• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

NEW C4見に行ってきた

NEW C4見に行ってきた
本国発表されて以来ずっと気になっていた新C4。

C3はめちゃくちゃ気に入ってますが、個人的ネガポイントだな~と思ってたポイントがC4では結構ことごとくつぶされていて、さらには私が車選びの上で
最重要となる全高1600以下というポイントを満たしているので日本導入を待ちわびていました。

で、今週末からディーラーさんでも試乗車が配車されたとのことで、おさわりに行ってきました。
試乗車はブルーアイスランドのディーゼルモデル。
電気自動車は興味ないのでこれが本命ですね。
オレンジっぽいブランキャラメルも見てみたかったですが、この色はC4よく似合ってると思います。

写真で見ると結構変な顔感あるんですけど、実車は結構イケメンです。
車高は結構あるんですが、ワイド・ローな感じが強く出ています。
この車の場合、黒部分とコントラスト強い明るめの色のほうが似合いそう。
(ナンバーはセンサーの関係でしょうけどしょうがないですね)

CITROEN CXPERIENCEから始まったこの×の字型のデザインですが、
C4でようやく消化された感じですね。

alt

リアもプリウスっぽい?とか思ってましたが、実車はそんなことなかったですw
リアワイパーレスなんですね。
後で気が付きましたがトランク開けるの忘れてたw

alt

横から見ると実際のところかなりクーペ感強いです。
フロントフェンダーの変な膨らみ余計じゃね?って思っていましたが、
これがあることで視覚的にフロントフェンダーのワイド感強まってるし、
全長も数値より長く見えます。
遠巻きで見るとのびやかなクーペなのに近くで見るとSUVという不思議ちゃん。
タイヤは195/60R18という変態サイズのミシュランe-Primacy。
多分このサイズのタイヤ他銘柄はなさそう。スタッドレスどうすんねん。
alt

ライト類はデイライトがX文字型に点灯。ロー、ハイはLEDでウィンカーもLEDで近くで見ると結構かっこいい造形しています。フォグ(コーナーランプ)もLEDで標準装備とのこと。
ボンネットのへこみが水たまりできそうという人多いですが、坂道止めなきゃ流れると思います(笑)
ちなみにここがへこんでることで、運転席からコーナー部分のふくらみが見えるので、
車両感覚がつかみやすくなっています。(NDロドのフェンダーと同じやつですね)
alt

リアはこんな感じ。
夜はなかなか印象的そう。リアフォグは真ん中下。なおリアウィンカーは電球ですw
フェンダーの穴はダミーっぽいですね。
(いろいろ言う人いるけどシトロエンのアンテナはこのラジコンアンテナがいいんだよ!)
マフラーは右片出し
このバンパー形状だと、C3みたいにバックカメラが反射して見にくいということはなさそう。

alt


ちなみにリアウィンドウはこんな感じで、真ん中ウィング上のエクステンションが通る。
ウィンドウが寝ていることもあってバックミラーから見えるリアウィンドウは極小です!
普通の車じゃない感出てますw

リアシート撮るの忘れましたがアドバンスドコンフォートシートで座り心地はとてもいいです。
室内空間もこれだけリア傾斜ついてる割に別に悪くないです。足元も広い。
ただ、リアのサイドシルが少し高い。乗るときはそれほど問題にはならないですが、降りるときに
結構足を上げないといけない。あと車高が高いせいで降りるときに足がつかない。
ご老人とか、お子様のせる人は予め確認しておいたほうがいいかもです。
alt

なんかハンドル曲がってるけど(笑)フロントシート回り。
alt

ペダル周りは余裕あります。(アルミペダルじゃないんだね)
ハンドルはなぜかスポーク形状ばかり書く記事多いけど、大事なのはそこじゃなくて、
ハンドルグリップ自身の形状が変わったこと。
C3なんかはハンドル自身の断面が前後方向に楕円形状で前側から掴む持ち方を
求められましたが、新しいハンドルはオーソドックスなグリップ形状になりましたので
つまむような持ち方でも問題ありません。
テレスコの調整幅も広くなりました(特に前後方向)
メーターは思ったより小ささは気になりませんでしたが、
もうちょっと演出してもいいんじゃね?とは思いましたw
ナビ画面は専用ナビなしでスマホ利用前提。画面は広くなってるけど、
ボタン部分が液晶に入っただけなんで、Carplay表示とかだとあまり差はないかも。
ただ、操作レスポンスはすごくよくなってました。
アイドリングストップ解除は相変わらず液晶から操作する必要あり。

そして何より待望のエアコンが手動操作できるようになったこと!
これだけで乗り換え検討要因(お


フロントシートについてはマッサージもシートヒーターもありめっちゃいいです。
ベント機能はないので夏場の蒸れがどうかは気になるところ。
電動パワーシートが助手席につかないのが人によっては残念項目かな。
レバー式のシフト操作は若干慣れ必要かも。
あとシート高の高さミスったのか、肘置きがちょっと低かったのが気になった。
フロントドアのアッパー部分はプラに見えるけどソフト素材です)

正直色味がなくて地味ですが質感は思ったより悪くないです。
alt

あと撮るの忘れましたがShineはガラスルーフ標準装備です。
C3のガラスルーフの3分の2ぐらいのサイズかな。
開けるときはシェードも含めて電動で空きますが閉めるときはシェードは手動で閉める必要があります。(結構動きが渋い)
ガラスルーフは個人的には必須なので買うならShineですね。


さて試乗ですが、結構後がつかえていたので短距離の試乗となりましたが、
動き出して店を出る時点ですでに合体できました。
サイズは大きくなってるはずですが車両感覚もつかみやすく、
C3の感覚と全く変わらず乗れます。
軽くなってるというステアリングも少し心配していましたが、実走では問題なかったです。

ベルランゴすら軽々動かすdv5 ディーゼルエンジンは噂通りの名器で
乗っててディーゼルと全くわからないぐらいスムーズに回るし、
踏めば結構な加速を見せてくれます。
C3の1.2Puretechも十分パワフルですが一段上って感じですね。
車内で聞く分にはめっちゃ静かちゃんです。
8ATとの相性もいいようで変速ショックもほとんどなし。

PHCについては試乗コースでの体感はやや微妙で、意外と硬質なトントンというショックは入ってくる印象でしたが、大きな跳ねになる前に減衰される感じです。
(許可をもらって)わざと車体を振ってみましたが車体の横揺れは少なく、リアが路面に張り付くような動きを見せます。C3だと割と容赦なく横揺れしますので違いはあるかなと。
ワインディングや高速での動きを見たいかな・・・。

あ、一番大事なこと書き忘れた。
ブレーキがめっちゃ普通になってますwすげーコントローラブル。
思わず、「ブレーキが普通だ!」って叫んでディーラーの人と爆笑していたw

ということで、C4結構いい車でした。
いい意味でフランス車の癖が抜けたというか、国産車乗りの人も受け入れやすい車じゃないでしょうか。
私は(Dの勧めもありw)C3もう少し楽しんでから乗り換えも検討しようかなって思ってます。


ちなみに
俺「結構見に来てる人多いんですか?」
ディーラーマン「そこそこ来てますけど、シトロエンの車なんで、好きものしか来ないですから」
俺(好きもの)「ですよねw


こんなあたりがとってもシトロエン。





Posted at 2022/01/23 19:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation