• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

治んないなぁ…

治んないなぁ…世紀末を戦う装備じゃないですがw

今月入ってから腱鞘炎になっちゃったのですがなかなか治らずいまだこんな感じ…





そりゃ、
○車検のためにタイヤ三回交換したり
○30キロ位のサーバーを10台くらいラッキングしたり
○ふと気がつくとお山でハンドルグルグル回してたり
○デジイチ片手に振り回してたり

と治る要素がない訳ですが(-_-;)

ダメです。落ち着きのない30台男子です(笑)

腱鞘炎結構面倒なんで皆さんもお気を付け下さいませ。
指の動きがなんか悪いのは前兆らしいですよ。
Posted at 2011/09/30 13:23:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日 イイね!

チタン色の空と闇夜に咲く花畑

新しいレンズを得た悦びが私に出かけろと訴えるがもう夕方が近づいているので遠出はできない。ふと思い立ったのは先週あきらめた十国峠だった。
今からならば夕暮れに間に合うのでは?天気も良いので富士山も見えるかもしれない。そう考えた時にはすでにキーを握り締めていた。

箱根新道側から気持ちいワインディングを抜けていくと十国峠レストハウスが見えてきた。だがすでに閉店し駐車場もとめる事はできなかった。
しかしミラー越しに見えた景観は素晴らしいものだった。
走り抜けた後Uターンし脇の停車場に車を泊める。
そこには夕暮れ時の芦ノ湖と遠くにそびえる霊峰富士山が一望できた。









日没に近づくにつれ空は赤みを帯びていく。
空の青と交じり合う最後の瞬間、まるで焼いたチタンのような美しいグラデーションを残した。



日が落ち肌寒い風が吹き荒ぶ中、芦ノ湖周辺は夜の顔へと変貌した。
湖の周囲を囲むように光の絨毯が広がる。
その場で見た表情はもっと暖色な雰囲気であったがカメラが写した映像は
薄ピンクに敷き詰められた花畑のような姿だった。

少し長居し過ぎたため、冷えた体を温めながら岐路に着く。
まだ紅葉は早いが空気は確実に秋に向かっているようだ。
Posted at 2011/09/29 02:05:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年09月28日 イイね!

D7000より欲しくなったもの

昨日カメラを触っていたところに隣においていたとあるもの


それは先日発売された「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8 G」
試しにD7000の標準レンズと変えてみたところまるで何かのつっかえが取れたかのようなレスポンスを発揮し始め出てくる絵もかなり私好み・・・軽いし安めだしいいレンズですね。

でなんとなくボディよりもマクロレンズが欲しくなり、前々より気になっていた
「AF-S Micro 60mm F2.8G」レンズと比較させてもらい、結果として欲しかった60mmレンズにしました。値段倍くらい違うけど・・・まぁ誕生日プレゼントだからいいかなと(笑)

この「AF-S Micro 60mm F2.8G」
実はFX(フルサイズ機)用のレンズでしてD40などのDX規格では90mm相当として動きます。そしてこのレンズ。ナノクリコート仕様のため輝かしい「N」マークがついております。このコーティング通常10万超えの高級レンズにしか採用されておりませんのである意味ニコンの本気レンズとも言えます。
6万なら安い?のか??


口径でかい割りには前玉は小さいです。
詳しい人だとここ見ただけでナノクリかどうか判るそうです。(私にゃ判りません)
ちなみにインナーフォーカスなのでフォーカス時に前側に伸びないタイプです。





D40につけるとちとでかい&ちと重い。

まぁバランスが悪いってほどではないのでそれっぽい雰囲気があって良いんではないでしょうか。





さて、とりあえず庭で試し撮り。。。
とりあえずリサイズのみで無加工です。

まずボケの諧調がとっても綺麗。そして解像感が凄いですね。
D40でもこんな解像感出るのかと驚き。
花びらの合わせ目の微妙なグラデーション変化も再現できてます。
流石マクロレンズというところか被写体にかなり寄れます。AFも早い。


F2.8と明るいレンズなので日中ならばかなり明るく撮れますね。
写界深度が浅いのでちょっと慣れが必要ですが、
それなりに絞れば全体を解像させる事もできるようで結構万能かもしれません。


D40の癖もあるのかこういう原色系の色はややこってりとした感じに出ますね。


円形絞りなので玉ボケが作りやすいです。
ナノクリの力?か逆光にも強いみたい。


このレンズうわさでは顕微鏡並みの解像力あるそうです。
なので財布にあった一番高額なコインを(笑)

ひょえ~すげぇ。。。

想像通り?D40でもかなりいい絵が出てくるので大変気に入りました。
後は使いこなす為に練習ですね。。。出かけたくなってきた~!!
Posted at 2011/09/28 14:28:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記
2011年09月27日 イイね!

ジックリ触ってみた

今日は早く帰れたのでカメラジックリ、ねぶるように触ってきましたw
結論、個人的に使うならD7000の方がいいな。って感じですね。
まずシャッターのキレが全然違う。
D5100が「ピピピ、カシャッ」となるのに対し、
「ピ、カシャッ」と遥かに応答がいい。
あとファインダーがやっぱ見やすいのは良いですね。
必要な情報もファインダー上に表示されるし、アナログな操作系も充実してるのでファインダーから目を離さず操作できて撮影に集中出来ます。
グリップ感は微妙に違和感がありましたが慣れの問題かな。
あとAFがちょっと迷いやすいみたい?展示品だったからかな。


というわけで結構気に入ったので…




買ってきませんでした(笑)



何故ならそれ以上に隣においてたあるものがとても良かったのでそっちが欲しくなってしまったから!
これは次回のブログで…。

D7000はもうちょっと価格観察します(笑)
最近日に日に下がってるので…
Posted at 2011/09/27 19:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記
2011年09月25日 イイね!

オワタ\(^o^)/

期限ギリギリでしたが・・・車検終了!

時間が無くて結局近くの立会い車検に持っていく事に。
先日の対策でとりあえず特に問題なしでしたので、午前中で終わるかと思ったらロックナットのソケット忘れてとりもどるハメに。
で昼休みも挟んでしまうので、結局終わったのは2時過ぎ。

「俺AMで終わったら十国峠に行くんだ。」
と考えてたのですが間に合わず・・・残念。

羽類は一応外したけど、リップスポイラーやリアの自作ディフューザはそのままで問題なし。ミラーもOKでした。(小さいけど一応倒れるからね~)

結局交換部品は期限切れの発炎筒のみで銘柄不明のエンジンオイル交換も含めて
法定費用込みで8万以内で済んだ。
安かったけど思ったよりちゃんと整備してくれてて良かったです。

で、やっとこさ制限解除!
なんだかんだ外したパーツの入れ替えも4時間ぐらいで完了しほぼ元の姿に戻りました。

今回のMVPさん。

どう見てもアレですが・・・私のマフラーを90db以下にまで下げた凄いやつ。
つけたままぶん回すの厳禁w

ついでなんで追加ライト類のカプラー化も・・・。

また外す時面倒ですからね。

で久方ぶりに乗ってみると・・・やっぱうるさいな俺の車(爆)
でもグングン回ろうとしてくれてすげぇ気持ちいい。

走り行きたかったなぁ・・・。
Posted at 2011/09/25 21:52:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 19 202122 2324
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation