• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいるのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

初の北海道ツーリング! その5 【青森〜新潟】

初の北海道ツーリング! その5 【青森〜新潟】北海道でのツーリングを終えて青森まで帰ってきたのであとは最短ルートで家に帰るだけ。それでも400km以上の距離があり、次の日は仕事なので早めに帰りたいところ。



フェリーが夜中に着いてどうせ数時間だからと快活に泊まったけど意外と快適だった! 朝に100円モーニング食べても8時間パックで2000円以下(AOKI株主優待使用)で済んだのは節約になったし、また有効活用したい。



青森のバイパスっぽい所は車の流れも速くて北海道と変わりなく無い?順調に秋田まで来ることが出来た。せっかくなのでどこかの温泉とか寄って行きたいところだけど帰りが遅くなるのでやめておこう。


 
もう距離だけの問題だと思っていたのにまたトラブル発生! 突然スマートモニターの画面が映らなくなった(泣)。先日直したばかりなのにまたぁ〜?スマホ本体でナビ出来るがストレス溜まる!


 
そしてもう1つ、これは自分が悪いのだが実は行きのフェリーでシールド上げた状態のメットを寝ている時に足で蹴ってしまい、開け閉めに難を抱えていたのけどついに爪が折れて外れてしまった。無料高速を走っている最中、しかも雨も降ってきて顔が痛いので90km/h位しかスピードを出せないでいたら同一車線内で後続のエスティマに追い越しされるという屈辱を受ける。



高速の無料区間降りたら雨は止んだけど、そこに鳥海ブルーラインの案内標識が。パチ依存症のやつがネオンに引き寄せられる如く、自分も走りスポットの名前を見ると。。トラブル続きでもう何でも有りと思って怒り(?)の鳥海ブルーラインアタック!



しまった!山の麓は晴天だったから来たけど山頂の雲のかかり具合を見てなかった。。上に行けば行くほど霧雲が立ち込め視界が最悪!上で昼飯をと思っていたけどこれは無理。通り過ぎて結局そのまま下まで降りてきた。しかし鳥海ブルーラインは路面悪すぎ。北海道の道が良かったから尚更そう感じる。



余計なアタックをしてしまった為、結局今日も走行距離が500km近い(泣)。笹川流れまで来た頃にはもうすぐ夕陽が沈みそう。


 
ここで最後の写真撮影。空が綺麗だったのでちょっと拘ってみたが北海道ツーリング帰りの黄昏感がある写真が撮れた?


 
自宅近くまで戻ってきて最後の給油。出発してから9回目の満タン。


 
今回の北海道ツーリングの総走行距離は2,437kmだった。予定では2,200km位の計算だったんだけどな〜。



しかし北海道は想像以上に凄くて楽しかった! 行く前は直線道路ばっかりで面白いのか?なんて野暮な事も言ってたけど実際に行ってみないとわからない良さがあった。ライダーなら一生に一度は北海道を走ってみて欲しいとさえ思う。ただ北海道しか勝たん!という訳でも無くて本州には本州の良さがあるんだなってのもわかった。まあ、自分もまだ北海道の1/3くらいしか走ってないので出来たら2年後位に今度は知床方面に行けたら良いな。

【おわり】


 ■北海道ツーリングまとめ

・総走行距離 2,437km (ほぼ下道)
・平均燃費 30.9km/L
・ガソリン代 12,793円(給油9回)
・高速料金 910円 (夕張〜占冠)
・観光費 500円 (四季彩の丘)
・フェリー代 15,360円 (青森〜函館 往復)
・ホテル宿泊費 24,169円 (5泊分)
・その他食費など 15,000円位 
 
合計 70,000円位(多分)

★良かった道ランキング 【個人的】
1位 宗谷丘陵(北海道のビーナスライン!)
2位 エサヌカ線(大地の直線道路)
3位 支笏湖周辺(湖がすぐ隣)
4位 洞爺湖周辺(のんびりリゾート)
5位 白い道(ホタテの貝殻路面)
6位 日本海オロロンライン(最強直線道路)
7位 ニセコパノラマライン(路面がGOOD!)
8位 八甲田・十和田ゴールドライン(森林の道)
9位 十勝岳スカイライン(楽しいワインデング)
10位 日本で一番美しい道(綺麗な直線道路)
11位 鳥海ブルーライン(路面がBAD!)
12位 ジェットコースターの路(見た目だけ)
13位 富良野・美瑛(走るとこ間違えた? ?)
Posted at 2025/08/29 22:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】ひとまず宗谷岬に行くと言う目標を達成して北海道でのツーリングもあと1日。今日はフェリー乗船の為、函館まで戻らないと行けないが沿岸を沿って小樽をちょっと観光してからニセコパノラマラインを走って港に向かう。



海沿いは気持ち良いのだが流石に激走の疲れがあるのか何か誰とも話したくない気分。それから石狩市の街中を経由したけどそこから小樽までは車が多いし、どちらかと言うと退屈な道だった。


 
小樽まで来ると道路は渋滞気味ぎみ。小樽運河を見物しようにも駐車料金が高いし、これだから街中は嫌だ。少しばかり散策をしてみたけど「こんなもんかぁ〜」って感じ。夜だともっと綺麗に見えるのかもしれないけど街の一部にちょっと川があるだけでイメージ先行の印象。



しかし今日は暑い!ここは歴史あり建物やカフェとかもあるけど外国人観光客も多いし自分には合わないかも?



昼飯もここで食べる予定だったので三角市場という所に行ってみる。運河周辺の洒落た店とは全然違う昔ながらの市場。



中に入ったら通路1本で観光客で溢れてる。まあこういう雰囲気は嫌いじゃないが。


 
もちろん鮮魚は売ってるし食事ができる店も多数。ちょうど昼時ってのもあるけど店によっては行列が凄い。



そんなに時間も無いし、とりあえず一番空いている店に並ばずに入った。どうせ味もそんなに変わらないでしょ?


 
どこの店も好きな具を3〜4種類選べる「わがまま丼」が人気みたい。インバウンド需要もあるだろうが値段もギリギリ許せる範囲。



という訳で自分はウニ、マグロ、カニをセレクト。イクラは朝ホテルで食べたので外してそれほど腹も減って無かったからミニ丼にする。味は美味しいけど感動するほどでも無い。



ゴチャゴチャしている雰囲気の小樽はさっさと撤収し、ニセコ方面へ向かう。その間、北海道に来たら食べたいと思っていたトウモロコシを食べる。昔、札幌の大通り公園で食べたトウモロコシが美味しすぎた記憶があるけどそれには及ばないかな?


 
そして数少ないワインディングで走りスポットのニセコパノラマラインへ。ニセコはインバウンドでラーメン3000円なんて聞いた地域だけど山の中だからかそんな雰囲気は一切なかった。



北海道全般的に言えるのだが路面がとても良い。景色もカーブもそれなりにいいので確かに気持ちよく走れる。但し、ここでしか味わえないってのは無くてこの位なら本土にも沢山あるな。



ニセコを抜けて函館に向かう途中にコンビニでちょっと休憩。そこで日本7周してる人に遭遇。この荷物だからヒッチハイクじゃないよね?って少し話を聞いたらなんと歩いて日本を周っているそうだ。2019年に家を出て基本野宿らしい。。お金は「施し」で賄っていると言っていたけど5日間何も食べない時もあるらしい。とても気さくな人だったけど絶対真似したくない(汗) 話を聞かせてもらったお礼にジュースでも飲んでくださいと200円渡してきた。世の中凄い人がいるものだと衝撃を受ける。



朝と異なり昼の車の流れは遅めだったけど時間も余裕を持って函館に近づいてきた。もうすぐ帰りのフェリーに乗ると思うと寂しいようなちょうどよかったような。



ちょっと早めに函館港に着いたので行ってみたかった八幡坂に来てみた。海外のような何とも雰囲気の良い風景。写真より坂も急なんだけど目の保養にもなる。



そして船に乗るとまともな物は食べられないのでみん友さんのブログで見たハセガワストアで焼き鳥弁当を食べてみる事に。



注文の時に1番人気のタレにするか、好きな塩にするか迷ってタレにしてみたが1口食べて豚バラのような肉だったのでこれは塩にすればよかった〜とちょっと後悔。でもタレでも後々塩味が強いのでこれはこれで美味しい!



店にはGLAYのポスターがいっぱい。やっぱり函館といえばGLAYなのか。この店では神のような扱いだな。



ここらのメインストリートも活気があるし建物の雰囲気もいい感じ!っていうか小樽より函館の方が全然良い。



当然のごとくラッキーピエロもあるし家族で来てのんびり港を見ながら時間を過ごすのもいいね。



時間通りにフェリーターミナルに着いたので手続きをして乗船する。欠航も無いしこれで最低限本土までは帰れるわけで少し安心。



帰りの船もビューシート。あれ?行きの船にはあったドリンクホルダーが無いな。間隔も少し狭い気がするが船によって多少仕様が違うんだね。夜なので窓はシェード降ろされて外は見れないけど皆んなフルリクライニングして寝てた。



青森港には24時着。こんな遅い時間に着く船には乗りたくなかったけど他が空いて無かったから仕方ない。バイクは一番最後に下船させられてさらに遅くなる。さて明日も朝早いし、この旅一番の高級ホテルに泊まるかな〜。
 
【つづく】
 
Posted at 2025/08/28 22:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

初の北海道ツーリング! その3 【剣淵〜留萌】

初の北海道ツーリング! その3 【剣淵〜留萌】北海道に着いて2日目のツーリング。今日はいよいよ目標の宗谷岬へ向かう。どうも天候が怪しいけど午後からは回復する予報なのでなんとか宗谷岬着くまでに晴れてくれる事を祈る。



昨日ガソリンを入れられ無かったので朝一番で給油。しかし広大な北海道、街の方に行かないとスタンドが無いで少し焦る。朝飯は道民に愛されるセイコーマートの人気商品「大きめのおにぎり」。軽く握ってある感じなので普通に握ったらセブンと同じ大きさになるぞ。。



セコマから出発しようとしたらやっぱり雨が降ってきた。山の方は木陰も無くて回避する場所もなく結構な雨に当たり続けるしか無かった。街中に入ったらバスターミナルがあったので少し退避する。



ここに貼ってあったポスター。鹿発生の金メダル地域?もちろん鹿アタックは気をつけないとだが北海道着いてからここまで鹿どころか野生の動物に全く遭遇してないんだけど。。



宗谷岬まではエサヌカ線経由のルート。入り口には巨大過ぎる牧場があって牛が沢山いる!これずっと放し飼いなのか?牛って野宿するの?



エサヌカ線の遮るものが何も無い直線道路が凄くてちょっと感動!正に大地って感じで「すげ〜、すげ〜」って言いながら走ってた。笑



沿岸まで出るとそこは初めて見るオホーツク海。普通はこんな所まで来ないからな。海は海でも感銘深いものがある。



オホーツク海を見ながら休憩しようと立ち寄った場所にあった石像。700名の犠牲を出したインディギルガ号の海難事故の慰霊と安全祈願の為にソビエト連邦から贈呈されたらしい。



反対側は道の駅で日本最北端「猿払」という村らしい。本州なんとか〜ってより日本〜って付くとここまで来たな〜って気持ちが大きい。



ありがたい事に天気も完全に回復してくれたのでレインウェアを脱いで他も地面に置いて乾かす。あんなに雨だったのに宗谷岬に近くなったら晴れるなんて運がいい。そういえば去年の竜飛岬も同じ感じだった。



さあ、宗谷岬までもうすぐだ。新潟〜ほぼ下道で来た長い道のりを回想しながらちょっとワクワクするじゃねーか。



しかし面白いのは所要時間が割と正確なGoogleマップで下道ルートなのにキロより分の方が小さい数字になる。これって平均速度60km以上の計算になるよね?北海道はつまりそう言うこと。



なんか少し道を間違えたのか高台の方から最北端のモニュメントが見える所に出てしまう。



そしてついに宗谷岬のモニュメントに到着!!さすがにお盆だと撮影待ちの列ができてる。ただ日本人のマナーの良さが感じられる雰囲気だった。



とりあえずは記念撮影。後ろの人に写真撮って貰ったけど斜めってるし。。写真くらいちゃんと撮ってくれよ〜。修正するの面倒なんだけど。しかし帰りもあるのにすでに達成感と満足感で満たされる。



横にある売店で到着証明書(200円)をゲット!ハンコ押してあるだけだけどきちんと時間も入ってる。



モニュメントの近くには鹿の置き物があるなと思ったら本当だった!ってか北海道に来て初めて野生の鹿を見たけどなんか可愛い。



そよ風も気持ち良く、売店も沢山あるのでずっとここにいたい気分だがそろそろ出発しようとしたところ、あれ?トライアンフ?「あー!Oさんがいたっー!」なんとフェリーで知り合ってまた何処かでお会いできたら良いですね〜っ話てたのに2日後にまた会えるなんて!ライダーは皆んなここに来るからねって言ってたけど向こうも驚いてた。もう今回の北海道ツーリング楽し過ぎ!



無事に宗谷岬に着いたので釜山に行ってる娘に位置関係をLINE。どんだけ離れてるんだ?と思ったが1,689km(直線距離?)と意外と距離無いもんだな。



宗谷岬を出た後、次は「白い道」に行くつもりがバイク乗りながら動画撮っていたせいか道を間違えてしまう。でもここなんか凄く良い景色!



どうやら予定に入れて無かった宗谷丘陵という所みたい。開けた丘陵を風車を見ながら走るなんて気持ち良過ぎる。また沿岸の方まで走ってしまったけど緩いカーブのワインディングは車もいなくて爽快!ここはビーナスラインの代用として充分に成り得るし、今回のツーリングの中で最高の道。あ〜道間違ってほんと良かった〜。



かなり時間が推してしまったが「白い道」もマストなので当然行ってみる。あ、ここで右に入らないとダメだったのか?



白い道はホタテの貝殻を敷き詰めた道路。写真は映えるけど走行すると千里浜の砂浜より走りにくいかも?



しかもタイヤが小石踏んだ時みたな音でパコンパコンとずっと鳴ってるけどパンクしないのか?(汗)まあ、皆んな走ってるから大丈夫なんだろう。



こんな道路は北海道しか無いツーリングスポットだし宗谷岬、宗谷丘陵、白い道はセットで来れるのでこの近辺で3時間位の時間作っておくのが良いと思う。(自分もすでに予定より2時間以上オーバー 汗)



あとは日本海に沿って宿に向かうだけだが休憩がてらノシャップ岬に立ち寄る。本土最東端のノサップ岬とは名前が似過ぎて紛らわしい。



折角来たのでイルカの前で記念撮影。ただ風景だけ撮っても皆同じになるし、これからは人物も入れるようにしたいと思ってる今日この頃。



そしてここも外せない日本海オロロンライン。とにかくこの直線は凄すぎ!オロロンライン自体は300km以上もあるみたいだけど全部景色が良い訳では無くて多分その中の80km位かな?



オトンルイ風力発電所の風車の方は去年稼働停止って聞いたから見れないなと思っていたけど2027年3月まで延期されたらしく回ってた。ただ個人的にはそれほどの物?って感じだったけど。



上から下ってきて右側に海と利尻山を眺めながらずっと直線走って天塩まで来たけど朝おにぎり食べてから何も食べてない。もう夕方で腹減ったので少し食べるようと思ったけどセコマしか無くてサンドイッチを食べる。



あと宿までどの位?ってスマホで調べたらこんなに直線道路飛ばして来たのにまだ100km以上もあるのか。。もう人間のバッテリーも残り少ないぞ。



もう陽が落ちそうだけど夕暮れの海もなかなか綺麗。今日は早くチェックインしたかったが宗谷丘陵が楽しかったからまあいいや。



そしてなんとか宿のある留萌まで辿り着く。「るもい」は親戚のおばちゃんが旅行に来た時に気に入ってそのまま子供に名前つけた従兄弟がいるからなんと無く来てみたかった所。



想像してたより寂しい印象だなと思って駅まで行ってみたら閉まってるし!駅が20時で閉店かよ!って現実を疑ったが後で仲間がメールで2023年に廃駅になったらしいと教えてくれた。



とりあえず宿にチェックイン。なんかラブホみたいな建物だなって感じが部屋もレンタルルーム?っぽかった。まあエアコン効いて寝れればなんでもいいけど。一応は朝食付き。



駐車場は屋根ありでバイクも沢山停まってる。雨じゃなくてもやっぱり安心できるし、カバー掛けなくてもいいから面倒くさく無くていい。



夕食は早めに着いて街中で食べようと思ってのに遅くなってどこも開いて無い(泣)。ってか夕方着いてもまともな所あるかな?という感じで何故かスナックの数だけはやたら多い。という訳でまたセコマへ。



セコマでカツ丼とポテトを買って人気ランキング1位〜3位をコンプリート!そして今日まさかの朝昼晩ともセコマになるとは。。いやぁ〜もうセコマはいいや、もう行きたくない。次はセブンかローソンにする!

【つづく】

Posted at 2025/08/26 19:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

初の北海道ツーリング! その2 【函館〜剣淵】

初の北海道ツーリング! その2 【函館〜剣淵】北海道ツーリングスタート。今日は距離があるのでSSTRじゃないけど日の出4時44分と同時に出発。少しだけ高速を使う予定だが500km近い距離をホテルチェックインの19時までに間に合うのか? 「北海道だから大丈夫ですよー」と言われたけどちょっと不安だしダメそうならルートを変更も考えてる。200km2時間(下道)と言ってる人もいるらしいがそれはちょっと。。



とりあえず初めの目的地である洞爺湖を目指して国道5号線を走る。函館を出たら早速、直線道路のお出迎え。本当に凄い直線だな(笑)。朝なので車も少ないが90キロくらいで流れてる。もっと激しいのかと想像してたけどそうでも無い感じ。
 


流石は北海道なのか知らないうちに距離進んでる。余裕あり過ぎで洞爺湖の「サイロ展望台」に到着。早すぎて当然建物閉まってるので景色観るだけ。



しかしなんて喉かな風景なんだろう。あれは多分、羊蹄山かな。北海道は広すぎて1回で回りきるのは不可能だから色々と調べてスポット的に行くしかない。
 


今回のツーリングはとにかく北海道らしい景色の中を走りたい。ワインディングも少ないから気持ちよくクルージングができればOK。


 
洞爺湖の周辺の道も雰囲気が良くてリゾートって感じ。最初の所ででこんなだからこの先もどんな風景を見せてくれるのか。



その頃、韓国に行ってる娘から「韓国楽しい!」とLINEが来た。向こうも旅行を楽しんでいるようだ。



次の目的地は支笏湖だけど洞爺湖から向かう道もいい。途中で「きのこ大国」の看板をみて休憩ついでにちょっと寄ってみた。



え〜キノコ汁が安いな!朝飯と言う事で食べてみよう。キノコは結構柔らかめたが汁はしょっぱい。値段相当でまあまあな感じ。


 
駐車場にあった巨大な恐竜の前で記念撮影。かなり大きいがシンボル的なキャラクターなのだろうか?



そのまま進んで支笏湖にある「ポロピナイ食堂」って所に到着。何がある食堂だったか全然覚えていない。
 


どうやらここではチップと言っているヒメマスの料理が有名らしい。ちょっと高級ぽかったので控えめにチップ入り茶漬けを食べてみた。ヒメマスの味は薄くてよくわからん。ただ出し汁は滅茶しょっぱい。これがちょっとクセになりそうだけど、さっきのキノコ汁といい北海道はしょっぱめが普通なんだろうか?


 
支笏湖では岸辺で泳いだりサップに乗ってる人などが沢山いて賑やかだった。今回アクティビティはしないが色々と遊べるってのはいいね。


 
湖畔の道は洞爺湖と違って道路と湖が近い。ただどこに行っても必ずいるチンタラ走る奴。周りのクルマの流れを阻害し後ろに渋滞作るアホをなんとかしてくれ!



ポロピナイ食堂で折り返した後は名は浸透してないみたいだけど支笏湖スカイロードを走る。空中を走っている感じでは無くて空が見えるって事ね。


 
千歳からは高速使う予定だったがETC不具合に加え割引も無いみたいなので夕張まで下道。夕張はメロン頼みの町って印象。折角なのでメロンソフトクリームを食べてみたがメロンの味はするけど結構さっぱりしてる。ここからは経路的に占冠(しむかっぷ)まで高速に乗ったけど結局、北海道ツーリングではこの高速代910円しか使わなかった。



ここも遠回りになるけど面白そうだから十勝岳スカイラインを走る。途中で 十勝岳望岳台 っていうのがあって寄ってみたがそんなに凄い風景という訳では無い。登山客みたいな人は沢山いたけどね。



富良野の道は個人的に良いとは思わなくて北の国からのイメージとはかけ離れた普通の田舎。やっぱり田中邦衛あっての富良野だな。笑


 
そんな中で道道966号線の十勝岳スカイラインは数少ない?ワインディングを楽しめるのでオススメ。ここを抜けたら白金青い池経由で美瑛まで行ける。


 
という事で青い池にも立ち寄る予定が人気スポットしかもお盆なので駐車場入るのに凄い渋滞!車の列に並ぶのは嫌なので少し離れた駐車場を兼ねた路肩にバイクを停めてそこから歩いていく。



青い池はそんなに幻想的でも無くてちょっと青く見える池。どうやって来たのか観光スポットに群がる中国人が沢山いてなんだかなぁ〜って感じ。



観光続きになるが次は「四季彩の丘」に行ってみる。本当は無料で入れる「ファーム富田」の方が有名だけどルートから外れるのでこっちにした。入場料は500円で敷地が広く、きちんと観ると時間がかかりそう。


 
そしてそこから近い「ジェットコースターの路」。結構楽しみにしてたが。。。


 
「え?これだけ?」って感じで無理して来なくてもいいかも?と思った。午前中の洞爺湖&支笏湖は凄く良かったのに午後はなんかグタグタになってしまった感がある。


 
あとはホテルに向かうだけだが素泊まりの為、なんか夕飯食べないとって事で旭川発祥の「山頭火」でラーメンを食べる。前に地元でも数店舗あったがあっという間に無くなってしまった。



超久しぶりの山頭火だが「あれ?豚骨じゃなかった?」って塩ラーメンがメインらしい。でもやっぱり自分好みで美味しかったのでお土産も買ってしまう。笑



その後、なんとかチェックイン時間ギリギリでホテル着。本当は明日の為にガソリンも満タンにしておきたかったけど北海道はスタンドが早く閉まってしまう為、仕方なく明日の朝に給油する事に。平気で100kmとかスタンドが無いので気を付けないと。



ホテルは剣淵温泉で露天は無いけど大浴場もあってやっとまともに風呂に入れる。部屋も大きめを予約したのでゆっくりしよう。このツーリングで最大の難関の日をクリアし、いよいよ明日は目標の宗谷岬だ。
 
【つづく】
 
Posted at 2025/08/23 18:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月21日 イイね!

初の北海道ツーリング! その1 【新潟〜函館】

初の北海道ツーリング!  その1 【新潟〜函館】お盆休みを利用して憧れ?の北海道へソロツーリング♪日程は5泊で計算上の走行距離は約2,200km(ほぼ下道)+青森〜函館のフェリー往復。バイクでは初めての北海道で目標は宗谷岬に辿り着く事。本土じゃないし果たして無事に帰って来れるのかちょっと心配だがもちろん楽しみの方が大きい。


 
12日の夜に仕事終わってから仲間の九州土産の蕎麦を食べて家を出る。出発してすぐ気がついたがETC作動して無い!万全の整備でしたつもりがバッテリー交換したからか知らないがETCのランプを見逃していたなんて。まあ〜ほぼ下道で行く予定だからいいか。って雨も降ってきてバイク綺麗にしたのにもう汚くなりそう。(泣)


 
山形に入ってもう少しでホテルに着くって所でまたアクシデント。なんと!トップケースが地面に脱落!!今まで何もなかったのに荷物が重すぎた?手持ちの物で仮固定したけど工具とか無かったらここで終わってたな。しかし傷だらけになったが真っ暗い夜の農道で運が良かった。やっぱりメーカー基準の重量は守った方が良さそうというか太いタイラップ8本でベースを固定していた自分が悪い。



なんだかんだで予定より凄く遅れて酒田市のホテルに到着。バイクの駐車場は屋根付きで助かるけど真っ暗で懐中電灯使わないと何も見えん。。


 
翌日、トップケース脱落防止の為にレインカバーを縛る紐で強化し、100均でバンドとロープを買って何重にも対策。秋田に入って道の駅で休憩するも朝は寒いくらいだったのに昼から暑い!



ここで昼飯。初めはそんなでも無いなと思っていた「きりたんぽ」だがなんとなく食べていると3回目くらいから何となく食べたくなる。


 
その後、青森に入って忘れ物を拾いに行く。去年で東北の主要走りスポットを全制覇したつもりだったけど「あれ?ここ走ったかな?」という場所が「八甲田・十和田ゴールドライン」。多分走ってないからこれで本当に東北完全制覇だと思う。



八甲田・十和田ゴールドラインは木々に囲まれた気持ちの良い道で適度なカーブもあり走っててもなかなか面白い。十和田湖や奥入瀬渓流にも比較的近いのでここら辺目的のツーリングプランを立てても良いと思う。(遠いけど)


 
そしてとりあえずの目的地である青森港の津軽海峡フェリーターミナルに到着。先月に佐渡ツーリングで初めてバイクを積んで乗り方とか免疫がついていて良かった。


 
メールの案内でお盆は出港80分前までにチェックインしてくださいって言っているが早すぎだろ。バイクは一番最初に載せるから60分前に並ばないと載せませんって。。おかげで予定を早めたわ。



バイクは指定場所に駐車してターミナル内でアナウンスがあるまで待機。おー、船が来た!あの船で北海道までいくんだな。


 
待ち時間の間に自転車の人に声を掛けられる。青森の人らしくて半分何を言っているのかわからなかった。とても良い人だけど自転車の事を淡々と語られてもあまり興味ないし。。


 
そしてトライアンフに乗って関東から来たらしい人。「アルファーのジャケットいいですねー」って話かけられる。わかってるじゃん!ってそれから色々話をして時間過ごす。なんか北海道ツーリングって楽しいかも!?



いよいよ乗船なんだけど炎天下の中、乗船待ち時間が長すぎて辛かった。メットも被ったままだし早く載せてくれ!


 
長時間の雑魚寝は嫌なので予約したのはビューシート。これが意外と良くてリクライニングもかなりするから余裕で寝れる。これならコンフォートシングルの個室じゃなくてもこっちでいいや。



船内ではレストランは無く、自販機で軽食売っているけどなかなか良いかも?冷凍とかもあるがそんなに高くもない感じ。食べたのはハーゲンダッツだけど。


 
いよいよ北海道の地にバイクと共に足をつけるんだな。去年まで全く来るとも思っていなかったけど北海道ツーリングが現実になる。



函館に着いたのは21時頃。知り合ったばかりのトライアンフの方とラッキーピエロへ行く。皆口を揃えて言うラッキーピエロって何?って感じだったが函館では超定番の有名チェーン店みたい。



フェリーで調べてみたが何時に行っても待ち時間が凄いらしい。こんな夜中でも当然並んでて「どうします?」って相談したが折角来たので並びましょう!って事になった。しかしこれ一蘭とか余裕で超えてるな。汗



注文で並んで作るのに待った時間は大体30分と思ったより早かった。食べたのはダントツ1番人気のチャイニーズチキンバーガーのセットで1001円とか中途半端な値段。



で超人気店のバーガーを食べてみる。甘いチキンダレでなかなか美味しいと思う。ボリュームがあって少し食べ辛いけど確かにこれはまた食べたくなるかも?



トライアンフの彼とは「また何処かでお会いしましょう!」とここで別れる。北海道に関して色々と情報やアドバイスもらったし、モトクルも登録してくれたから一応連絡は取れる状態になってる。



あとはホテルに行くだけだがそこから近いのでちょっと寄り道。五稜郭タワーに行ってみる。こんな時間には入れないので外から眺めるだけ。



今日のホテルも屋根付きだったがバイクもしっかり駐車料金取られた。北海道のホテルはちょっと高め。自分はドミトリーとかライダーハウスは嫌なので最低限安いビジネスホテルに泊まる。さあ、いよいよ明日から北海道ツーリング本格始動!距離がヤバいけど何とかなるでしょ〜。

【つづく】
Posted at 2025/08/22 00:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初の北海道ツーリング! その5【青森〜新潟】 http://cvw.jp/b/186941/48626102/
何シテル?   08/29 22:28
かいるわ~るどへようこそ!? 乗ってて楽しくなきゃクルマでないと思っています。固くなにMT車を乗り継いできましたが、歳と家族に負けてついにオートマ車になっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920 2122 23
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

宇治へ➰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 05:52:06
フロントフォークの歪み(ねじれ)修正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 20:38:27
ミニカー メルカリでポチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 22:48:49

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
2025バージョン完成。去年のダークネイビーからレッドにイメチェンしてみました♡ XSR ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
グランドC4ピカソ(ハイオク)➡グランドC4スペースツアラー(ディーゼル)に乗り換えまし ...
カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2021年3月~12月まで所有。リターンのきっかけになったバイク。忘れていた楽しさを教え ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZT231 SS-Ⅱ 6MT サンルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation