
各OTAで予約開始数分で完売になる中、なんとか取れた苗場プリンスホテル(通称 苗プリ)に家族3人で行ってきた。何回も前を通ってるから一度泊まってみたかったホテル。
県内だが行きも帰りも高速道路を使う予定。ちなみに連休はバイク乗りたいから今回はGWの代わりの旅行なのだ。
せっかく出かけるのにただホテルに宿泊するだけ!ってのはなんだし気温も高そうなので水上まで足を伸ばしてラフティングもしよう。(写真はイメージ)
出発してから約2時間半くらいで水上に到着。ここは去年の夏以来だなぁ〜。
集合まで少し時間があったので道の駅で時間を潰していたらこんなのあった。ペヤングの超超超大盛りで千円くらい。買ってみても良かったが4184kcalって。。これ食べちゃあかんやつ。
ラフティングを申し込んだのはMAXという所。前回と異なるがこっちは日本人のインストラクターが多そうで愛想よく対応も良い印象。
はじめてウェットスーツを着たけど伸縮性があって暖かいんだな。でも水は入ってくるんだろうな。
日本一の水入量を誇る利根川。さすがに夏と違って川の流れが速い!前は水位が低くて座礁からの脱出ゲームみたいだったから今回は楽しそう♪でも水温が低く、泳ぎや飛び込みはしないみたい。
ボートに乗ってみると激流に見えても意外と激しくない。ちょっと拍子抜けしたが前回の3倍の長い距離(10km位?)を乗れて良かった。やっぱり途中で泳げたりした方が楽しいから次回はキャニオニングも追加して1日ツアーに来てみたい。(写真はイメージ)
ラフティングした後はインストラクターに教えてもらった店で軽く昼飯を食べる。
タコスを注文したが激辛タバスコをかけたら良い感じ。(日替わりで沖縄蕎麦かタコス、タコライスしか無い)
食事後は下道を1時間位走って苗プリに到着。スキーシーズンでも無いし、アクティビティもやってない季節だから中途半端な時に来たけど、このホテルに宿泊してみるのが目的だから問題無し。
そしてここでトラブル発覚!ピカソに空気圧チェックの表示出てたからタイヤを点検すると諸にビスが刺さってるし!空気も半分くらい無くなってる。。
まあとりあえずチェックインしないと。パンクの対処はあとで考える。
応援割で半額なので部屋はランクが上のものを予約しておいた。運良く角部屋で窓が超〜広い!ゲレンデビューだけど季節外れなのであまりメリットないけど。しかし部屋番号が40735と5桁とか凄いな。
夕食まで時間があるのでパンクの対処を試みる。最近の車はスペアタイヤ積んでないからパンク修理剤を注入してみるも液が吹き出して全く意味なし。後で聞いた話だがビスを抜かないで修理剤を入れないといけなかったらしい。。
そういえばパンク修理キットも入れておいたっけ?説明書は英語だしYouTubeで使い方調べて適当にやってみたら失敗して穴を広げてしまう結果に(泣)。これは自分がちょっとアホ過ぎた。。今日はもう諦めてどうするか夜に考えよう。
夕食の方はビュッフェ形式。ってか何なんだよ、この人の多さ。種類も少なくてライブキッチンには行列ができてるし。
主だったメインがローストビーフくらいしか無かったので列に並ぶしか無く、沢山並んでいるのにシェフは作業がマイペース過ぎてイライラする。
他の人のレビュー通り、朝のバイキンキングか?と思えるほど品数少ないし、30分かかって集めた料理がこれ。せっかくの魚沼産コシヒカリも冷めてしまってビールも850円(税抜)と高い。味はまあまあだがそれより人を入れ過ぎだろ!と思う。
風呂の方は露天風呂が無いが温めで温泉っぽくて悪くない。ただ朝4時くらいに行って貸し切り状態かと思ったのに4人くらいはいた。まともな時間に入ったらまた密集していたのだろうと想像できる。
巨大ホテルだから探検しようと子供と話していたのにパンク修理や時間無さ過ぎの夕食で全然ゆっくり出来ていない!(泣)
翌朝の朝食もブュッフェ。やっぱり品数が少なめでライブキッチンはオムレツくらい。
あとで案内みたら通常だと夕食が6000円で朝食が3000円なのか!?どう考えても3000円と2000円がよいところでしょ。この内容なら湯沢グランドホテルやエンゼルグランディアの方が全然いいと思う。
一方パンク修理の方だがロードサービス頼んでも家まで150km以上(無料は100kmまで)あるし、人間はどうすんの?わからないから考えた末にもう一度、パンク箇所にビスをねじ込んで空気を入れ、何とか近くのスタンドまで行くしか無いかな。幸い電動エアポンプは常備してるのでやってみるか〜。
有難い事に約1.4km先にスタンドがあって助かった。タイヤは捨てるとしてホイールが傷つかない位の空気圧ギリギリで辿り着きパンク修理を依頼するとパンク修理剤入れた物は修理出来ませんよと言われる。(汗)
でもここのスタンドの人はとても親切で相談にのってもらいダメ元でやってみて頻繁に空気圧をチェックしながら下道で帰る方法をとる事に。幸いパンク修理した箇所から今のところエア漏れはないみたい。
本当は「魚沼の里」にも立ち寄ってから帰る予定だったけどタイヤが心配だし行く気も失せた。そして不安を抱えながらなんとか家に到着!なんかバタバタしててゆっくり旅行してきた気分じゃない。今更だけどビスが刺さった状態のままスタンドに行けばタイヤも無事だったのに。。
せっかく北陸応援割を使ったのに安くなった分がパンク修理費とタイヤ代に相殺される結果に。苗プリは元々期待してなくてクーポンやポイント付与を考慮すれば1泊2食付3名で計1万6000円位(通常4万円以上)だからまあ良いけど、パンクは運が悪かったといえ自分の不甲斐なさで余計な時間と出費をしてしまう事になってしまった。くそぉ〜今度は練習して自分できちんとパンク修理ができるようにしておくぞ!
しかし前週の仲間のレッカーに続き2週連続のトラブル発生。今週末も泊まりツーリングの予定だけど大丈夫かな〜。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/04/16 23:25:36