• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

C3生活 2週間目

C3生活 2週間目
C3がやってきてはやくも2週間が経ちました。
なんだかんだで777キロのぞろ目出しながら、もうそろそろ1000キロ到達です。
だいぶ慣れてきてウィンカーを間違えるのも10回に1回ぐらいになりましたw

なんか乗っててとても牧歌的な気分になれる車です。
不満点もないわけでは無いんですが、まぁそれも味と諦められる魅力はあるというか。
優等生な車って好きじゃないんですよ、私(爆)
あとこの車高速巡行はコンパクトカーで最強だと思う。
性格変わったような、ものすごい安定感でした。

で、まともにレビューしてなかったのですが、大したこと書けるわけでもないので
とりあえずいい点悪い点3項目上げてみます。

【Good!】
1.デザイン
alt

まぁこれに惚れて買ったようなものなので(笑)
実際所有してみても内外装ともにいいデザインだなと思います。
意外とシンプルな造形なので、個性的ですが悪目立ちせず、
うまくまとめられていると思います。
特別高級な素材等使ってるわけでは無いんですが、安っぽさが無いのもいいところ。

2.エンジン
C3に搭載しているのは1.2L3気筒直噴ターボ「Puretech」エンジン。
alt

110PS/20.9kgmとまぁスペックだけだとそんなに大したことはないんですが、
驚くほどパワフルです。ぶっちゃけ、3000rpmぐらいまでの実用域はうちのNCに匹敵するレベル。
最大トルクを1500~3500rpmと広い範囲で発揮するのでスペック教えずに乗ったら1.2Lと気が付く人いないんじゃね?と思います。
数字上のスペックなんて意味ないんだなって実感させられましたね。

振動も音も静かでスムース。回した音もコロコロ感あってそんなに嫌いじゃない。
実燃費はハイオクで13~14キロ前後なんでそんなに良いわけじゃないし、
スゲー速かったり、スポーツ性があるわけでは無いけど、フィーリングがとても気持ちいいです。
伊達に1L~1.4Lクラスでエンジンオブザイヤーを4年連続受賞し、2015年のエンジンにもかかわらず、2018年にも2位以下と110ポイントも差をつけたエンジンなだけはあります。
インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー

3.シート
買ったのははこれも大きな理由でした。
デザインもさることながらふんわりとしながらも芯のある座り心地はとても素晴らしく、長距離乗っても腰が痛くならない良いシートです。
レカロ慣れしてるとシートの基準がおのずと高くなってしまいますが、
これは合格です。
ただ、上半身のサイドサポートはもう少しあった方がいいかなという気がします。
結構ロールがきつい車ので、腰は意外と動かないんですが、山道とか走ると上半身が結構揺れるんですよね。(もちろんそう言う車じゃないことは理解していますが)

【Bad!】
1.インフォメーションシステム
ま、買う前から判ってましたが(笑)使いにくいですね~!
特にエアコンとアイドリングストップのON/OFFは統合したらだめだと思います。
自分のはAndroidAuto対応していますが、コレもなかなか微妙で、毎回始動時に接続操作しなければなりません。
alt

オーディオもなぜか必ず最初はラジオが選択されてしまうので、毎回切り替えなければなりません。
画面位置もちょっと低めのため、運転中の視線移動も大きめ。
9.7インチですが、実際は両サイドのボタンで埋まっている上に
AndroidAutoにすると下にホームボタン等が表示されるので、さらに減り
ナビ画面等は実質6インチ程度しかありません。
ちなみに一度フリーズしブラックアウト状態でどうしようもなくなりました。
エンジン再始動で直りましたが・・・。

2.ATのシフトスケジュール
アイシン製の6ATですがシフトスケジュールが妙な魔改造されてまして、
早い段階でポンポン高いギアに切り替わっていってしまいます。4速までは結構せわしない。
具体的には2300rpmで切り替わり、次のギアは1700rpmスタート。
で、この際結構パワー差があるのか、大きめの変速ショックが出ます。
慣れないと低速でギッタンバッコンしやすい。

マニュアルモードで2500~2600rpm程度まで引っ張って上のギアに上げるとそんなにショックが出ないので、アップデートとかしてくれてもいいんですよ。シトロエンさんw
ただ少しペースを上げて走ると、モードが変わるみたいで2700rpmくらいまで引っ張れるようになります。
またこれとは別にスポーツモードがありますがこちらは3300rpmくらいまで引っ張ります。
なので意外とハイペースで走ってるときはそんなにに不満ないです。

3.アイドリングストップ
無効化推奨w
とにかく積極的に止めるセッティングになってまして一般的な日本車と違うのは
完全に止まってから停止するんじゃなくて止まる寸前くらいで止まっちゃいます。
しかも再始動してもバッテリーに余裕あるとまたすぐストップします。
これがちょっと困るのが右折待ちの時。
一台ずつソロソロと走ってるときにブレーキ踏むたびに止まりますw
フランスだとラウンドアバウト多いからこういう制御なのかもしれません。
あと無効化が液晶操作でめんどいのと毎回始動するたびにリセットされてしまうのがなんとも。。。
どっかのセンサー外すとかで無効化出来ないものか・・・。

とまぁこんな感じで。良い点の次点が足回り、悪い点の次点がブレーキかな。。。
ま、乗り手の方が慣れてきてるのでそのうち評価変わるかもしれません。
ロードスターとまた違った意味で楽しい車ですよ。どっちも乗れるのは幸せですね。

とりあえず、C3でやりたかったとことは一通り仕上げたので、
ロドさんの仕上げ進めましょうかね。。。




Posted at 2019/04/08 01:33:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation