
GWは飛び石連休になるが初日は久しぶりに家族3人で群馬へ。大まかには伊香保温泉に泊まって翌日はコストコとIKEAで買い物をして帰ってくるプラン。
と、その前に地元でイチゴ積みを予約していたので午前は親を含めて5人で村上市にある夢ファームあらかわいちご園に行く。出発して約1時間弱でいちご園に到着。
今回は苺狩り食べ放題では無くて苺積みなので取った苺をパックに入れて帰ってくるだけ。
ここの苺は越後姫になるが結構大きいし赤くて質も良さそう。歩いて良いイチゴを探さなくても通路1本で沢山採れる。
300g以上は追加料金が発生するのでこのくらいかな?と思ったけど少し足りなかったみたい。
なんで苺積み?ってあまり教えたくないのだがじゃらん予約限定でお土産に米2kgが貰えるのだ。しかも岩船産コシヒカリ。以前、新潟では魚沼産に継ぐブランドだった米で最近の米価格が異常な中、2kg×5人分で合計10kgをゲット!
朝早めに出てきたから何も食べていなくていちご園から近い喫茶店でモーニングを食べに行く。cafe Dalって店だけど口コミは結構良い感じだ。
自分と娘はパフェを食べて家族はコーヒー付トーストのモーニングを注文。パフェの生クリームを口に含むと「あれ?」って感じであまり味がしない。コーヒーもかなり薄かったらしくてこの店は全部薄味みたい。これでなんで評価が高いのかちょっと疑問。
その後、一度家に帰ってから3人で群馬に向かう。時間的にも家族に負担にならないよう今回はフル高速。GWはETC割引が除外されたから結構高いんだよね。(泣)
出発からノンストップ2時間くらいで渋川伊香保ICに到着し、最初の目的地「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」に到着。
前々から来てみたいと思っていたが今回やっと来れた。結構評判の良い観光スポットらしく楽しみ。セブンイレブンでJTBチケットを買うと少し安い。
中に入ると熊のぬいぐるみ(テディーベア?)がいっぱい!興味は無いがこれだけ沢山集めるのは凄い。
先へ進むと昔の車が数多く展示されているが自分の時代の物では無いのでなんとなく見るだけ。ただそんな昔の車がいっぱいあるとその年代の人には懐かしすぎるんだろう。
昔のアイドルのレコードジャケットも飾られててこれは自分の時代かな?松田聖子を筆頭にたのきんトリオとかこの髪型で通用してた時代があったよなーって懐かしむ。
ここは私設博物館らしいのに凄すぎる。想像していたより大きいし綺麗でとにかく展示品の数が滅茶苦茶多い。作った人はどんだけ金持ち?
最後に入場証明として貰ったキューピー人形を好きなように色付けできる。自分はぼっち(後藤ひとり)、娘はラムちゃん。次の予定もあって中途半端になってしまったけど最後まで塗らせてあげたかった。
その後はホテルにチェックインしてから石段街を散策するつもりがGWの割には渋滞もしていないのでそのまま車で行って石段街近くの市営駐車場に車を停める。
石段街は前に来た事があるが何十年ぶりだろう?まあ伊香保温泉に来たらマストなスポット。
階段は365段あるらしく上まで行くのは大変なイメージだけど店を眺めながら歩くとそうでも無い。なんかやたらと射的の店が多いんですけど。
上まで辿り着くと神社があって何のご利益がある所なのかわからないままお参りをする。
戻る途中、お土産に饅頭を買って群馬名物のこんにゃくを食べてみる。これが味がきちんと染みててなかなか美味しかった。
しかし榛名山(秋名)は頭文字Dの舞台ではあるものの、マンホールとか至る所でアピールしてて少し頼りすぎて無いかい?
石段街にも来れたしいい時間なので今日の宿「伊香保温泉旅館ふくぜん」に向かう。当初は水上の伊藤園ホテルズに泊まる予定だったけど前橋にも近いしこちらに変更。どうも草津は高いけど伊香保はそうでもない。
部屋は10帖くらいで禁煙をリクエストしたのに喫煙可能な部屋だった。あくまで要望だし臭いも無くてベランダでタバコが吸えるので灰皿が置いてあって良かったかも?
窓からの景色。最上階の6階で眺めは悪くないと思う。
そして夕食は珍しく部屋食!もう何年ぶりだろう?ゆっくり寛ぎながら食べられるし、旅館の高いビールを頼まなくても持込や自販機で買ってくれば節約もできる。料理の方は味も良くて量もちょうどいいし大変満足!
温泉の方は露天風呂は無くて湯もほのかに温泉って感じ。まあ、適温でゆっくり入れるけどあまり過度な期待はしない方が良い。
布団も敷きに来てくれるし、朝食も部屋食。そしてこの旅館の風呂から朝陽が昇るのを見れるらしい。自分は早起きして館内の窓から眺めてた。肉眼で見るのと写真は全然違うけどこんな感じなのか。この旅館の口コミはそんなに良くないけど古いとかウォシュレットが無いとか文句を言う奴は高い金を出して他に行けって感じ。自分的には料理も美味しくて少し昭和を感じるとっても良い旅館だった。さてこれからコストコへ向かうかな〜。
【つづく】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/29 10:49:05