
レッドバロン主催のステップアップ試乗会と那須観光を合わせて栃木へ。ゆっくり走行しか出来ないだろうけどサーキットを走るのは何十年かぶり?だし各メーカーの最新モデルに乗れるなんてちょっとワクワクする。
天気予報は悪くない感じだったが福島に入ったくらいからまさかの雪!(泣) 一番気温の低い所でマイナス2℃だったし、所により吹雪いてシールドに雪がついて手ワイパーをしながら走る。
あとで見たらスクリーンが凍ってるし。。とてもバイクで走るような天候では無かったけどタイヤのグリップは感じられたので無理にでも目的地まで行くしかない。しかしミシュランのROAD5ってほんとに凄いな。他のタイヤなら死んでたかも?
一部路面に雪がある所もあってヤバかったがなんとか仲間と待ち合わせしている白河高原のホテルに到着。県を跨ぐけどここを拠点にしてサーキットと翌日に那須観光をする。
一緒に走るPHAZER250は車にバイクを積んで来てホテルに到着。同じルートで来たけど「あんな雪の中をバイクで来るなんて信じられん!」と言っていた。(笑)
予定ではホテルからバイク2台で移動するつもりだったが流石に寒すぎるのでバイクはホテルに停めさせてもらってサーキットまで車で移動する事に。
途中、昼飯にサイゼリアに入ったがこんな物価高の時に滅茶安い!これは確かに神と言われるだけの事はある。
ホテルから約1時間で那須モータースポーツランドに到着。試乗レビューは別にアップするとして1000円で乗り放題なんて販促目的もあるのだろうが、かなりの太っ腹企画だと思う。
那須モータースポーツランドはイメージより広大なサーキットでは無かったがSUGOとか筑波とかと比べちゃダメですね。ただカートコースみたく全部が見渡せる感じじゃなくてそれなりのサーキット。レッドバロンも外資に吸収されちゃってここもこれからどうなるんだろう?
試乗会を充分に楽しんでホテルに戻る。今日泊まるのは「白河高原カントリークラブ」という宿泊もできるゴルフ場。合掌造りの情緒ある建物と真新しい宿泊施設が併設しているのが面白い。
部屋は1人1部屋のシングルルームで普通のビジネスホテルと変わらないが狭くもなく、冷蔵庫は無いけど寝るだけなので問題は無し。ただWifiの電波は弱いね。
風呂は甲子温泉の天然湯で無色無臭だったけど41℃で管理されていて温くも熱くもなく長く入っていられるし合掌造りの屋根も見えて景色も悪くない。
予約の時に良く見えた夕食はほんとそのままのイメージで懐石と言っていいほどちょっと高級っぽい。一品一品説明してくれるし、最後は料理長まで挨拶に来てくれた。味も良くて天ぷらが美味しい。この料理なら誰でも満足するだろう。※ゴルフ場なのでビールは高い。
夕食後は焚火を炊いた暖炉の前で明日の打ち合わせ。まあゴルフ場と言う事でラフな格好はNGで紳士的でいないとダメらしい。
朝食はビュッフェ形式だがマグロのやまかけ、辛子明太子、生しらす等のごはんの付け合わせ小鉢が沢山あっていい感じ。今回は1泊2食付で一人7500円位(クーポン使用)しか出していないのにかなりの満足度。あとで調べたらこれから先の週末は全て予約で埋まっていたのでここに泊まれたのは相当運が良かったのもしれない。
翌日の那須観光はいつもの「ミスタービーフ」へステーキを食べに。いつも2時間位待つからウェイティングシートに名前を書いて待ち時間の間に他を観光するつもりだったが。。。
なんと店内設備点検の為、臨時休業(泣)。毎年来ていたのに去年は来れなかったから楽しみにしていたのにちょっとショック! 仕方ないから那須を適当に観光して帰るかな。
とは言っても自分は那須に何回も来ているから観光案内係になる。まずは「つつじ吊り橋」で風が強いと少し揺れる感じ。橋の真ん中で下が見えるけどそんなに怖くない。
そして殺生石。昔、悪さしていた狐が石にされて3つに砕け散ったうちの1つがここにあるという嘘っぽい話の中で硫黄の香りの中、石を見ながら散策する場所。
そしてこれもお決まりの日本一のパン屋って言ってる「パン工房ドリーム」。でも2年連続一位って2014、2015の事でしょ。いつまで引っ張るんだろう?ってのが正直な感想。
まあ折角来たので高いアンパンと千円近い食パンをお土産に買って帰る。雰囲気は良い所なので誰かを連れて行くには良い所だと思う。
昼はステーキを食べれなかったので代わりに那須高原和牛ハンバーグを食べてから帰る。これより全然高いけどやっぱりミスタービーフのステーキを食べたかったな。。
那須を観光した後はチェックアウト後も車を駐車させてもらったホテルに戻って解散。自分はまた寒い雪の中をノンストップで帰ったが、仲間は途中で坂内食堂で喜多方ラーメンを食べて来たらしい。天気が良ければ一緒に行きたかったな。ツーリングの方は最悪の天候だったけど試乗会とホテルが良かったので今回は満足かな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/02 22:26:00