• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年12月29日

今年の弄り納め!!柔らかいのがお好き

お久しぶりの投稿です。

11月以来、まさに土日もない勢いで仕事続きだったのですが
やっとこさ冬休みに入りました。

とりあえず今年は最後の弄りになりますので
溜め込んでいた弄りネタ消化方向で(^^;)

とりあえず最強街乗りスペックを目指して!足交換です。

以前よりずっと気になっておりましたDテクニックのKoniダンパー&スプリングセットをオークションでゲット!

スプリングはレーシングビート。日本製ばねだそうで
ばねを見る限り巻き数とか見てもおそらく東京発條バネかと。
ガレージオオノさんのダウンサスともレート同じだし。
フロント2.5 、リア2.0ということでTi2000よりもやわらかいです。

取り付けはもうひとつのお願いもあったため
持ち込み品OKという板金屋さんにお願いしました!





黄色いダンパーに赤いサスがまぶしい!
純正ビルも黄色かったけど(汗)
ちなみに車高に関してはリアは前とあまり変わらなかったけど、
フロントは1.5cmくらい上がってます(滝汗)





Koniダンパーは伸び側だけの減衰調整付き。
なので純正タワーバーだと穴あけ等しなきゃいけません。
まぁめんどくさいのでCuscoのタワーバーに変えました。
見た目のゴージャス感はアップ!
強度はまぁ多少しっかりはしたか?位で純正タワーバーと
大きく違いはありません。






この先っちょにダイアルを付けて回します。
無段階に200%(2週)まで調整可能。

とりあえずフロントは最弱。リアは180度に設定。
リアは内装加工しないと調整ができないのでそのうち加工します。


あとせっかくの板金屋さんなので
前回泣く泣くはずしたHKS関西のロアブレースバーを
加工してつけてもらいいました。





どうやるかな~と思っていたのですが、
ダイナミックに曲げちゃいました(笑)
ちゃんと金属を延ばして曲げていただいているので
ブレースバー自身にも歪はなさそうだし、強度もしっかりあるみたいです。
ただ、最低地上高がちょっとやばいかも。。。


さて半日くらいで作業が終わったため、
人生初のKONI体験。

とりあえず、わざとマンホールを乗り上げてみる。


・・・コトッ・・・


(・Д・;)エエエエエエッ!!!

ほとんど突き上げ感もなく、ハンドルがぶれることもなく
何事もなく進む。

これがKONIか~。
本当に乗り心地がいい!

軽くワインディングに持ち込んでみる。
ロール量は明らかに以前より多い。
のですが・・・何でしょう?なんかすごく気持ちいい。
ねっとりと地面に張り付くようで吹っ飛んでいきそうな
感じはまったくないですし、以前よりも車体全体の動きがあって
車全体で曲がってるという感じが強い。ヒラリ感というのでしょうかね?
NCになってからいまいち希薄な感じがしていた、
コーナーをひとつ曲がるだけで楽しくなる!ような感覚。

言葉で表現しづらいのですがとにかく楽しい脚になりました。


あと、減衰調整機構が付いているのでベストポジションを探して
少しづつ調整してみました。
リアは今の状態でもすごくフィーリングがいいのでとりあえず180度固定で。

(1)Fr:0度
  なんというか曲がる度にクイクイやわらかく動くためすごく楽しい。
  ですが、若干伸びの減衰が低すぎるのか、ピョコピョコする場面が多い。

(2)Fr:90度
  ずいぶんしっかりした感じになった。ロール量も少なくなり、
  バランス的にはよさそう。でもノーズダイブしたところから
  起き上がってくるタイミングが若干遅く、少し違和感がある。

(3)Fr:180度
  さらにがっちりする。さすがに少し硬さを感じ始めるがそれでも
  純正ビルほどではない。ロール量もさらに減り、細かい動きにも
  付いてくる感じ。純正ビル+Ti2000のフィーリングに似ている。
  悪くはないのですが、なんかKONIらしさとはなんとなく違う気がしたので、
  思い切ってやわらかめに設定していこうと考え直す。

(4)Fr:45度
  0度だと減衰の立ち上がりが速すぎてピョコピョコ、90度だと遅すぎる
  感じだったので間を取って45度に。
  ちょうど、0度のフィーリングからピョコピョコ感がなくなった感じ。
  リアとのバランスもいいし、ノーズダイブからの立ち上がりも違和感がない。
  とりあえず、今のところこれがベストかも


サーキット等に持ち込むのだとちょっとやわらかすぎるかもしれませんが
ツーリングメインの方や街乗りたまに峠位の方なら乗り心地を含め
ベストじゃないかと思います。
スタイルはフロントが上がってしまうので微妙ですが。
   
とりあえずは今のとこ満足してますが
リアを含めまだまだ細かくセッティングを煮詰めていきます。
ブログ一覧 | チューニング日誌 | 日記
Posted at 2008/12/29 19:04:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホ入れ替え
マサいるかさん

これじゃない(その2)
naguuさん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

8月20日、フェイスフルフレンズ
どんみみさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

ワーゲンバスを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年12月29日 20:33
こんばんは。

今度は、Koniダンパー&スプリングセットなんですか。
気に入った乗り味が選択できたみたいで良かったですね。
そういった、セッティングは楽しいでしょうね。
余裕があれば、やってみたいです。(羨)
コメントへの返答
2008年12月29日 21:18
純正ビルのフィーリングも割りと好きだったのですが、下がりすぎたのか乗り心地が最近あまりよくなく、出物もあった為、変えちゃいました。

いつかはKONI!と思っていたので車高調も横目で見ながら(笑)ポチッといっちゃいました。

今まで固める方向のセッティングだったのですが今回はまったくの間逆なので、やってみなけりゃわからない感じですがいろいろ楽しめそうです。
2008年12月29日 21:38
久しぶり!
箱根以降死んだのか?って思ってた(笑
KONIってかーちゃんらしい?選択ですね♪
色々と弄って何よりです^^;
コメントへの返答
2008年12月29日 21:52
お久しぶりです!
一応生きてました(^^;)
箱根の節はいろいろお世話になりました。
久々に弄ったからなんか楽しかったです♪

まぁ目指すは街乗りデートカーです♪
乗せる相手いませんが(爆)
2008年12月29日 22:04
お久しぶりです!
本当に忙しいんですね。

KONIっていいと聞きますがホントにいいんですね。
満足のいく足が手に入って良かったですね。
コメントへの返答
2008年12月29日 22:19
お久しぶりです♪
もう忙しいという言葉を使うのが馬鹿らしくなる位多忙でした(滝汗)
KONIですがとりあえず街乗り用であれば、見た目以外ならすごくいいですね。まさに猫脚って感じで。
私はNB時代からの憧れも少しあったのでやっと念願かなったという感じです。
2008年12月30日 8:13
色がキレイ目がハートツヨソー
道の凸凹を拾ったときのアノ感じが少なくなるのは疲れなくってイイですね
ロール量が増えたのはスタビーを強化すれば解決できるんじゃないでしょうかレンチ
コメントへの返答
2008年12月31日 18:03
スプリングが赤くなるだけでもつよそーな雰囲気になりますよね!
ドカッとこないので疲れないし、スムースに走れるのでスピード出さなくても快適です。
スタビは8スタビにしてるので、それなりに強化されていると思いますのでノーマルに戻すと相当ロールするんでないかと(汗)いやな感じのロールではなくてロールで曲がってる!って感じなのでこれはこれでアリかなと思ってます。
2008年12月30日 10:36
猫足最高ですかぁ~(*^。^*)~

久しぶりですね♪

帰省はしないの?
オッパイ吸いに・・・(-@-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2008年12月31日 18:06
ご無沙汰しとります。
猫脚、最高です!(笑)
見た目を考えると車高調かなぁと思っていたのですが、私の用途ではKONIがベストみたいです。
今は実家にいます。3日位までは実家でゆっくりしようかと(あまりゆっくりできていないですが^^;)
2008年12月31日 16:00
 私のお友達も、ビル足からKoniに変えた方がいらっしゃいまして、「底突きがしなくなった」と言っておられました。

 ・・・・が、私には分からない世界かもしれません(笑)。
 良いお年をお迎え下さいね。
 では~。
コメントへの返答
2008年12月31日 18:19
思いっきりロールするように走ってみるとドンだけストロークするんだ!という感じでした。車体を傾けて走ってる!って感じでバイクみたいで楽しいです。純正脚は黒脚でもビルでも結構固めなので多分乗り比べると違いがすぐにわかっちゃうと思います。減衰上げてしまうとあまり差がないですが。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
2009年1月5日 14:01
明けましておめでとうございます。

KONIはしなやかな感じですか。
なんか面白そう~

ロドはリアの調整が出来ないのが辛いですよね(×_×)
なんとか上手くできそうですか?
コメントへの返答
2009年1月8日 9:10
明けましておめでとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
しなやかさはいいかんじですね。減衰上げていってもしなやかさが残るので突き上げが優しくて腰に良さそうです(笑)
リアはまだ手を付けてないんですがRHTの収納スペースの内装を少し加工すれば簡単にアクセス出来そうです。
2009年1月8日 22:39
すごいですね~!
猫足入れちゃいましたか。。
しかもそんなに違いがわかるとわ。。
今度テストさせてくださ~い!
コメントへの返答
2009年1月11日 9:23
お返事遅くなってすみません。
減衰少し変えただけでも結構体感できるくらい変わるのでいろいろセッティングできそうです(無段階なので難しそうですが・・・)
もうちょっと馴染んだらアライメント取り直したいので秘密基地持ち込もうかと思ってます(^_^)
・・・しばらく暇ないので冬明けになってしまいそうですが(汗)

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation