。
55 これは機体を自ら照明するB737、でもこれだけ鮮やかに撮れたのは初めて、いい感じです。
56 こちらも機体のお腹にびっしりと光を蓄えておりますね。
この画角は85mmを×1.2クロップ、およそ100mm強相当、f1.4、またDXクロップでおよそ120mm強と、意図に合わせて対応できるのがイイですね。
57 こちらもピンは甘いですが濃厚な感じで掲載しました。
58 滑走路側の土手、一塁側サイドより
59 未知との遭遇?宇宙船のような煌めきですね。
60 中央の金色の模様が重厚な感じ?
61 毎度おなじみのVサイン、なかなか綺麗に止められました。
62 着陸時、強風にあおられ、バランスちょいと崩してますね。
63 ド定番の中央、ピッチャーズマウンド上に脚立立てて、ビシッと決まりました。正月の出初式みたい(^^ゞ
64 さてこちらは11月29日(日)時間は15時、大阪の繁華街、心斎橋から御堂筋の沿道はエフワンダーランドのイベントを見ようとする人で埋め尽くされております。
どこもかしこも人が何重にも並んで立ち尽くし、とても車道は見えず、カメラを片手で大きく上に伸ばし、雰囲気で連射しておりますので、写真としてのクオリティは全滅ではありますが、どんな様子かくらいは伝わればと掲載いたします。
かなり早くに場所とらないといけなかったのですね。心斎橋駅から北へ向かって歩きましたが、凄い人並み、ちょっとした高台もすべて人が昇っている状態、沿道の黄色く染まった銀杏の香ばしい香り(゚д゚)! 子供の鳴き声、歩道の通行にも支障をきたし、そして何も見えない事態に、早々にあきらめて帰ろうかとも思いましたが、せっかくの機会なので踏みとどまりました(^^ゞ
65 こちらはメインステージの裏手です。府知事、市長の挨拶もあり、御堂筋にフェラーリのF1、2003年シーズンの皇帝シューマッハの車に火が入ります。ここでアナウンサーがエンジン点火のカウントダウン?
「エンジン始動まで1分前!」ここでは沿道の観客はみんな、どよめきます。「ざわざわ~ なんでやねん!1分前?ながっ!!」さすが大阪、みんなツッコミはグイッときますね(*^^*)
ようやくV10エンジン点火、御堂筋に甲高い雄叫びが鳴り響きます。
今時のF1とは異なる、荒々しいサウンド、これだけで満足です。
66 クォーーーーーーッン!クォッ!クオオオーーン!公道なので、トロトロと走るのかと思いきや、結構な加速ですっ飛んで行きます。(可動の液晶モニタでしか見れず)短いながらも片道500m位を当初一周かと思いきや、わずか20秒くらいで戻ってきたので、結局3セット走っていました。カメラで何となく残像が映っておりますが、これは決して沿道の皆様をボカシ処理したわけではありません。
67 片手でカメラを上に伸ばして、できた写真は前のおっちゃんの光った後頭部をバッサリとトリミングしまくったものです。前の子供からは下腹に後頭部頭突き攻撃をくらいながら、ほんの一瞬のV10サウンドに酔いしれました。
68 この茶色い建物が今回の運営本部が設置されており、F様のトランスポーターもここでスタンバイ、簡易テントのピットもありました。
69 シャッタースピードもそれなりに早く設定してましたが、全くついていけてないですね(^^ゞ 雰囲気は伝わりますかね・・・(^^ゞホント、情けないやら恥ずかしいです。
70 F1の公道走行が終わると、お次はフェラーリ100台パレードの開始です。先頭を務めるのはあの奥山氏のデザイン、ヤンマーのスペシャルマシン、Maha様ぜひ一台いかがでしょうか?えっ?すでに・・・(*^^*) 冗談です!(^^)! TMSでも拝見しましたが完全にトランスフォーマーですね。
リアサイズは驚異の480/70 R34 一体これだけでおいくら??
71 おやっ次に続くのは・・・?ここで70-200mmの装着D810もバックから追加投入(*^^*) 今回はこちら関係は無いと思っていましたが、せっかくなので。
72 でも後続のハンパないオーラを放つご一行に気を取られ、タイミングを逸しました(^^ゞ スンゴイ背が高い尾根遺産でございました。
73 ゼッケン1番から5番まで驚異のV12気筒ハイブリッドシステムで963ps(+_+) ラ・フェラーリの行進、世界499台、うち日本に何台あるのでしょうかね?今回神戸のナンバーが目につきました。さすが神戸のお屋敷から参戦ですかね。
74 痺れます。赤と黄色の競演。贅沢ですね。あえてこのクルマの黄色を買える方、心から尊敬します(*^^*)
75 ま・またしても・・・・・。エンツオフェラーリ、デザイナーはさきほどのヤンマーのマシン同様、ピニンファリーナ時代の奥山氏。世界で399台、うち日本へは正規輸入で33台だそうです。ネットの受け売りですが<m(__)m>
76 後姿もレーシングカーですね。
77 トップ7の二度と見れない変態、いや編隊パレード、贅沢ですね。でもフェラーリ以外も含めた車種も見たかったのも・・・。帰り八光さんのマクラーレン、テスラのディーラーは大混雑でした。コーンズはオーナーのVIPパス保有者のみの営業の様でした。
78 今日の御堂筋は渋滞してるなぁ。って全てフェラーリで埋め尽くされた様は圧巻でした。ナンバーは結構、関西圏を中心に、首都圏は少なかったですね。
79 せっかくなので、配置し終わると、パイロンとコーンに囲まれて、雰囲気が今いちだったので、その前に何枚か。しっかりとライトオン、やはり雰囲気良くなりますね(*^^*)
80 この真紅のボディの輝きには言葉はいりません。最高です!(^^)! いつの日にか修業させていただきたいものです。神戸のあの石畳のエントランスで・・・。くぅーーーっ!妄想ちう。 どなたか是非とも(@^^)/~~~
81
82
83 最後は今回の運営をしていた総合本部を表敬訪問、ぼかしてますが、スタッフのみなさんいい表情です。やり切った感、出てました。
84 今回は大阪府、大阪市の共催、主催者のトップですかね?
85 何か晴れ晴れとして、吹っ切れた感出まくってました(*^^*) 大阪で公道レース実現したいと、演説してましたね。何やら人生を探す旅に出るとか出ないとか・・・?
86 主催者に無事、お疲れ様のご挨拶を終えて、帰路につきます。
87 宝飾の世界的なハリーウィンストンとエルメス、こんなセレブの店が連なる銀座のような雰囲気、でもここは一通五車線、中々修業難しそうですね(*^^*) 今度全長4キロで春夏秋冬の4色のイルミもぜひ修業したいと思います。
今回も数多くの枚数に最後までお付き合い頂き本当にありがとうございました<m(__)m>
いよいよ明日から師走、皆様方もご自愛いただき、年末まで頑張って乗り切って行きましょう!
そして今週の12月4日(金)~7日(月)4日間、大阪モーターショーの開幕ですね。まだ前売り買ってないので用意しないと。もちろん東京の課題への取り組み、色々考えております。でも前年30万人の来場と聞くと、一日かなりの人で、前回のプレビューデーの快適さを考えると試練となりそうですね(*^^*)
それではまた(@^^)/~~~
こんにちは(*^^*) ここ大阪ではせっかくの日曜なのに、ずっと雨模様。あの楽しい思い出から早くも一週間が経ち、単身赴任先の大阪で溜まっている現像をコツコツと進めております。また最近のみんとも様の東京モータショー関連のレポートも数多く拝見し、ライブ感を味わっております。決して寂しくなんかないですよ(^^♪
前回のvol.1でも多くの皆様方からの反響をいただき、大変うれしく思っております(*^^*)
今回はコツコツと進めたRAW現像の作業もようやく追いつきましたので、今回が最終としてドドーーーン!と盛りだくさんに掲載いたします。
またお気入りの写真がありましたら、クリックするとフォト蔵にリンクしており、精細な写真を見て頂ける設定にしております。ご自宅の大きい画面のPCでご覧いただくことを推奨しております。
前回から今回は、よりPowerセレクト?というか完全に個人的な趣味の範囲?といったモデル様も何名か多くの枚数を掲載しておりますので、その編は温かい目?でご覧いただけると幸いでございます<m(__)m>
毎回の注意文言で恐縮でありますが、クルマはほとんど少し、最後に最近の寄り道修業の様子しか登場しませんので、尾根遺産にあまり興味のない方はこちらで、お戻りくださいませ。 まだ間に合います(^^ゞ
また私も先日、地下鉄で、ついついスマホでブログ見ていたら、ふと後ろの尾根遺産の視線が痛かった事がありました。 尾根遺産の画像が延々と続きますので、周りの状況を良くご確認の上、お楽しみくださいませ。
それと念のためおさらい、私は決して尾根遺産写真の専門家?ではありません。イママデハ、ネンニ、イチニカイ、デモ、サイキンハ、オオイカモ、ライネンニカケテモカズオオク、チャレンジスルヨテイ? 人物を撮影するのは写真修業にとって大変重要な科目だと思っております(*^^*)
普段はクルマとカッコいい背景での写真撮影「車景写真」の修業がメインです。最近は伊丹の千里川土手に魅了されて航空機にも、かなり入れ込んでおりますが航空機といっても、ジャンルは伊丹空港の32エンド千里川土手での航空機のお腹に映り込む滑走路の誘導灯の映りこみにハマっています。
もし興味がありましたら、過去二年間の写真修業の様子も、ヒストリーで遡って見て頂くと嬉しいです。
それでは毎度のことで恐縮ではありますが、掲載画像のサイズの関係で、改行スクロールにご協力をお願いいたします<m(__)m>
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
改行スクロールにご協力をいただき、ありがとうございました<m(__)m>
1
2 このモビルスーツのようなトラクター、かの有名な奥山氏のデザイン、トランスフォームしそうですね(*^^*)
3 さてvol.2のスタートは今回、本当にサービス精神旺盛にお客様をおもてなししていたグッドイヤーから、有名なレースクイーン様ですね。
4 素晴らしいスタイル、パーフェクト!!
5 これからのご活躍も応援しております!(^^)!
6 わ、わかい( ゚Д゚) まだあどけない表情ですが視線はなかなか、将来楽しみですね(^^♪
7 華やかな雰囲気のモデルさんですね(^^♪
8 表情、ポージングも豊かです、さすがプロフェッショナル!ちなみにスカートというのか、布きれ巻いているのか?いずれにしろナイスです!(^^)!
9 この愛くるしい表情にも癒されました。
10 スタイルも抜群、表情も豊かでもうメロメロになってました。
11 横向き振り返りもたまりません。ここはもっと足を運んでみたかったところですね。年明けのオートサロンにも大いに期待です。
12 黒色を基調に大人の雰囲気を醸し出すポルシェからケイマンGT4と尾根遺産
13 車体の白がある程度自然な感じになりました。珍しいです(^^ゞ
14 ケイマンと奥に真紅のボディ、マカンですね。そして尾根遺産。
15 ポルシェのクールな尾根遺産、あまりポーズなどは無理でした。
16 確かアウディだったと思います。受付業務頑張っておりました。
17 こちらはジャギュワ?のブースから
18
20 レンズ違いで、上は24-70mm f2.8&D750、これは70-200mm f2.8&D810です。今回この二本で接近戦と中望遠戦を戦いました。
21 こちらは良く見るとスバルでしたね。
22 ISUZUのブースから、かなり陣容頑張っておりましたね。
23
24 いかんせん、照明が暗くて大苦戦。モデルさまはもっと美しいです。腕を磨かないとです。
25
26 このモデルさんはCP+2015、東芝ブースでメモリカードのPOP持ってました。顔が小さく美しい方でした(*^^*)
27 赤い靴はいてた女の子~♪
28 今回、独断で選ぶ、もっとも素晴らしい美脚部門No.1!(^^)! 素晴らしいですね。
29 相棒のモデルさんもすっごくさっぱりしてお美しいですね。
30 突然の紅、今回の目玉の一台、NSX
31 このホイルも完成度高いですね。何か某BB○超ジュラルミン?似てますね。
32 これがいつの日にか、バックミラーとかに映る日が来るんですね。2000万を下回るとの情報も、どなたかぜひ!
33 敬意を表してHONDAの受付のモデルさん、滅茶苦茶可愛いです。照明の加減で目の下残念になってますが、実物はまぶしいくらいの笑顔でした(^_-)-☆
34 こちらもかわいい系ですね。
35 二人でこのボード、常に掲出しておりました。
(^^♪この木なんの木、気になる、気になる木~♪?ヤバイです。この曲が頭にこびりついてきた。
36 リカさんと名札かと思いきや、社名でしたね。 そんなにガチガチにならなくとも、よほど怖かったんですかね(^^ゞ
37 ちょっとだけ、和らいだ(*^^*)
38 マツダのレポートをしていました。結構リハ繰り返してました。
あえいお、あえいお、あえいおう?クルマはカタカナ多いので噛まないように、結構発声してました。お疲れ様でございました<m(__)m>
39 やっちゃえ日産!
40 同じく日産、後ろの真紅の花が赤いレフ板効果?
41 この横顔も素晴らしいですね。首筋長いですね(*^^*)
42 ほんわかしてました(*^^*)
43 パイオニアで受付スタッフさんの裏方にしてはやたらにきれいだなぁと、撮影お願いすると堂々のカメラ目線、やはりプロのモデルさんですね(*^^*) 美しいです。
44 こちらもバイトさんぽかったですが、果たして?
45 ボンドカーの傍らに、ゴージャスな雰囲気ですね。
46
47
48
49
50 今回、BMW、VWと並び。そうそうたる陣営を誇るメルツェーデスのブースから、これは文句なくカッコいいですね。来年デビュー、ターボではなく大排気量のNA継続と聞きました。
51 ベンツのブースも全体的に照明が暗くて、苦戦しました。
52 トップから照らされると厳しいです。
53
54 優等生の感じですね。
55 背景の赤がいい雰囲気ですね。
56
57
58 マイバッハの前にいらっしゃったモデルさんです。
59
60 いやはやメルセデス陣営も面積も大きく、モデルさんの配置もふんだんに、かなりの気合を感じました。日本市場でも大きく販売を伸ばしているようですし、これからも注目ですね。
61 ここからはまたランダムで 正統派の美人さまですね。
62
63 こちらはレクサスから、カッコいいですね。NYみたい?
64 張り、よーし! すいません。ぶよよんさんの持ちネタですね(^^♪
65 往年のサイボーグ009?このカラーリング見ると、奥歯噛みたくなりますよね?加速装置!カチっ!
66 このモデルさんも何回か、こう見えてドリフトしてるそうです。クルマ大好きとおっしゃってました。辰巳とかにいないかな?
67 かなり可愛いのですが、私の写真が未熟で活かしきれてないですね。ハンセイデス。
68
69 この曲線美は尋常ではありませんね。
70 ここからは「中山さん」特集です。表情豊かなモデル様にかなりの枚数撮影しましたが、気に入ったものが多く、多枚数ですがお付き合いくださいませ<m(__)m>
71
72
73
74
75
76
77
78
79 ありがとうございました<m(__)m> レース活動もご活躍の様子で、これからも応援させていただきます(@^^)/~~~
80
81
82
83 大阪での初めてのスタジオ撮影会以来の瀬能ゆりえ様、今回はトヨタの受付でした。知性的に見えますね。
84 ゴージャスな正統派美人さまです、憧れますね。この気品はどこから?
85 スタンレーのブースから
86 帽子が良く似合ってますが、撮影には厳しいですね。
87 スバルの受付から、とっても透明感溢れるモデルさんでした。
88 さてここからは影のMVP?いや表のMVP、以前からダイハツ様はモデル様が素晴らしいラインアップを誇っていますね
きっと担当者の腕が素晴らしい、いや眼力か?そういうセレクトする仕事してみたいですね(^^♪
89 最高です!(^^)!
90
91 イイですね!(^^)!
92
93 やはり、浜田さまでした。今思うと本当に残念でした。色々お話する機会もあったかも?現地では気付かずにまさかのスルー(>_<)していました。
94 160キロの豪速球が内角低めにズドォォォーーーーン!
95 こちらは前回オートサロンでのダンロップブースから、そういえば今年ダンロップ、全然ノーマーク?
96 本当にありがとうございました<m(__)m> また情報集めて応援いたします。でも中々活動がつかめません。
97 こちらも大のお気に入りです。
98 ありがとうございました<m(__)m> 豊田合成、覚えましたよ。
99 今回の夢舞台、東京モーターショーでの修業も18時半で終了いたしました。後半は体力が持ちませんでしたね。また今回の課題を振り返り、一歩一歩成長できるように修業重ねたいと思います。
また今回撮影させていただきました数多くのモデルさまの皆様にもみなさん素敵な笑顔とプロの技術力の高さを感じさせていただき、本当にありがとうございました<m(__)m> またどこかの機会で巡り合いましたら、また宜しくお願いいたします(@^^)/~~~
100 さて……。前夜の興奮冷めやらぬ翌日10月30日ハロウィン前夜、東京辰巳PAではあるイベントが開催されました。 尊敬してやまない紳士、Michael01様のSクラス、shin爺様のFタイプR、お二人の憧れの愛車が並びます。豪華すぎます。夢に出てきそうですね(*^^*) 奥では豪華メンバーの談笑が(*^^*)
101 お久しぶりなみんとも様も、気づかずにごめんなさい<m(__)m>
102 えーと、右からV8+V10+V12=三台で30気筒!!(^^)!
103 今回のイベントはお久しぶりな、maha様が不定期につぶやく伝説の「ベジタブルナイト in 辰巳PA~今回はレタキャベナイト」でした。
昨年の同じときにも開催されとっても楽しい思い出で、また参加したいと思っておりましたが、ちょうどTMS参戦で横浜に戻った時の開催予告、心から感謝でございました。 ※昨年の楽しい模様はこちらから
104 Maha様の笑顔と共に配布されるお野菜は、新鮮でかつ最高においしいセレブ野菜です。毎回知る人は大勢集まってきます。某秘密倶楽部?のトップも常連様でございます(^_-)-☆
105 某倶楽部といえば公用車は星の数ほどあれど、このクルマのオーラは半端ではありません。
106 このオーラに誘われる世界各国のクルマ好きが集まります。今回も東京、NYを舞台に活躍するファッション関係の方ともトップ外交です。もちろん某倶楽部の正装はスエットとドレスコードに定められておりますだよ(*^^*)
このような場を設定いただいたmaha様を始め、当日参加された数多くのみんとも様と久々の交流ができて本当に感謝でございます。楽しい時間はあっという間にふけていきました。
107 空けて日曜日、大阪に戻ります。せっかくなので、いつものところへ紅葉の染まり具合を確認するため、寄り道です。まだ全く色づいておりませんが、せっかくなので何枚か修業です。
今回は上の方でクルマのオフ会?開催されていたようでズラリと整列、ずっと微動だにしなかったので、下の方の入り口サイドのみしか使えず、苦心しましたが、ここは私有地。撮影させていただけるだけでも有難いと短時間で頑張りました。
108 個人的には、ここは白線がないのがイイと思います。
109 この構図は完全に寝転んでほふく前進の構えです(^^ゞ
110 いい感じですね(*^^*)
111 スケール的にはマキノのメタセコですが、ここの金メタ、赤メタの時期はあまりに素晴らしい空間に圧倒されます。今月末あたりですかね。うまく帰宅とタイミング合うかです。
112 これもお気に入りです。
113 ちょっと面白い写真になりました。
さてここまで大量の絵日記にお付き合い頂き、本当に感謝の念で一杯でございます<m(__)m> またこれから秋、冬と季節は変わっていきますが、写真修業もコツコツと取り組んで参ります。
これからの寒さを迎えるにあたり、皆様もくれぐれもご自愛いただきますように。 それではまた(@^^)/~~~
こんばんは(*^^*) 前回の予告編では驚きの数多くのイイねを頂戴いたしまして、本当にありがとうございました<m(__)m>
みんとも様、数多くのファン登録をして頂いている皆様、今日のイイねから見に来ていただいた方、本当に数多く、普段のPV数が百単位だとすると連日7千を超える方が見ていただいたようで、この「尾根遺産」ジャンルの人気を改めて感じました!(^^)!
あの一日で2000枚を優に超える撮影枚数の激闘・・・。写真修業を始め早二年が過ぎました。今回は満を持しての憧れの東京モーターショー。
前回の2013年開催時は日程まで決めていながら、諸事情での参戦断念。その後オートサロン、CPプラスなどで展示会での修業を重ねながらも、心のどこかでは「いつかはモーターショーで」という思いで、気力、体力、スケジュールを事前に綿密に立てながら、臨んだ写真修業・・・・・・・・・・・・。
、となんだか妙に硬い感じですが、年に数回の尾根遺産修業、暗い会場内でスピードライトも無い中、周囲のフラッグシップのカメラに、でっかい白い弁当箱のようなディフューザー&スピードライトを横目で羨ましく見つめながら、大きな声で「お願いしまーす!」と精一杯の笑顔で日本有数のトップクラスのモデルさん達が並ぶ舞台にトライをしてきました。
もちろん撮影前のルーチンは・・・。そうです。あの官庁スタイル?○郎丸のように後ろに三歩下がって、他のお客様にぶつかって、2台のボディをたすき掛けでしょい込み、ファインダー覗くときにカメラのストラップが絡んで、首がしまり窒息しながら、大汗かいて撮影しておりました((+_+)) 当然自分の息がハアハアして画面が曇ることも・・・。ハンドタオルは滝汗対策に大目に持参しました。
二台用のクロスストラップ、スピードライト、ディフューザー・・・。これは将来のお買い物リストです。忘れないように書いておかないと。
しかし今回は開幕直後のプレスデーの翌日、プレビューデーという1万枚限定のチケットを準備して、ビッグサイトへ電車で行ってきました。我が家からだと大井町でりんかい線に乗り換え、短時間で到着です。開場時間は14:30からで、早めに到着しましたが結構行列が伸びていました。 最近痛みがある膝にも、コストコで買ったテーピング用のテープで万全の準備です。タイジュウオトセバ、スグニナオルノニ。
さて今回の修業ですが、プレビューデーのためか、混雑もあまりなく、じっくりと見ることができました。やはり体力が底をつき、閉場まで時間を残して帰宅となりました。
でも撮影枚数が相当に多く、アップは今後複数回に分割となります。ちなみにクルマはほとんど少ししか登場しませんので、尾根遺産に興味のない方はこちらで、お戻りくださいませ。まだ間に合います(^^ゞ
尾根遺産の画像が延々と続きますので、周囲の状況を良くご確認の上、お楽しみくださいませ。
それでは毎度のことで恐縮ではありますが、掲載画像のサイズの関係で、改行スクロールにご協力をお願いいたします<m(__)m>
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
改行スクロールにご協力をいただき、ありがとうございました<m(__)m>
1 開場30分前には到着し、行列もまずまず。自身は初のビックサイトでした。都心に近く便利ですね。また意外だったのは周辺駐車場も意外と空きがありましたね。
2 開場後、順番にホールを巡回です。おそらく東館の方が混雑するかと思い西館からスタートです。最初は今最も元気かと思うマツダのブースヘ。
3 このロータリー復活のスペシャルなお車が今回の目玉、自分的にはホンダNSX、BMW M4GTSの三台が印象的でした。このカープのヘルメットにも採用されているスペシャルなプレミアムソウルレッド最高の輝きでした(*^^*)
4 えっ?そんな前置きはいらない?わかりました。タイトルにもある通り、尾根遺産、コンパニオン、モデルさま、色んな呼び方はあろうかと思いますが、クルマを引き立てるもう一つの主役、あえて尾根遺産と呼ばせていただきます。
これからひたすら個人的なセレクトによる尾根遺産写真が続きますので、マイペースでご覧いただければと思います。
尚、毎回そうですが、お気に入りの画像がありましたら、画面をクリックするとフォト蔵にリンクしており、大きな画面で見てもらえると、より精細に(*^^*)
5 今回、色んな話題がつきないVWのブースですが、凄い尾根遺産の充実ぶり、スレンダーな美女が、色んなものを吹き飛ばさんばかりの大活躍で、スタートから盛り上がっておりました。
6 いやーーっ。お美しいですね(*^^*)
7 最高の笑顔に、普段のストレスも吹っ飛びました!(^^)!
8 柔らかい笑顔を会場に振りまいておられました。本当にモデル様は大変なお仕事ですね<m(__)m>
9 癒されております。
10 ちょいとクールな眼差しが、このお方もスレンダーですね。
11
12 とっても明るい笑顔で人気でしたね。
13 こちらもスタイル最高!最初からこれだと後がきついですね。
14
15 雰囲気変わり、アンニュイ?この言い方もはや死語ですかね(^^ゞ
16 すっごく真面目そうですね(^^♪
17 おおっ!このモデル様は見覚えがありますね(*^^*) 衣装カッコいいですね。
18 これぞモーターショーに相応しいいでたち、ニーハイ最高です!(^^)!
19 今年1月のオートサロンではダイハツブースで印象的でした。このピンクもお似合いでしたね。
20 まだまだVW、凄い充実っぷり。
22 ベテランと若手の組み合わせ、こうして継承されていくんですね(*^^*) お二人とも最高です!(^^)!
23 まだ表情が固め?それともカメラマンの汗かき過ぎ?どーもすみませんでした<m(__)m>
最後に尾根遺産は全く関係ないのですが、このVWのブース、おそらく胸にVWの名刺を胸に付けた関係者が、モデルさんと記念写真を撮影する姿を数多く見ました。もちろん気持ちもわかりますが、自分のブースでお客様もたくさんいるのに、それよりも記念撮影する人が、数多くいらっしゃったのには、今のVWの色んな状況を総合的に考えると・・・。 他のブースでも少しはいましたが、ここほど凄くはなかったですね。 すいません関係ない話で。 でも尾根遺産は一所懸命明るくイメージアップに努めておりました。
24 続いてはたまにはお車も、憧れのブランドALPINAへ、ワールドプレミアのB6がカブリオとグランクーペが鎮座しております。特別塗装色のアルピナグリーンとアルピナブルー、独特な深みの色に吸い込まれてしまいそうです。
25 このブルー、実は今の車庫の隣にこのお色が停まっており、毎日眺めることが出来ます。それも家選びの大きな要素だったりして(*^^*)
26 アルファから大人気の4Cのオープンが登場、これも最高の一台ですね。手が届くかもしれない超軽量のスーパーカー憧れます。デモ、オマエノカラダガ、チョウジュリョウキュウダカラ・・・(/ω\)
27 こちらはヨコハマタイヤのブース、先日の商品、そろそろ決めないと。
おやっ?何かが?間違え探しみたいですね(*^^*)
28 さて人気のレクサスブースへ、ボーイッシュなキリッと、今回は皆様、かっちりと髪をバックで固めておりました。また今回色んなブースで感じたのがイケメンのモデルさんを配置するのが、すっかりとトレンドになっているようですね。確かに女性のお客様も数多く来場されますから、おもてなしの意味も・・・。世の中は女性が主導権握ってますよね(*^^*)
29 ここでレクサスのイケメンさんと美しいモデルさんが、レクサスサインを二人でポーズして頂けました。この女性のモデルさんは、今年1月のカメラのイベントCP+2015のニコンブースで圧倒的な美しさを放っていた印象深いモデル様でした。思わず色々お話をすることが出来て思い出になりました。スペインとのハーフさんで日本語もまずまずでした。イケメンさんはイギリス人だそうです。えっ?その情報はいらない? どーもすみません<m(__)m> どんどん行きます!
30 CP+ニコンブースの写真です。瞳に吸い込まれそう(^^ゞ
31 レースクイーンらしいコスですね(^^♪
32
33 つづいては「やっちゃえ日産」から
34 受付で丁寧に接客しおられましたので、手すきまでは待機、マナー守らないと。クラスの優等生のような雰囲気ですね。
35 照明が暗めでお顔の陰影が・・・。こんな時こそスピードライト、いつかは勉強したいです。
36 ステージ上のイベント、いつの間にか始まっていました。
37 尾根遺産4名で楽しくダンス、でもすぐに一列に並んで手を上下に振りながら行進していくんです(^^ゞ そうそう追っかけてもいられず移動です。
38 ガルウィングカッコいいですね。でもショーのプロトタイプ、果たして今後どう洗練されて市販にこぎつけるか?楽しみですね。ホイルにもカーボンがあり、何か凄かった。
39 オラオラ系の尾根遺産、カッコいいですね。なぜか黒いレザーのしわに目がいってしまう? クイッ(*^^*)
40 ここにもイケメン登場!今後ますます絶賛拡大中、そのうち、尾根遺産特集でなく、鬼遺産特集?カメラ女子で会場がごった返すようになるかも(^_-)-☆
41 こんだけイケメンだとブイブイ言わしてるんでしょうかね?すいません<m(__)m>下品でしたかね<m(__)m> 昔、ケンとメリーの愛のスカイラインというCMありましたね。まさに現代に蘇るケンメリ?
42 このモデル様の存在感はハンパないです。見つめられたら石になりました。
43 切れ長の視線にノックアウトされました(*^^*) ここは尾根遺産に夢中でしたが、肝心のお車は日産の将来のGTRのプロトタイプ的なデザインの人気車でしたが、全く記憶がないんです。それくらい尾根遺産に集中しいておりました、完全いっちゃてますね(^^ゞ 反省です。
44 次はパイオニア、本社は数年前に自宅にまずまず近いところに移ってきましたね。少し親近感。 この尾根遺産はとっても表情豊かで撮影している方が楽しくなってしまう、そんな魅力あふれるプロフェッショナルなモデル様でございました。
45 こういうモデル様の撮影会、私のような初心者でも、いい写真たくさん撮れそうですね。
46 これまた怒涛の快進撃?密かに地味なブースでしたが(>失礼)、尾根遺産はスペシャルです。豊田合成という聞きなれないメーカーでしたが天下のトヨタ系列?HPにもモーターショーのブース案内でモデルさんの紹介も充実しており、嬉しい情報をゲットできました。
ほしのあきさんを彷彿させる表情がいいですね。でももっと素晴らしいところ?も釘づけでした!(^^)!
47 ここのもう一人のエース、撮影前に外国人のお客さまがパンフレットを所望されていたのですが、一所懸命に、かつ丁寧に接客しており、技術系の社員スタッフへつないでおり、お仕事柄モデルプラス、接客まで素晴らしい美しさに感動しておりました。その後はにっこりと撮影させていただきました。でもちょいと照明が暗かったですね。
48 某トヨタ系のレーシングチームでのレースクイーンもお勤めのようで、大人気のモデルさんでした。いやーっ撮影会でもあろうものなら・・・。
49 さてここからが尾根遺産special vol.1の大特集です(*^^*) 私もお世話になっている、そうです。「駆け抜ける喜び BMW」のブースです。発売直後のフラッグシップ7erがターンテーブルをラウンドし、美女も二名で盛り上げます。質、量ともに、ショー全体のブースでも上位の呼び声高い仕上がりでした。
50 とっても落ち着いた涼しげな視線、インテリジェンス感じます。汗かいてハアハアしてたので恥ずかしい感じに(^^ゞ
51 こちらもあっさりとしたエレガンス、イイですね(^_-)-☆
52 さきほどのターンテーブルで主役の7erにぴったりと寄り添って、ブースに華やかな気品漂う雰囲気を放っておりました。
53
54 こちらのモデルさんもキリっといい表情(*^-^*)
55 BMWは二輪も同じ会場に展示しており、足の超長いモデルさんが、ガッツリとにらみをきかしておりました。あまりに足が長すぎてよくわかりません(^^ゞ
56 こちらも二輪のモデルさんです。ライダースお似合いですね。
57 BMW軍団まだまだ!
59 ワールドプレミアのM4GTS、このクルマの完成度はハンパないです。これでそのままサーキットへ、またこれで公道も走れるなんて、いつか辰巳とかで見ることができるんですかね?お知り合いの方、どなたかいかないですかね?修業したくて仕方ないです(^◇^)
60 一番カッコいいのはリアのブレーキランプ、フェニックスが羽ばたいているようなランプ、このデザイン最高だと思います!(^^)!
61 この日、このスペシャルなお車の横にはスペシャルなモデル様、サイコーです!(^^)! ミンナサイコウデスネ(^^ゞ
62 八重歯が・・・。トクだねの、MC菊○怜さんの若いころみたい?
63 BMWどんだけ。怒涛のラインアップ。
64 お目目パッチリ、明るく綺麗に撮れましたね(^_-)-☆
65 クールビューティ!
66 もの凄く顔が小さく、可愛らしかったモデルさんでした。
67 目チカラが鋭い、おやっ見覚えあり!
68 1月のオートサロンではレクサスで不思議ちゃんの・・・。これもありですね(*^^*)
69 一体何人のモデルさん?今回、週末はSUPER GTがオートポリスで開催されたようで、レースクイーンが少ないんではないかと前評判で言われてましたが、ことBMWは分厚い陣容でアピールしておりましたね。 でも初日のプレスデーには、あの有名なBMWのクイーンがいらっしゃったようで・・・。
70
71 BMWのトリは、このモデルさんで。
72 次回も、今回に負けじと珠玉のセレクトでお送りする予定です。タイヤメーカーのグッドイヤーのモデルさん良かったですね。予告で一枚だけ掲載です。
いやーーーっ、ここまで大量の写真にお付き合い頂き、本当に本当に感謝でございます(*^^*) これも数多くの皆々様がこのブログを見て頂いているのが、励みになっております。
それでは次回、写真修業 尾根遺産special の続編に乞うご期待!
また現像頑張らないと(^^ゞ
こんばんは(*^_^*)
先日より横浜に帰っておりまして、話題の2015年東京モーターショーに早々に修業に行っておりました。前回の2013年のモーターショーは仕事が多忙で行けなかったので、今回は久しぶりの二年越しの参戦となりました。
今回は初めてプレスデーに続いて開催されたプレビューデーに参加してきまして、驚くほど空いている絶好の環境で修業に励んでまいりました。平日に参加可能な方ならこれはおすすめします。クルマも尾根遺産もじっくりと見ることができますよ。
しかし毎度のこと、会場内は照明が暗く、スピードライトがない撮影ですので、明るさが足りない写真が多くて申し訳ありませんが、雰囲気だけでも感じて頂ければ嬉しいです。来年のオートサロンでも同じ課題なので、そろそろライトも調達しないとですかね(^^ゞ さすがに投光機持ち込む訳にはいきませんしね。
尚、本編は大阪に戻り次第となりますので、少し日にちがかかりますが何卒<m(__)m>
予告編でありますので、枚数は少なめですので、いつもよりは画面表示までは短時間かとは思いますが、なにぶん尾根遺産の画像がたくさん並んでおりますので、所々のお車の写真を配置しますので、避難場所?としてスクロールにご活用してご覧ください。
それでは今回も大変恐縮ではありますが、改行スクロールに御協力をお願い申し上げます<m(__)m>
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ <m(__)m> ↓ ↓ ↓
1 ビックサイトの壁面を照明で彩ります。
2 クルマの中で人気はこれでしたかね。ターンテーブルで常に微動しているので、完全にボケてますが、雰囲気をご覧いただければと。
3 これが市販されたら凄いですね。エンジンもロータリーの復権なるか?マツダ元気ですね。このレッドも凄くカッコ良かったですね(^.^)
4 マツダブースの受付から、色んな所で見かけますが有名な方かと。
5 ご機嫌ワーゲン?な笑顔を(^.^)
6 いいですね(^_-)-☆
7
8
9 ゾクゾクッとしますね。
10 ホンダNSXも大人気、こちらもグルッとターンテーブルに、ブレが・・・。
11 こちらのお方も良くお見かけしますが、正統派ですね(^.^)
12 柔らかい笑顔が印象的でした。
13 この方も有名なRQ、良くお見かけしますが、スタイルが抜群で、ポーズも色々と工夫されており好感度急上昇です(^^♪
14 グッドイヤーのブースレベル高いです。毎回タイヤメーカーは意気込みが素晴らしいですが、ほかはイマイチ(*_*)
15 視線が外れていますが印象的なカットでした。
16 上品とスタイルの良さが抜群でございました。視線が一点に釘付け(^^ゞ
17 ワールドプレミアなこの一台、スパルタンな仕上がり、公道で見かけたいですね。
18 ワールドプレミアのクルマに寄りそう美女、オスカーにいそうな感じ?
19 BMWのメンバーもかなりの人選で注目を浴びておりました。シャープな美しさですね。
20 お目眼パッチリが印象的(^^♪ こちらもBMW
21 BMWまだまだいきます!前回のオートサロンではレクサスにおりましたね。目力が印象的でした。
22
23 予告編のラストはこのお方、超ドストライク!オートサロンでもお気に入りの浜田蘭々さまとよく似てますね。現地ではあまり気付かず、こんなことならしっかりと確認すればと後悔ですね。
予告編にお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m>
二年に一度のクルマの祭典、ご都合がつけばぜひ(@^^)/~~~
さてとこれからお楽しみの聖地辰巳PAで開催されるレタスnightに参加する準備しないとです。1年ぶりのイベント、本当に楽しみです(^^♪
それではまた(@^^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Z900 じゃない方ですが、あえての選択です! |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |