
天気が微妙に心配ではあったのですが・・・土曜は何とか持ちそう?
って感じだったので東京モーターショー2017行ってきました。
※おねえさん写真はありませんので期待する方は他をあたってくださいw
今回は東館から。。。
いきなりポルシェ。

ポルシェは日本人に人気だねぇ。。。座りたかったけどめちゃ込みだったのであきらめた。
VW。ワーゲンバスのEV版って感じですね。
UP!GTIが来てました。
個人的にとても気になる一台。
内装も多少チープではあるけど、そこそこシャレオツ。
シフトフィーリングがかなり良かった。右ハンの出るんかなぁ?
なぜかトヨタブースとは別会場になってたレクサス。
LS500
LC500
三菱。
e-EVOLUTION CONCEPT
ランエボ的なの期待した人、残念でした。SUVだねぇ。
カラーリングは好き。
最近色々話題の日産。
リーフのボンネットは標準でもこんな感じで黒くしておいていいと思うんだ。
これだと、充電口の蓋が目立たないよね。
この2社が並んだブースだったのは何かの縁か・・・。
テントはやや無理やりな気がするw
色は良いね。
結構カッコよかった。WRXの次期モデルコンセプトかな。

お姉さんが向いた瞬間の、カメラ小僧の動作の統一性が凄かったw
BSブースにDB11.いいな~。
空気のいらないタイヤ。試乗もできました。
ルノー。
メガーヌRS。いい色だね。ソリッドっぽいメタリック。
トインゴGT
中々良いんだけど、相変わらずドアはべいーんって感じで剛性感なかった。
メガーヌGT。
実はメガーヌすごく気になってる一台でした。(ZEN MTがいいなと。)
で座ってみてちょっとがっかり。
内装が思ったよりチープだったのもだけど、それ以上にシートが全然体に合わない。前席も後席も同じだったので、こういう設計思想なんだろうね。
残念。

AUDI。
自動運転の車かな?
あんまり興味なかったので詳しくないですが色はいいよね。

ソリッドのグレーとカーボンの組み合わせもなかなかおシャンティ

BMW。
8シリーズコンセプト?
かっこええ。絶対買えないけど。


Z4コンセプト。
いいっすね。でも別の色で見たいかなぁ。

後ろはあんまり好きじゃない。
多分本命?のマツダ。
偶然見かけたのですが、貴島さんも(一般人として?)来られていました。
魁コンセプト。
いいじゃないですか!もちろんミラーやドアノブやマフラー回りとかコンセプトの域を出ない部分もあるんですが、RX-VISIONの時に比べれば、だいぶ現実的なパーツ構成になってました。パーティションラインもあるし。
実際アクセラとして販売する場合、もう少し幅は狭める必要はあると思うし、ルーフもちょっと低すぎ?
その辺を見直したときに今のプロポーションをどれだけ維持できるか・・・ですね。
VISION COUPE 綺麗でした。

撓の時も思ったけど、マツダの中でクーペ作りたい人結構いるんだろうね。
欧州では4ドアクーペが最近はやってきているのでその流れに乗りたい考えなのかもしれません。ま~このまま出ることは100%ないでしょうけど。


夢のHCCIエンジン。SKYACTIV-X
透過液晶で説明のムービー流していました。
ただ、内容的には一般人には何がいいのか伝わりにくいかも。
ガソリンとディーゼルのいいとこ取りはその通りなんですが、
市場的には敵はEVとHVなので・・・。
結構いろいろ補器類くっついていますが思ったよりはコンパクトでした。
インマニついたガソリンエンジンと大して変わらないかも。
ファンベルトはややこしいことになってますねw
ロードスターREDTOP
結構人だかりでちゃんと写真は撮れませんでした。
CX-8。グリル違う以外は一見CX-5と見分けがつきません。
3列シートは思ったより広くなってました。
アイシンのブース。
おばあちゃんカートの新機軸かなぁw
掃除機に乗ってるわけではありません。
ベアリングメーカーさんの体感デモ
二つのベアリングの球がくっつけてあって、
平面ではじくとずっと同じ位置で回り続けます。
表面の平滑度や重量バランスが整ってるから
こういうことが出来るんだそうです。
メルセデス。
F1マシンとプロジェクトONE
もはや何がどうなってるのかさっぱりわからない複雑な
フロントウィング。
F1エンジンをそのままのっけたプロジェクトONE。
1600㏄で1000馬力超の超ダウンサイジング。

イケヤフォーミュラー。
公道を走れるレーシングカー。ナンバーが輝かしい!

意外と車高はありましたw
これ通したときの陸運局でのやり取りだけでドキュメント番組できそうw
可動式の屋台EV。ボディをスライドさせると、部屋になります。
通常時はこんな感じ。横風が怖いなw
西棟入り口に置かれていたシトロエン。
C3見たかったんですよ!
良いですね~!
内装もプラスティッキーではあるけど、良い雰囲気です。
エアコンが液晶操作なのとドリンクホルダーがほんとに糞なのが残念。
色的にはこの淡いグリーン気に入りました。
ボルボ
XC60。内装シャレオツでした。
ちょっとでかいかな。
グランツーリスモブース。
プジョーのVISION GTコンセプト。
グランツ最近やってないからよくわかんない。

西館はほぼダイハツとトヨタでした。
コンパーノのリバイバル。悪くないけど、なんか違う感が否めない。

トヨタ
TS050ハイブリット
86ベースのHVタルガモデル。
ちなみにリトラクタブルしないタダのタルガです。

センチュリー新型。
ロールスロイスみたいだね。
ちなみに過去一度だけセンチュリー乗ったことあります。
フー○クの送迎でw
TJクルーザー。嫌いじゃないです。
WRC走ってるヤリス。
底面はフルフラットにしないんだね。ラリーカーは
地方別希望ナンバーランキングが出てて中々面白かった。
結構地方色出ますねぇ。88-88が一番多いかと思ったらそうでもなかった。
ヤマハの前二輪トライク?
スズキ
ジムニーはまだでしたが次世代コンセプトは出てました。
なぜか後ろのサイマークが女性陣に人気らしいw
SX4-CROSS
どっかの車に似てる感ありますが実車はなかなかいい雰囲気です。
スイスポは人気でしたね。
後席もデミオより少し広いかな?
インテリアも海外コンパクト勢と比べてもそこそこ質感いいです。
安全装備もフル装備。
少し気になったのはシフトフィーリングかな。
フィーリングは悪くないんですけど、横は短いのに縦ストロークが長いんですよね。。。慣れかもですが。
ホンダ
CBR
F1シートに座れる!と聞いて近づいたら子供だけでしたw
F1エンジン。意外とインテーク長いんだね。
マクラーレンとは色々ありましたが、
何だかんだで現状F1エンジン作れてる日本メーカーはホンダだけなので、
とても価値はあることなのだと思います。
コンセプトカーと佐藤琢磨。
新シビックR。結構デカいねw
色々言う人いますが私は意外と嫌いではありません。
カワサキ
何気に一番響いたのはメーカーの人のネクタイがカワサキグリーンだったこと。あれはずるいw
ニンジャ
アイエエエ!
Z900RS
RAZOのiphone用アプリ。
動画撮影とラップタイムやメーター表示が一緒に録画できるのでいいですね。Androidも計画してるとのこと。
どなたかのNCでの運転風景が乗ってました。
KYB
軽量ショックアブソーバーの展示。
右端が超軽量アブソーバー。ビックリするほど軽い。
なんとケースもロッドも樹脂製なんだそうです。
放熱とか気になるけどこういうこともできるようになってるんだなぁ。
最近レクサスとかで一部使われているブラックホール風テール。
作ってるメーカーの説明。なるほど、反射光で何段も表現してるのね。

デルタ(ミューレン)のシート
試座できたので座らせてもらった。結構固めなんですね。
さてこんなもんでいいかな。
まぁ出展メーカーが少ない、ワールドプレミアもあまりない、
EV化でコンセプトカーがつまらない等もあり、正直言うと微妙なとこでした。
でもまぁ気になってた車も結構見れましたし、よかったかなぁ。