• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

高電圧ぱわ~

高電圧ぱわ~マフラー交換後からずっと低速トルクの減少と、排ガスの生ガス臭さが気になってまして、プラグ交換とかいろいろやっていたのですが、いまいち効果が上がらず、何かいいものないかなぁと探していたところ、こんなものを見つけました。

TM Works
Ignite VSD alpha 16V


以下メーカーページからのコピペ
-----------------------------------------------------------
Ignite VSD alpha 16v は点火コイルへの入力電圧を16Vまでブーストアップし、さらに電気負荷時においても電圧を16Vから下げることのない安定した電圧を点火コイルに供給します。

○レブリミットまでの吹け上がりが違う
○TURBO高ブーストエンジンの失火を完全阻止
○BIGパワーオーディオ搭載車のパワーダウンを防ぐ
○エアコンON時のパワーダウンを防ぐ
○各種モータースポーツに適応
○最新のDLI点火コイルにも影響を与えない保護機能
○万一、alpha 16vにトラブルが発生した場合にはLEDが消え、 自動的に12V回路に切り替わる安心設計
○バッテリーの劣化やエンジン始動時などの高負荷時に低電圧になった場合、 一時的に12V回路に切り替り 負荷が解消した時点で再び16V回路に切り替わる回路損傷保護機能
○電源リレー内臓によりalpha 16vの性能を100%発揮

-----------------------------------------------------------

あらいいじゃない♪(どこかの奥様風に)

みんカラ等で取り付けている人のレビューを見ても
概ねよさそうな雰囲気(ロドでつけてる人いませんでしたが)
取り付けも専用ハーネスを買えば配線加工しなくても
取り付け可能ということ。

というわけで買ってみました。

まずバッテリーをはずし、(+側も)
専用ハーネスを取り付けします。




NCはDI方式ですのでイグニッションコイルにつながっているカプラーをはずし
専用ハーネスのカプラーを挟んでいきます。

装置自身の取り付け位置は悩みましたが、ハーネスの長さ等を考えると
この位置になりました。少しゆれやすいので、場所はそのうち再検討します。






配線を余長を持たせてタイラップでまとめきれいにします。

後はバッテリーの+、-に装置の端子を接続します。
-側はボディーアースに落としてもかまいません。

で取り付け完了です。

インプレはパーツレビューにも書きましたが
ボアアップしたみたいな感触です。
今までの特性はそのままで全体のパワーが
底上げされた感じです。

特にエンジンのスムース感は特筆ものです。
高回転になるとがさつな印象が出てくるMZRエンジン
なのですが、気味が悪いくらいスムースに回ります。
BMWのエンジンみたい?それは言い過ぎか)

あと感動したのがエンストしたときの再始動が
一発でかかるようになったこと!
NC(MT)乗りの方だとわかるとおもうんですが、
NCってエンスト時の始動性が悪い。

これが改善されただけでもかなり感動でした(笑)

とりあえず値段は若干高めですがコストパーフォーマンスは
なかなかいい製品です。個人的にはいい買い物でした。
Posted at 2008/11/01 12:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation