• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

今年初のAlwaysTRG

今更~な感じですが、
8/23は私としては今年初!のAlwaysTRGに参加してきました。
今回のプロデューサーさんはnb2k君。

道の駅よつくら港で集合。小雨がパラパラなところですが。
まぁ個人的には風邪っぴきだったので屋根開けずに済むのでよかったかな^^;

班で別れて僕らはどうでしょうさんの先導で小玉ダムへ。


TRG名物の迷走劇(笑)も若干あり、
ちょっとはぐれた班待ちでしばらくプチミーティング状態。

最近ホントそこいら中で見かけるのであまり新鮮さはなくなりつつありますが、
やはりNDは皆さんの注目の的。

赤結晶ヘッドが眩しい!RSRさんのND。
購入前から準備していたそうな。


まさかっちん号。ゴリラちゃんは綺麗にそこに収まるんですね。



ハグレた班は先に次の目的地を温めているようでしたので、
次の集合場所のいわなの郷へ出発~。


国道?酷道?って感じのほっそいワインディングをぬけ目的地へ。

こちらで昼食。


イワナって初めて食いました。
思いのほか臭みがなく、骨も柔らかく美味しかったです。
個人的には鮎より好きかも。

ちなみに先行メンバーは釣り堀を楽しんだそうで、
こちらの釣り堀池からもう入れ食いで大漁だったようです。
(ちなみに取った分だけ料金加算されますのでご注意をw)


こんな感じで焼くんですね。何と焼き上がりに40分もかかるそうです。

さてお腹もみたされたところで次の目的地へ。

途中、えいじさん、Vスペさんとも合流~。
こちらの風車のところへ。。。

羽根がブワンブワンいってて超スリリング!こんなにグルグル勢い良く回ってる奴は初めて見たかも。
何となく写真からも伝わってくるかもしれませんが・・・霧はってて風も強くて超寒いですw


早々に最終目的地のあぶくま洞へ。


あぶくま洞、なんか夏休みイベントやってたようで超混んでました!

さていつもならあぶくま洞行くぜ!っとなるところなんですが、
なんせ風邪がひどくて声も上手く出せない始末なんで、今回はパスしました^^;



距離としては短かったですが、快走ルートで健康状態的にも(笑)このくらいがちょうどよかったので
楽しかったです。

nb2kくんプロデュース有難う御座いました。

また参加された皆さんもお疲れ様でした!
Posted at 2015/09/07 00:24:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年08月09日 イイね!

お勉強。

お勉強。ボチボチお勉強ちう。

見てる本間違えてる気もするけどω


こんなのも入手してみたり~。


色々考える事があってロードスターとは
また違った意味で楽しいね。
Posted at 2015/08/09 00:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年08月02日 イイね!

すこ~しNDに近づけて見るテスト

連日暑い日々が続いておりますが・・・
午前中なら幸いにしてうちの駐車場は日陰なのでなんとか作業できるなって感じだったので
ず~っと先延ばしにしてたマフラー交換やりました。

でついでに前々より気になってた足回りのセッティング変更おば・・・
NDロードスターに何度か試乗する中で幾つか取り入れようかな
思ってた部分を弄ってみました。

一つ目はリアスタビ外し。取り敢えずはリンクだけ外して様子見。

NDのSグレード乗った時思ったより良かったので、
NCでリアスタビ切った時どんなもんか試してみたかったんです。
(サーキット派の方々には割と定番ですけども)

結論から言うとありですね。今のサスのレートだと外してもものすごくロールするわけでもないし、
ギャップ踏んだ時とかのスタビリティは外したほうがいい感じ。荷重の感覚もつかみやすいし。
減衰とかはもう少し調整必要ですけど、これでセッティング出せればいいかんじに出来そうです。


もう一つは車高の前後バランス。
というのもNDのHPでの紹介のこの部分が気になってたんですよ。


NDって車は結構ダイナミックに動いてるのに体が動かなくて安心感が凄くあるんですよね。
なのでこの部分が影響あるんでないかと。
うちの車の場合だいたい感覚的には自分の胸の前辺りがピッチセンターになってる感じ。

というわけでフロント車高をちょこちょこ上げて重心位置を後ろ方向に調整。
大体フロントサスで3mm程度上げてちょうど頭(肩)付近になりました。
フェンダーの隙間でフロント指3本、リア2本といったところ。
平和な車高万歳!

この調整は結構変わりました。
まず荒れた道走って揺さぶられてもあまり不快じゃなくなりました。
ハードブレーキ踏んでおもいっきりピッチさせても体が飛び出しそうな不安感が少ないので、安心できます。



走ってても気持ちいし、結構長距離走ると疲労に効いてきそうな気がします。


んで逆にND化から戻した部分。

これを


これに戻しました。


NDのシフトノブが悪かったわけではないです。むしろ凄く良かった。
NDのシフトフィーリングの良さはこのノブが結構影響してると思います。

ただNDのシフトノブって重さでぶち込むところがあるのと、結構大径なこともあってあまり手にギアのインフォメーションが返ってこないんです。

ずっとRIGIDみたいな軽量シフトノブに慣れているので、
なんかミッション虐めてる気がして仕方がないのと、何となくリズムが取れないんですよね。

まぁ楽なのはNDノブのほうが圧倒的に楽ですので、
常に持ち歩くことにします(爆)


まぁ買えないヒガミじゃないですが、少しはNDな乗り味に近づいたでしょうか。
飽きたら戻すかもですけど(笑)
Posted at 2015/08/03 00:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation