• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

RHTインプレ2日目  ここはダメその2


3)キーレスのトランクオープナー
※これは私が知らなかっただけですが・・・。
私のキーは普通のリトラクタブルキーなのですがこれのトランクオープンのとこを押しても開かない!?
「え~初期不良?」と思い取り説よんでも一向に解決方法が判らず・・・。ふとネットの取り説に、なんかでてるかなぁと思って見てみました。
すると、「トランクスイッチを約1秒押すと開きます。」
えっ・・・。もう一度見てみる。
「トランクスイッチを約1秒押すと開きます。」
それだけ?

・・・早速試してみました。
開きましたよ。10mぐらい離れても普通に。
ただの勘違いでした。

なんで気づかなかったかって?
NBの時は一回押せば開いたんだよ~(T_T)

4)ロードノイズ
CLOSE時のロードノイズは相変わらず酷いもんです。
慣れてるから良いけどやっぱり手を入れるべきですね。
ここはうぃん♪さんのデッドニングテクニックを参考にそのうちやります。
篭り音は相変わらず出ない。うーん俺が鈍感なだけなのだろうか。

5)車高
高いですよね。相変わらず。
フロントはコブシ一個分、リアは指4本分。
絶対もう少し低い方がかっこいいと思う。

でも純正ビル結構いいんですよ。
ふにゃふにゃかと言われればそうでもないし、
ロールは多少するけど、ピッチングは少なくて、割とフラット。
段差も結構綺麗にいなすし、乗り心地も悪くない。
いい足ですよ。

ダウンサスはできれば避けたいなぁ。
やるならNOPROさんの溝切り加工+ストロークアップアッパーか
車高長かなぁと言う感じです。

Posted at 2006/10/16 20:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | RHTインプレ | 日記
2006年10月16日 イイね!

RHTインプレ2日目  ここはダメその1

昨日でハッスルし尽くしたのである程度落ち着きました(汗)

で、冷静に乗ってていろいろ感じ始めたことがあります。

1)6MT
5MTに慣れた私にはどうにも違和感がありますw
そもそもあんなにローギアードな1~3速をクロスしてるんですから忙しくて当然です。3速発進でも十分行ける位ローギア。
いまいち使い勝手が分かりません。
あと、噂どおり歯打ち音がします。ロードノイズに紛れて分かりづらいといえば分かりづらいですし、動作には影響ないのですが気になります。
少なくとも300万円の車の音では無いと思います。
あとバックギア。何度も間違って6速に入れました^^;

2)シート
昨日から感じていたのですがやっぱり右足が痛い。
ペダル配置を疑ったり、クッション引いてみたりしてみましたが
一向に良くならない。
「NC倶楽部」を見て、シートをある程度後ろにしたら確かに足は痛くならない。けどとてもじゃないけどクラッチが遠すぎ。
いろいろ試していてこの痛みの正体は大体つかめました。
私の運転姿勢だとNCの椅子の場合、腰とかかとだけで体を支える形になってしまうのです。その為、右足が軽い筋肉痛状態に。

原因は薄すぎるシート。
低すぎる座面のせいで太もものところが浮いてしまいます。
太もものところのサポートがもうちょっと肉増しされていれば問題ないのですが・・・。
このシートって外国人の体型で作ってませんか?マツダさん?
日本人はこんなに足長くないぞ!(超偏見)
Posted at 2006/10/16 20:56:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | RHTインプレ | 日記
2006年10月15日 イイね!

RHT 初乗り100Kmインプレ

RHT 初乗り100Kmインプレという訳でRHTめでたく納車致しました!
キャッホーイ♪
という訳で今日で100Km乗ってきましたので
インプレします。

※まぁ喜び勇んでまったくもって冷静でない状態での
 インプレなのであんまり役立たずかもしれませんが・・・。

とりあえず言える事は
NC、すげえよ。
RHT、かっけえよ。
ロードスター、楽しすぎ♪
ってことですかね(マテ

自分のグレードはストブルRS RHT プレミアパッケージ。
長くなりそうなのでいくつかに分けますね。
とりあえずはRHTに絡む点について限定して書いていきます。

RHTですがやはり電動というのは楽です。
しかも速い!信号待ちで何度か開け閉めしましたが
間に合わなくなったことは一度も無いです。
特にオープン時は速い気がします。
モーター音も多少しますがパワーウィンドの音と
大して変わらない位の音量です。

ちなみに、路上で開け閉めする時の「嬉し恥ずかし度」は幌車の数倍です!!w
カバーが開くギミックがある事で注目度が一気に上がってますね。みんな「何事!?」って顔で見られますw

気になるクローズ時の室内ですが、かなり密閉度は高く、外からの音はかなり静かになります。
但し、うぃん♪さんのインプレでも合ったようにロードノイズはかなり盛大に入ってきます。17インチタイヤでも同じようです。
但し前のNBはそれこそロードノイズの塊のような車だったので
割となんでもないです。
音質もNB号もミシュランプレセダだったので慣れたもんです。

あと、篭り音ですが、意外なことに大してありませんでした。
前に試乗車に乗った時は結構感じたのですが・・・。個体差?
もうちょっとエンジンを回せるようになったら再検証ですかね。

というわけでロードノイズ意外は割と快適です。
クローズ時はオーディオの音がよく聞こえますね
BOSEの補償機能もあいまって結構臨場感のある音が聞けます。
これだったら高速でも快適ですね。

まだ慣らし中なのでエンジンは3000rpmまでしか回していません。
といってもエンジン音はB6エンジンより数段静か!
もうちょっと迫力があってもいい感じです。
マフラーも静かですが2500rpm付近からバイクみたいな音がします。パワーもこの辺から盛り上がってくる感じ。
早く上まで回したいですね。

3000rpm縛りはありましたが、軽く峠を流してきました。
NCは3000rpm以下でも十分速い!パワー的には全然問題ないですね。
NBと比べると普段町乗りで走っている時は割とアンダー気味な感じです。(NBがどオーバーだったんですw)
安定感はありますね。直進安定性もRX-8程ではないにせよ結構良いです。
ハンドルはなしてもまっすぐ進みます。
で峠に持ち込んでみたわけですが、NCの凄さを目の当たりにしました。コーナリング時の安定性がNBまでとけた違いです。
テールがスライドする感じはあまりありません。
が、曲がれちゃうんです。結構なスピードで突っ込んでも、
膨らむことなく曲がれちゃう。
ロールも結構ちゃんとしますが、戻りがとても速い!
細かいコーナーもスルスルと駆け抜けていけます。
こいつは速い車だぁ!ってな感じです。
NCのビルシュタインて結構ピーキーという話を聞きますが
ちょっと走った限りではそんな感じはないですね。
RHTの再調整で直ったのか?

でRHTの影響ですが、きっぱり「感じません。」
幌車と乗り比べれば少しは感じるのかもしれませんが、
全然分からないと言って問題ないと思います。

あとOPEN時とCLOSE時の走行感の違いですがCLOSE時の方が少しロールが早い気がします。といっても微々たる物ですが。
剛性感はあんまり変わらない気がします。(NCはもともと十分剛性高いです!)

気になっていた電気スロットルのレスポンスですがとりあえず問題なしかと思います。
戻し時に若干コンマ数秒のラグがある気もしますがサーキットとかに持ち込まなければ気にならないのではないかと思います。

ブレーキは良く効くんですがちょっとカックンブレーキ。
(最近のトヨタ車程ではないですが)
そのうちブレーキパッドは換えるかも。

あとシートなんですが何か右足が異様に痛い。
まだ馴染んでないのもあるけど、微妙に体に合ってない気がする・・・。
とりあえずクッション置いて様子見です。

とりあえず、NBから乗り換えてもまったく違和感無く使える当たり、RHTもロードスターだ!と言って言いと思います。
Posted at 2006/10/15 20:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | RHTインプレ | クルマ

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation