• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテ98☆DIY-Rの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2009年8月16日

強制冷却ファンスイッチ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、まず用意するものです。
この画像では、足りなかったものだけになってますが、
当然スイッチ、半田ごて、電工ペンチなどの工具は
ちゃんと用意しましょうね(笑)。

今回使ったスイッチはエーモンのNo.1578の
プッシュスイッチです。
ON時に青色LEDが光るように接続しますー。
画像にあるリレーなしでも動作はしますが、
ファンはファンコントロール信号をアースに
落とすことで動作するので、LEDは光りません。
2
一番最初にやった作業・・・
スイッチの取り付けはここにしました。
DC2だからある部分ですけどね(笑)。

他の車種でも、つけたい場所にこのスイッチなら
約φ16mmの穴をあければいいです。
僕はφ8ぐらいまでドリルで穴を開けておいて、
それからはテーパの砥石使ってきれいにしようと
企みましたー。けっこうスベスベです。
裏は汚いけど(笑)。


※DC2で同じ作業をされる方へ・・・
この部品、小さいのでドリルは
φ4mm⇒φ8mm⇒φ10mmといった感じで
徐々に大きくしてください。
部品がドリルの刃に食い込んでグルグル回ると
指を怪我しますよー。
3
サテ、これが今回の配線図です~!

インテグラ DC2だけなのかどうか知りませんが、
ファンがアースに落ちて動作するんです。
リレーなしだとLEDがつかない・・・。
でも、LEDつけたい~(笑)!!
ということで、エーモンサイトや様々なサイトを
参考にしていたところ・・・僕の用意した4極リレーは
使用サンプルがない(爆)。

全員が5極使ってるんです。
でも、5極使うサンプル、全部1本は使わないと。
じゃー4極でええやんけ!ということで
僕にしては珍しく配線図を描いてみました。
4
実際に作ってみた配線はこんな感じ。
アース関係は全部ひとまとめで半田付け(笑)!
で、ひとまとめにしたアースはフットレストの
上あたりに固定するボルトがあるので、
そこにクワガタ端子を使って固定しました。

この画像で言うと、延長してる長い線・・・

赤がACC、
青がファンコントロール線、
黒がアース。

ECUからも配線できますが、
今回はエンジンルーム内のファンスイッチ配線から
ハンダで取ってきてます(笑)。
5
これがエンジンルーム側の配線の感じ。
緑色の線です。※黒はアースね。

ほとんどの人はエレクトロタップ使ってますが、
僕個人はエレクトロタップ信用してません。
エレクトロタップが原因で断線し、そのために
エンジンストールを繰り返した経験があるので・・・。
ここは慎重に皮むきして半田付けしました。

半田付けしたところは黒い絶縁テープでグルグル。
防水対策的なこともこいつで(笑)。
6
で、配線ができれば、当然室内に取り込みます。
今回使ったのは、ブレーキのリザーバー後方の
グロメット。
僕の水温計はECUからの純正信号使ってるので、
エンジンルームから後付配線は今回が初!
ということで、1本しか配線がありません(笑)。

あ、配線の長さですが、つっぱって断線しちゃうと
困るので余裕を持った長さにしておきましょう。

配線はちゃんと他の太い配線などに
タイラップ使って4~5箇所ぐらいかな~
わずかに動かせる程度に固定します。
7
で、配線が一通りできれば、とりあえずは
ちゃんと動作するかの確認しましょうねー。

キーを挿して、エンジンはかけずにACCかな・・・。
そこまでキーを回します。
で、電気が通ったところでスイッチ目視。
電気はついてないのでOK。
スイッチを押して、ファンが回りつつ
青色LEDが点灯すればOK!!

この確認ができれば、配線をきれいにして
作業は完了です~♪

配線図を考えて作るのに時間はかかりますが、
作業自体はそれほどかかりません。
ただ、エンジンルームの配線をエレクトロタップで
やればもっと早くできますね。
半田付けの為の皮むきに時間かかるんで(笑)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

ワイパーブレード3本交換

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

フロントブレーキオーバーホール

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月2日 15:44
こんにちは! 
僕も同じようなアース制御でスイッチを使いたいのですがやはりスイッチの照明は使えないんですね(>_<)
リレーを使えば照明の常時点灯やオン時のみ点灯もできるのでしょうか?
コメントへの返答
2014年2月3日 7:46
コメントありがとうございます(^^)
アース制御だと、基本的には信号が切れてONなので、リレーなしでは表示灯はONされないと思いますー。
今回のスイッチはリレーを使いON時のみ点灯するようにしていますよ。
これは僕の個人的発想ですが、アース制御のメリットは万が一故障してもつきっぱなしになることで車両に損害が少なくなる場合に使います。なので、常時点灯のようや装飾的に使う場合はアース制御は使わず通常のON信号で使いますね。
リレーもスイッチのようなものなので、常時点灯はどうするのか分かりませんけど;^_^A
参考になりましたでしょうか(^^)?
2014年2月4日 18:58
少しだけ分かりました!けど大変参考になりました!ありがとう!いろいろやってみます!

プロフィール

「ほぼ冬眠状態(笑)。」
何シテル?   09/23 20:02
インテ98☆DIY-Rです。 以前はトヨタ派今はホンダ派。 ホンダに限らず、車大好きなので、 情報交換や相談なんかもできるといいなと思っています。 もち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バーディークラブ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:35:38
 
プロジェクトμ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:34:29
 
Winmax 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:33:58
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
そろそろ結婚・・・貯金せねば!ということで、 後ろ髪引かれながらも(短髪だけど)、インテ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2002年5月に納車したインテR(中古)に乗ってます。 完全にホンダ党になっていますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation