• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mswad1168の"Rd号「Repaired(リペヤード)」" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2024年1月2日

③停車時の異音処置(アイドリング時)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
我が家の場合は、お正月休み等の長期休暇時等は外出が難しい為、在宅中はエンジン内部の洗浄(※)を目的に小一時間程アイドリングを行う様にしています。
(※入手以前のオイル管理に付いて思うトコがあり、現在Mobile1にてエンジン内部を濯ぎ洗い運転中の為…)
その際のアイドリング時に、前側からの異音に気が付きましたので、簡単に発生箇所を確認してみます。
2
異音のイメージはコトコト音でしたので、取り敢えずボンネット前方の右側→中央→左側の順に手で押さえてみると…左側を押さえると異音が消えた為、ボンネット内のゴム足を確認すると…
3
右と比べて少し出幅が短かった為、少し伸ばす形で調整したところ…異音が解消されました。恐らく原因は「事故時の衝撃衝撃によるゴム足ズレ」と「事故ボンネットと雹害ボンネットの個体差?」かと思われます。
(※雹害ボンネットへ交換は、右ダンパー台座向き間違い等で慌ててしまい、ボンネット交換号の微調整等までは気が回りませんでした…反省)
4
一応、ボンネット内のゴム足も車両に合わせて調整を行い、ボンネットを閉めて…「異音処置完了!」と思いきや、暫くは異音が収まったのですが、少しすると「また前側から今後は別な干渉音?」が出たり出なかったりといった状態に…
5
前側で他に思い当たるのは…「ボンネットキャッチレバーかな?」と思い、手持ちのコルゲートチューブをカットして、ボンネット側のキャッチ部の「コの字部位」にはめ込みしてみてから暫く様子見したところ…上手く異音解消に繋がりました。
6
…リア側からも異音発生を想定していましたが、今の所は問題無さそうなので、リア側はゴム足調整等は行わず、暫く様子見としました。
7
異音処置後の経過も今の所は良好の為、次回は走行時の(加速時→左右旋回時→減速時を要検証)異音発生状態を確認して行きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パンドラ カーボンGTウイングメンテ

難易度:

アームレストパッド加工

難易度:

エンジンルームガタガタ音最終章

難易度:

カラカラ音の正体を突き止めたゾ

難易度:

車検 落ちる^^;

難易度:

キャンバー角追加後のトー調整②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #S660 ①Spoon迄の繋ぎ(マフラーカッター) https://minkara.carview.co.jp/userid/1867699/car/3535751/7653492/note.aspx
何シテル?   01/25 09:22
mswad1168と申します、ネコとオープンカーに心奪われた者です…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

⑧公道運用下の各異音処置&インジェクター洗浄完成→next stage (修復最終Result) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 00:38:06
ツライチっていいよね!(再びソロモンの悪魔㉜) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 13:41:44
エアコンバルブLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 01:36:09

愛車一覧

ホンダ S660 Rd号「Repaired(リペヤード)」 (ホンダ S660)
2024年1月中旬より各異音処置他の試験期間を経て、通常運用開催。今後はカスタマイズを中 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
R5年9月に子供の通学と部活動の送迎を目的に、N-ONEツアラー(JG1)から乗換えまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年9月19日、熊本県の新しいオーナー様へ嫁ぎました。 …2012年発表当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation