
去年の夏、予約したけどコロナ感染拡大でキャンセルしたエンゼルグランディアに家族3人でリベンジ旅行!ただレビューをみると接客態度が最悪と結構書かれている。先日行った会社の人もおもてなしの「お」もないですよ~と言っていたし。そうか、実際に行ってそこんとこを逆に楽しみに行ってみるか~(笑)。
県内だし、家から150kmくらいだけど家族旅行なので高速道路を使用。天候も今週末は良いようだ。
夜に何か食べようと途中でダイソーに立ち寄る。値上げラッシュの中、最近ダイソーのお菓子の品揃えが良いし、安心して買えるのがいい。(結局食べなかったけど)
チェックインは15時からだが、かなり込み合うて聞いたので事前チェックインをする為、少し早めに到着。
それでも多少混んでいて受付を済ませたらちょうど部屋に入れる時間になった。このホテルは県民割を使うのにノーワクチンで抗原定性検査セルフチェックはNG! 念のためにウエルシアで検査してきたから良いけど、実験的にセルフの方で通そうとしたらやっぱりだめだった(汗)。セルフで通せなかったのは初めてだがワクチン打ってる方が感染率高いんだからさっさと条件改定しろ!と思う。
エレベーターに乗って取り敢えず部屋に向かうが廊下が半端なく長い(汗)。15階まであるけどいったい何室あるの?すごっ!
そして部屋に入ると滅茶苦茶広い!スタンダードの方はビンボー学生のアパートみたいと聞いたので、ちょっと金額が高い8人部屋を予約したが、平米で計算したら40畳くらい?ヤバ過ぎ!これはもう家だな。(爆)
間取りで言ったら2LDK?リビングの他にも和室がもう2つある。
普通サイズのキッチンもあってトイレはもちろん、風呂は脱衣場もあるし。
なるほどこれはバブル時代に建てたマンションをホテルにしているんだな。ちなみに宿直サイトからの予約だと3名でこの部屋は取れなくて、JTBかじゃらんから予約入れればOK。
荷物を置いてから早速、子供とプールへ。別料金だけど特典で半額になって県民割クーポン使うからいいや。いや~なかなか水温ちょうどよいし気持ちがいい!
1時間ちょっと泳いで次は夕食へ。バイキングとお部屋ブュッフェを選択できるけど、部屋食だとアルコールを1回しか注文できないのでレストランを選択。
バイキングだが湯沢なので料理の味はまあまあ良い感じ。ライブキッチンのステーキは東映ホテルで食べたモーニングステーキと同等レベル。新潟の郷土料理もあり、不満はほぼ無い。
ちょっと食い過ぎたので少し休んでホテル内の縁日屋台で祭の雰囲気を楽しむ。
いや~水風船すくいなんて何十年ぶりだろう。せっかくなので子供と一緒に自分もやってみる。
今日の戦利品。普通の祭だと1000円使って1つか2つくらいしか取れないけど大量にゲット!
部屋に戻って横になる準備をするがソファーベットだったのでエアコン近くに俺仕様ベットを作る。ちなみにエアコン(窓用)2台と扇風機も3台ある。(笑)
今日は中秋の名月。外に出ると綺麗な月が見える。写真を撮ると雲がかかっているけどなんでかな?
翌朝は温泉に入る。無色無臭っぽいけど、まあ温泉ってのはわかる。本館とアネックス館の両方の大浴場をハシゴしたけど露天の広いアネックス館の方がオススメ。湯温は39.5℃くらいで適温だった。
朝食もバイキング。盛り方が綺麗じゃない?(汗)。フレンチトーストと温泉たまごが美味しかったけど惣菜とかの種類も多く、子供向けも沢山あった。
ホテル内で充分に旅行を満喫できたので今日はどこも寄らず、そのまま直行で家に戻る。付近にロープウェイとか沢山あるけどいつでも来れるし湯沢価格なのでコスパが悪い。
はてさて、これだけ楽しんで幾らでしょう?県民割使って家族3人でクーポン考慮したら全員合わせても実質15000円位。プールと縁日とアルコールは別途だけどクーポンで全部賄えたからガソリン代と高速料金(帰りは下道)含めて出費は多分2万5000円程度で済んでる。しっかし、安すぎるなぁ。。
ところでホテルの接客の方だけど全く普通で問題なし!レビューで悪く書いている人は「俺は客だ!おもてなししろ!」って王様感覚なんでしょうね。チェックアウトの時も自分勝手な理由でクレームをつけて他の客を待たせてる阿保もいたし、聞いててムカついた(怒)。
話を戻してこのホテルはバブル時代の遺産を味わう場所で従業員は管理人と思えばよい。来週からハロウィンとかイベント盛り沢山になるらしいし子供には最高のリゾートホテルだ。はっきり言ってバブル時代のお金持ちの別荘に泊まれる事に意味があるホテルなので狭いアパートみたいなスタンダード和室を選ばないで絶対にラージルームを予約した方がいい。レイトチェックアウトでゆっくり出来たし、今回の旅行は自分的には大変満足!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/11 18:32:03