• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2007年08月26日 イイね!

とりあえずお疲れっした!

とりあえずお疲れっした!「金より休みが欲しい!という人いるけど結局金欲しいよね?」

・・・・・・
・・・・
・・

こんばんは、kachan7です。

ずっと休みの無い日々が続いていたのですが、
急遽お休みとれましたー!

んなわけで「美しまin山形」行ってきました。

おもいっきし寝坊しましたが(滝汗)
おかげで洗車もできず(ショボーン)

とりあえず、幹事のキムキムさん&参加された皆様、暑い中お疲れ様でした!!
レポは後日UPします。

とりあえず、今回の感想を一言でいいますと
「マフラー欲しいな~」(オイ
#だってノーマルの人ってNC組だけなんだもの(爆)
#吾亦紅さんのがついたら私一人~。

でも皆さんとも駄弁れたし、ピザとソフトは旨かったし、
久々長距離運転できて楽しかったです。
またやりましょう。
#私も少~し余裕ができたらin宮城案出しますので(^^;
Posted at 2007/08/26 20:46:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2007年08月19日 イイね!

バンパーどうしよう?

バンパーどうしよう?エアロ破損に伴ってバンパー変更熱に火がつき始めてしまいました(^^;
で、いろいろ探しているわけですが、とりあえずこの辺かなぁというところです。
マツスピはカッコいいんですが、皆さんつけてるので他のがいいかなぁと思ってます。






1、オートエグゼ
  エグゼのHPで見るとやたら迫力がありすぎてちょっとえぐいかなぁとも
  思っていたんですが、しん!さんのブログ等を見させていただくと思って
  いたよりシンプルでカッコいい。
  ストブルでどんな風に見えるかわかりませんが、結構いいんじゃないかな
  と思いました。値段も比較的安めなのもポイントですよね。

2、DAMD
  言わずと知れたアストン風?エアロ。ちょっとVIP系に走り始めてしまって
  いる自分には合うんじゃないかと(笑)
  曲面を上手く使っていて非常にカッコいいと思います。
  値段も高いですが(汗)
  でも、最初は良いけどちょっと飽きてきそうなんですよね・・・(オイ

3、エスケレート

  こないだの軽井沢でお披露目になったエアロ。
  カッコいいんですがちとクドイか?
  形状的にサイド・リアも一緒に変えなきゃ行けなさそうですね。

他にもハーフスポイラー系のエアロもありですが、
今のところエグゼが一歩リードという感じですね。
シンプルなほうがロードスターという車には合ってる気がしますので。
来月には1年点検なので、その辺りにもしかするかもしれません(オイ

Posted at 2007/08/19 14:23:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月16日 イイね!

ぢつはいろいろやってました【その1】銀さんの使い方(案)

一月ぐらい仕事が多忙を極めていたのでぜんぜん更新できていなかったんですが、その間にぼちぼちとは手を入れてましたので少しづつUPしていきたいとおもいます。

以前このブログでもご紹介した「こすって銀SUN」ですが、
まぁいろいろ試してみましたが、鏡面に仕上げようとすると、やはり下記のような問題点がありました。

1、粉が定着しない
  指等で触るだけで指紋の跡がつきます。皮脂等にものすごく弱いです。

2、色むらが出やすい
  これは下地の仕上げ次第です。下地の色調・色差がもろに出るため、
  下地が均一でないとムラムラになってしまいます。
  とにかく下地仕上げがものを言います。
  どこまで下地を綺麗に仕上げるかがポイントです。

3、クリヤがふけない
  ラッカー系のクリヤは粉が浮いて流れたり、にごったりしてしまいダメです。
  一応使った中では水性ニスをスプレーで薄く塗るのが一番よさそうです。
  エアブラシ等をお持ちの方でしたらウレタンニスを拭けばより強固なクリヤ
  ができると思います。ただし、下地とクリヤ層は”銀さん”の粉末層をサンド
  イッチする感じになります。前述するように銀さん自身は定着しない為、
  クリヤ層ごとぺりぺりとはがれます。特にクリヤを厚塗りするとこの状態に
  陥ります。薄塗りを心がけましょう。    

あと下地の色ですが、やはり黒系が無難なようです。鏡面に仕上げるつもりならば艶あり黒を磨いて鏡面に仕上げるのがいいと思います。
ちなみにシルバーで試したところちょっと焼けたような色合いになってしまいました。(下写真:シルバーの上に施工、鏡面仕上)

この辺は好みもありますので、いろいろな色で試されるのが良いかと思います。あと銀さんを塗ったあとのコンパウンドは厳禁です。仕上げは塗りつける前にしておきましょう

で試した中でこれは良さそうというものが
「鏡面ではなくヘアライン調の金属感を出すために使う」
と言うものです。

ヘアラインにすることで、
・指紋等の付着を防止できる。
・下地表面に傷が入るため、”銀さん”が溝に入り込み定着しやすくなる。
・下地状態の差が出づらくなるのでムラになりにくい。
と言う利点が出ます。

そこでドアハンドルカバーに施工してみました。
手順は下地仕上げ⇒ヘアライン施工⇒銀さん施工⇒水性ニスでトップコートです。
ヘアラインの仕方はこの辺を参考にしてください。
(樹脂でも金属でも同様です)
下記例では純正のシルバーを落として、全体を素地にしてから施工しています。BASE車等で黒のままの方の参考にはなるでしょうか?
実際見ると標準のシルバーよりも金属感が強いです。


あくまで一案としてですがご紹介でした。
Posted at 2007/08/16 18:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記
2007年08月16日 イイね!

悲運のBefore&After

もうだいぶ落ち着きましたが、自分への戒めもかねて。

この写真がまさか最後の姿になるとは思ってもいませんでした・・・



そして崩壊スポイラー。もう完全真っ二つ。ショボーン。
とりあえず守ってくれてありがとうと言うしかない。



し・か・し
なんということでしょう?


奇跡的にバンパー他は無事。
(スポイラーでこすられた傷は少しありましたがコンパウンドで落ちました)

でも・・・



なんか逆にすっきりしたような気がするのだが!?(汗)
・・・うーん複雑な気分だ。


さーて、次は何をつけようかな・・・。
金あればダックスガーデンとかでオリジナルやってみたいけど
・・・無理かなw
Posted at 2007/08/16 17:17:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月13日 イイね!

あ"あ"あ"あ~(TДT)

ホント久々の投稿なんですが、いきなり悲しいお知らせです。

フロントやっちまいました。

夜、ちょっと靄がかかっていたのもあって視界が悪かったのですが
なんか土の塊みたいなものが路上に落ちていて思いっきりぶつけてしまいました。(右前のちょうど死角の場所でした。)

フロントスポイラーがもう完全バラバラです。
真っ二つに分裂した上に、純正ファスナーの共締め部が両側とも完全にぶっ飛んでます。
パーツは全部集めてきたけど、補修はおそらく不可・・・OTL
わずか3ヶ月の短い命だったなぁ・・・・。

スポイラー崩壊のほかは被害は無い模様。バンパーも無事。
不幸中の幸いですが・・・せつねぇっす(号泣)。

視界の悪いときはくれぐれも気をつけましょう・・・。
Posted at 2007/08/13 02:23:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1234
567891011
12 131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation