• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2013年11月28日

やっとこさ。

最近色々とお疲れなNG号さん。
取り敢えず現状の自覚症状。

・取り敢えず生ガス臭い。
・冷間の始動時に3回ぐらい勝手にエンジンを煽る動きを見せる
・低回転でシャクる(2000rpm前後)
・坂道で半クラスタートかますと高確率でエンスト
・5000以上回しても全然パワーが乗ってこない。
・エンジンがやたら揺れる。
・高回転で黒煙を噴くらしい。
・燃費が悪い。
・排気音がなんかジメジメ音


まぁ実際どんなもんかは宮城の二人組は体感済みですが(笑)
で取り敢えず、O2センサーがヤバゲと目星立てたので新品を取り寄せ。


\12000位で~す。まぁAFセンサに比べれば易い方です。
ちなみに型式は標準のものからリビジョンアップしてます。
NC2辺りからかな?
現状の型番はLFG218861B(Bってのがリビジョンです。)
まぁ製品終息による変更といったとこでしょうかね。

交換作業ですが、
HKSだとO2センサーがセンターパイプ側なので比較的交換自身は簡単です。
が、うちのウマだとそんなに高く上げられないので・・・。
作業性は悪く力が入んないのと、また微妙に熱で固着してて全然外れず・・・ハマる。
色々駆使して最終的には鉄パイプパワーで何とかなりました(^^;)
コレにめっちゃ時間割いてしまった・・・Auu

ちなみに外れた古いO2センサーと新しいの。


思ったよりは傷んでないように見えるんだけどね~見た目は。
まぁチェックランプ点灯してませんし、壊れてはいないんでしょうけど。

HKSの場合、標準のカプラーじゃ付けられませんので
延長用のカプラーに付け替えます。HKSめんどくさいw

使ったのは住友の4P090型MT防水カプラです。
配線を間違えないように。
ちなみに黒線が二本有りますがはヒーター線なので
どちらに繋いでもOKらしいです。


新しいモノへの交換はサクサクと終了。
ついでにECUも学習リセットして、エンジン始動。
ホッ、無事ついた^^;チェックランプも点灯なし。
電圧も適正値で安定しました。


でアイドリングさせながら色々見て回ってたら、もう一箇所ダメなとこ見つけました。
こいつです。


マフラーのガスケットです。
アイドル状態でフランジからドバドバ水が垂れてるので発見出来ました。
そんなに使いまわしたわけではないんだけど・・・真っ黒に炭化(汗)
こいつも予備品は持ってたのでさくっと新品交換~。

マフラー頻繁に付け替える人は生ガス臭ェな~と思ったら注意です。

で100キロ位いろんな条件で走ってはエンジン停止を繰り返して、
ECUにフィードバックさせて完了~。


結論。

普通の車になりました(爆)

自覚症状はほぼ全部解決。
なんというか、えらいスムースで乗りやすいです。
そうだよね。NCってこうだよね(^^;)
静か(当社比)だし、臭くない(笑)

という訳で、O2センサー片側逝ったらケチらず両方変えときましょう!
遅かれ早かれいつかはやってきますので。。。
ブログ一覧 | チューニング日誌 | 日記
Posted at 2013/11/28 00:20:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

当選!
SONIC33さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2013年11月28日 0:32
復活おめでとうございます。

んじゃ今週末こんなの↓はいかがですか?

http://www.sportsland-sugo.jp/race/contents/2013/02/20130225_487.html
コメントへの返答
2013年11月28日 12:40
ありがとうございます!

おお、安いですね!
でも規約見たら、4点ベルト必須でした。
残念(^^;)
2013年11月28日 0:33
来春に向けて、準備はばっちり?

oh!さんは春と秋に二日貸切するって張り切ってるみたいだからちゃんとコンディション維持しとくんだよ?

おれはとりあえずオイルクーラー仕上げないとwww
コメントへの返答
2013年11月28日 12:42
どうだろね。とりあえず、目ぼしい所は直ったかな?
後はフロントに牽引フック付けられるようにするくらいかな~。

オイルクーラー、消費税上がる前に物だけそろえて置くかなぁ。。。
2013年11月28日 10:57
12月1日にハイランドのマイペースラップ行くよ( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年11月28日 12:53
あ~どうしよ。
行きたいかもですが。。。

都合つくかな~。
2013年11月28日 14:47
タグが秀逸で吹きました。
(笑)

年数たつとセンサー類が
ヤバいんですねぇ(汗)
これ一つでこんなにも
不調になるとは、、、、
コメントへの返答
2013年11月29日 12:26
どうしようもないガタピシ感は相変わらずですけどね(笑)
まぁ使い方にもよるとは思いますが、基本的に消耗品ですね~。
壊れたからといって動かなくなるわけでもないので自覚症状現れたら疑ってみるって感じがいいかと〜。
2013年11月28日 15:50
25万キロで一度も替えたことないんですけど(爆)

きっと炭になってますね^^;
コメントへの返答
2013年11月29日 12:32
きっと備長炭が出来てますね。マイナスイオンが出そうです(笑)
最近の車が排ガス規制の影響でセンサーに敏感過ぎなんでしょうね。色々面倒ではあります(^_^;)
2013年11月28日 17:03
元に戻って良かったですね。
情報ありがとうございます。
しかし、センサー1個でそこまで極端に具合が悪くなるのも困りますね。
まぁ、わかりやすいといえば、わかりやすいですが…

そろそろ、あちこちダメになってきそうですね。
お互い、いたわって乗って乗ってあげましょう。
コメントへの返答
2013年11月29日 12:39
ありがとうございます。
まぁ気づかずに重症となるのを防ぐという意味では判りやすくて良いのかもですね~。実際体感すると結構焦りますが(笑)
可動部分(モーター、ポンプ)やゴム類はそろそろヤレが出てきそうですね~。
2013年11月28日 19:14
10万キロって人間だと50代だよね。
不養生だと先行き長くない。
人造人間みたいに人間の身体も代替できればいいのに
そしたら17歳のギャルになるのに
とかニヤニヤしながら考えちゃう僕。
コメントへの返答
2013年12月1日 15:24
人も車もこの辺りがやっぱり節目なんですね~。

色々ガタピシしてきてるけどチョット維持れば結構フィーリングは戻るので根本的な壊れ方しないだけマシですかね。

今17サイなバディになれたら多分もう少しうまい生き方出来そうです。ウヘヘ
2013年11月28日 22:07
色々な事が、勉強になります~~大先輩っ^^:

ガスケットは・・・結構ダメになるんだよなぁ~~自分・・・なんか?おかしいかな??
予備が、常に必要になってます^^;

コメントへの返答
2013年12月1日 15:29
私も含め文化人の皆さんはガスケットやセンサーが少なからず壊れやすいようですω

まぁ~頻繁に付け替えてるからなんでしょうね(笑)

予備なくなっちゃたのでまた追加発注せねば!
2013年11月28日 23:09
乗り方にも依るんでしょうけれど
そのぐらいの走行距離になった時には
要チェックですね!

コメントへの返答
2013年12月1日 15:30
まぁ10万キロぐらいなら寿命来てもまぁそんなもんかってところですね。
今後のメンテ項目に組み込んでおくと行きかと思います^^
2013年11月28日 23:57
kachan7さんってクルマの事詳しいので冷静に対処されていますが、私だとブログに書かれている位の不具合を体感していたら大事だと大慌てしてそうです。。。(^_^;

乗り方にも依るのでしょうが、10万kmも走るとボチボチ重要な部品に不具合が出て来るんですね。
kachan7さんも含め諸先輩方のブログを拝見していると、色々と私自身のロードスターの来るべき将来に備えて色々と参考になる事があって、非常に参考になります。
コメントへの返答
2013年12月1日 15:36
いえいえ~ぜんぜんですよ。私は(^^;)
諸先輩のブログ等々参考にして何とか見れてる程度です(笑)
でも何が調子悪くなったらどうなるかってのは案外纏まってないですもんね。人柱として見てもらえればとお見ます。

今も昔も10万キロってやっぱり節目ですね。
最近の車の障害は軽微な故障によるものがほとんどらしいので、この時期になれば消耗品は差はあれど弱ってきてるのでなんかあったら疑ってみるって姿勢で良ろしいかと~。

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation