• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2010年08月11日

純正戻しと気休め熱対策

今週末はふみちょさん主催のお盆休みの〆はSSPで!
参加させていただくことになりました。初のサーキットなので楽しみです。

んで、ハブとブレーキ周りの掃除もかねて、タイヤも純正に戻してみました。
これが



こうなります


17インチものすごい久々に履きましたがなんかすごい小さく見える(汗)
軽さはFS-01が思ったより軽いので実はあまり変わらないのですが、
扁平率が下がったせいか乗り心地は良くなったかも。
久々の純正ミシュランですが・・・これは改めて乗ってみると微妙かもですね。
切り始めのフィーリングのあいまいさとタイヤからのインフォメーションが少ない感じ。粘るんだけどどこまで粘るかわからなくて、スキール音がする頃にはかなり限界に近い状態という感じ。町乗りには良いのかも知れないけど。
まぁ、つぶしても良いタイヤなのでしっかり使ったら他のに変えよう。

あと、気休めレベルですが熱対策を・・・

1)吸気温度対策:エアセパレータの断熱



走行中は外気ダクトで冷やされてほぼ外気温になるのですが、ちょっと渋滞にはまるだけであっという間に70℃近くまで吸気温が上がり、なんだか踏んでも加速しない状態に陥ることが多かったため、セパレータの断熱をしてみました。
使ったのはスターク2という断熱材。ビリオンのよりは安いかな?

ついでにバッテリー周りも貼っておきました。



2)エンジンルームの熱対策:ウェザーストリップ外し
熱気の逃げ道になるかな?とボンネット後端部のウェザーストリップを外して、
隙間を確保してみました。クリップ外すだけなので、すぐ戻せます。
水抜き穴があいてるところなので外した状態で水かけても特に問題はなさそうでした。



3)油温対策:クールフィン取り付け
ARCのクールフィンというものをオイルパン、ミッションに貼り付けてみました。いわゆる洗濯ばさみ効果を狙って・・・。
-10℃となってますがまぁそんなに効果はないでしょう(笑)
かなり熱伝導性はいいみたい。冷えた缶ジュースとかに張るだけでフィンまですぐに冷たくなる。


汚い底面だな~(汗)
オイルパンはカバーがついてるのでどこまで風が当たるのか疑問ですが
とりあえず。



あとはミッションケース下部に。
シフト周りの熱が多少下がってくれるといいけど。

<インプレ>
とりあえず、吸気温は多少上がり方が緩やかになったかも。
ただ、一度上がると結構冷めにくい。まぁ、一長一短ですね。
渋滞に長時間嵌るとやっぱり70℃前後まで上がります。
まぁキノコ型の宿命ですかね・・・。

ウェザーストリップ外しは効いてるんだかどうだか良くわからないです。
ただひとしきり走った後エンジンを開けたときのの温度は確かに多少温くなった気はする。抜けてんのかなぁ??

クールフィンは油温計無いからわからん!(爆)
純正の油温計を見る感じでは温度の上がり具合はあまり変わらないですが
下がり方は早くなった気がする。シフトノブ周りも以前よりは熱くないかも。

ま~、気休めですから。効いてると信じることが大事ですね(^^;
ブログ一覧 | チューニング日誌 | 日記
Posted at 2010/08/11 05:55:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年8月11日 12:33
熱対策は結構気のせいが多いかも?

やっぱメーカーは意外とちゃんと考えてますね~

人間とクーリング対策のほうが重要
かもしれないですね(笑)

先日のTC1000もエアコンいれてましたから(笑)
コメントへの返答
2010年8月11日 21:56
なんかいろいろ手を出すたびに悪くしてるのかも・・・。純正エアクリの時はこんな症状は無かったですからやっぱり純正はこのあたりも意識したつくりなんですね。今度時間ができたら純正戻ししてみようかな・・・。
やっぱり人間クーリングですか!今年はそっちのほうがよっぽど重要っぽいですね^^;
2010年8月11日 19:14
こんばんは。
クールフィン は、どのように貼り付けているのでしょうか? 粘着剤かな?
洗濯ばさみ ・ ・ 私の先輩が 空冷バイクのエンジンに(金属)洗濯ばさみ を付けていた って話をしていたのを思い出しました。(古っ!)
やはり エンジンルームの熱対策は、ボンネットに穴を開けるしか ・ ・ ないのかな?
コメントへの返答
2010年8月11日 22:01
クールフィンに熱伝導両面テープが付属してきますのでそれで貼り付けます。しっかり熱が伝わりますし、結構強くくっつきますよ!
水冷エンジンに洗濯ばさみなんて・・・って気もしないではないですが(笑)まぁ少しは効いてる気になればいいかなとw
ボンネット穴あけは最終手段にとっておきたいかなぁと思ってます♪
まだ勇気が出ない(爆)
2010年8月11日 21:11
あっ!

エアクリボックスのクーラーボックス化だ^^;
私もコレやろうとしてますです

エンジンルームの熱対策は
アンダーパネルにダクトが付いてるのを付けると
効果があるみたいですね
アンダーパネルに沿って流れた空気に
引っぱられてエンジンルームの熱気が逃げるみたいです

コメントへの返答
2010年8月11日 22:09
エアセパレータだと完全に熱気をふさげるわけではないのでLaileの箱だと効きそうですね。
私のでも今の時期は走行中は30~35度くらいです。エアコンつけると3~5度位上がりますが・・・。
ダクト付のアンダーパネルですか。
NC用のってあるんですかね。ちょっと考えてみようかな?
PCファンつないで強制的に抜こうかなとも画策してたりしてました(^^;)
2010年8月11日 23:18
エンジンルームの熱対策:ウェザーストリップ外し
熱気の逃げ道になると思いますが
戻した方がいいですよ~
オーバーヒート等のトラブルの時にウェザーストリップあるのと
無いのじゃ~安全性が違います。
無いと前が見えないくらいに
クーラント噴出してくるんで危険です。
(経験済み(^^;;)


コメントへの返答
2010年8月12日 9:00
うお!実体験ですか!?そりゃ怖いですね!!
あまり効果も感じないから戻して置きます。
2010年8月15日 0:39
おっちゃんが言うと商売と勘違いされるかもしれないですが、・・・・・・冷却と聞いたらお伝えせずにはいられない代物・・・「プラズマレーシングクール」
http://www.chugoku-kogyo.com/cms/products/details/000034.html
一度は試してもらいたい。
超オーバーヒートのクルマに入れたら絶対判ってもらえる。
本当に商売っ気なしです。メッセージで・・・・・・・。
コメントへの返答
2010年8月15日 10:23
へー、結構効くみたいですしオールシーズン使えるのは良いですね!
でもけっこお高めですね~。
入れるならエア抜きもしなきゃなので
一年点検の時にでも考えて見ます♪

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation