
北海道に着いて2日目のツーリング。今日はいよいよ目標の宗谷岬へ向かう。どうも天候が怪しいけど午後からは回復する予報なのでなんとか宗谷岬着くまでに晴れてくれる事を祈る。
昨日ガソリンを入れられ無かったので朝一番で給油。しかし広大な北海道、街の方に行かないとスタンドが無いで少し焦る。朝飯は道民に愛されるセイコーマートの人気商品「大きめのおにぎり」。軽く握ってある感じなので普通に握ったらセブンと同じ大きさになるぞ。。
セコマから出発しようとしたらやっぱり雨が降ってきた。山の方は木陰も無くて回避する場所もなく結構な雨に当たり続けるしか無かった。街中に入ったらバスターミナルがあったので少し退避する。
ここに貼ってあったポスター。鹿発生の金メダル地域?もちろん鹿アタックは気をつけないとだが北海道着いてからここまで鹿どころか野生の動物に全く遭遇してないんだけど。。
宗谷岬まではエサヌカ線経由のルート。入り口には巨大過ぎる牧場があって牛が沢山いる!これずっと放し飼いなのか?牛って野宿するの?
エサヌカ線の遮るものが何も無い直線道路が凄くてちょっと感動!正に大地って感じで「すげ〜、すげ〜」って言いながら走ってた。笑
沿岸まで出るとそこは初めて見るオホーツク海。普通はこんな所まで来ないからな。海は海でも感銘深いものがある。
オホーツク海を見ながら休憩しようと立ち寄った場所にあった石像。700名の犠牲を出したインディギルガ号の海難事故の慰霊と安全祈願の為にソビエト連邦から贈呈されたらしい。
反対側は道の駅で日本最北端「猿払」という村らしい。本州なんとか〜ってより日本〜って付くとここまで来たな〜って気持ちが大きい。
ありがたい事に天気も完全に回復してくれたのでレインウェアを脱いで他も地面に置いて乾かす。あんなに雨だったのに宗谷岬に近くなったら晴れるなんて運がいい。そういえば去年の竜飛岬も同じ感じだった。
さあ、宗谷岬までもうすぐだ。新潟〜ほぼ下道で来た長い道のりを回想しながらちょっとワクワクするじゃねーか。
しかし面白いのは所要時間が割と正確なGoogleマップで下道ルートなのにキロより分の方が小さい数字になる。これって平均速度60km以上の計算になるよね?北海道はつまりそう言うこと。
なんか少し道を間違えたのか高台の方から最北端のモニュメントが見える所に出てしまう。
そしてついに宗谷岬のモニュメントに到着!!さすがにお盆だと撮影待ちの列ができてる。ただ日本人のマナーの良さが感じられる雰囲気だった。
とりあえずは記念撮影。後ろの人に写真撮って貰ったけど斜めってるし。。写真くらいちゃんと撮ってくれよ〜。修正するの面倒なんだけど。しかし帰りもあるのにすでに達成感と満足感で満たされる。
横にある売店で到着証明書(200円)をゲット!ハンコ押してあるだけだけどきちんと時間も入ってる。
モニュメントの近くには鹿の置き物があるなと思ったら本当だった!ってか北海道に来て初めて野生の鹿を見たけどなんか可愛い。
そよ風も気持ち良く、売店も沢山あるのでずっとここにいたい気分だがそろそろ出発しようとしたところ、あれ?トライアンフ?「あー!Oさんがいたっー!」なんとフェリーで知り合ってまた何処かでお会いできたら良いですね〜っ話てたのに2日後にまた会えるなんて!ライダーは皆んなここに来るからねって言ってたけど向こうも驚いてた。もう今回の北海道ツーリング楽し過ぎ!
無事に宗谷岬に着いたので釜山に行ってる娘に位置関係をLINE。どんだけ離れてるんだ?と思ったが1,689km(直線距離?)と意外と距離無いもんだな。
宗谷岬を出た後、次は「白い道」に行くつもりがバイク乗りながら動画撮っていたせいか道を間違えてしまう。でもここなんか凄く良い景色!
どうやら予定に入れて無かった宗谷丘陵という所みたい。開けた丘陵を風車を見ながら走るなんて気持ち良過ぎる。また沿岸の方まで走ってしまったけど緩いカーブのワインディングは車もいなくて爽快!ここはビーナスラインの代用として充分に成り得るし、今回のツーリングの中で最高の道。あ〜道間違ってほんと良かった〜。
かなり時間が推してしまったが「白い道」もマストなので当然行ってみる。あ、ここで右に入らないとダメだったのか?
白い道はホタテの貝殻を敷き詰めた道路。写真は映えるけど走行すると千里浜の砂浜より走りにくいかも?
しかもタイヤが小石踏んだ時みたな音でパコンパコンとずっと鳴ってるけどパンクしないのか?(汗)まあ、皆んな走ってるから大丈夫なんだろう。
こんな道路は北海道しか無いツーリングスポットだし宗谷岬、宗谷丘陵、白い道はセットで来れるのでこの近辺で3時間位の時間作っておくのが良いと思う。(自分もすでに予定より2時間以上オーバー 汗)
あとは日本海に沿って宿に向かうだけだが休憩がてらノシャップ岬に立ち寄る。本土最東端のノサップ岬とは名前が似過ぎて紛らわしい。
折角来たのでイルカの前で記念撮影。ただ風景だけ撮っても皆同じになるし、これからは人物も入れるようにしたいと思ってる今日この頃。
そしてここも外せない日本海オロロンライン。とにかくこの直線は凄すぎ!オロロンライン自体は300km以上もあるみたいだけど全部景色が良い訳では無くて多分その中の80km位かな?
オトンルイ風力発電所の風車の方は去年稼働停止って聞いたから見れないなと思っていたけど2027年3月まで延期されたらしく回ってた。ただ個人的にはそれほどの物?って感じだったけど。
上から下ってきて右側に海と利尻山を眺めながらずっと直線走って天塩まで来たけど朝おにぎり食べてから何も食べてない。もう夕方で腹減ったので少し食べるようと思ったけどセコマしか無くてサンドイッチを食べる。
あと宿までどの位?ってスマホで調べたらこんなに直線道路飛ばして来たのにまだ100km以上もあるのか。。もう人間のバッテリーも残り少ないぞ。
もう陽が落ちそうだけど夕暮れの海もなかなか綺麗。今日は早くチェックインしたかったが宗谷丘陵が楽しかったからまあいいや。
そしてなんとか宿のある留萌まで辿り着く。「るもい」は親戚のおばちゃんが旅行に来た時に気に入ってそのまま子供に名前つけた従兄弟がいるからなんと無く来てみたかった所。
想像してたより寂しい印象だなと思って駅まで行ってみたら閉まってるし!駅が20時で閉店かよ!って現実を疑ったが後で仲間がメールで2023年に廃駅になったらしいと教えてくれた。
とりあえず宿にチェックイン。なんかラブホみたいな建物だなって感じが部屋もレンタルルーム?っぽかった。まあエアコン効いて寝れればなんでもいいけど。一応は朝食付き。
駐車場は屋根ありでバイクも沢山停まってる。雨じゃなくてもやっぱり安心できるし、カバー掛けなくてもいいから面倒くさく無くていい。
夕食は早めに着いて街中で食べようと思ってのに遅くなってどこも開いて無い(泣)。ってか夕方着いてもまともな所あるかな?という感じで何故かスナックの数だけはやたら多い。という訳でまたセコマへ。
セコマでカツ丼とポテトを買って人気ランキング1位〜3位をコンプリート!そして今日まさかの朝昼晩ともセコマになるとは。。いやぁ〜もうセコマはいいや、もう行きたくない。次はセブンかローソンにする!
【つづく】