• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいるのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

那須高原に日帰りツーリング!

那須高原に日帰りツーリング!秋も深まりバイクに乗るにも寒い時期になってきた。そこで今年最後のロングツーリングになるかもしれないが、いつものZ250と一緒に那須高原へツーリング。一応16日に予定していたけど、天気が悪くて予備日の30日に決行!



当日の朝7時に出発するがかなり寒い!自分の持っているウェアで最大限の防寒対策をしているが、福島県に行く山中は気温6℃。3シーズン対応のジャケットだと10℃以上ないと厳しい感じ。まあ昼頃になれば暖かくなるだろう。



こういう日はグリップヒーターがあると全然良いなー。逆に大丈夫だろうとメッシュのグローブしてきたけど、手の内側は暖かくて、外側はかなり冷たいというカイロを握っているようなアンバランスさ!(泣)



とりあえずの目的地は「那須高原展望台」。今回はよく計画を立てていなかったが那須のツーリングルートだと118号線から国道289号線に入るか121号線に行くかの2ルートに分かれる。121号線方面は「日塩もみじライン」があり紅葉スポットだが混みそうだし、遠いので今回は近い方の「那須湯本温泉」方面に行く事にした。とりあえずは芦ノ牧温泉を超えて那須ゴンドラ乗場の駐車場で休憩。県外ナンバーの車も沢山いて駐車場は満杯!もうみんな弾けてますね。ゴンドラは乗らないけど此処は犬を散歩させるのに良さそうな感じ。



そこから少し走って那須高原展望台に到着。う~ん、駐車スペースがあって展望の景色はよいがあとは何もない。。恋人の聖地とかかれているが、どこが聖地なのだろう?柏崎の恋人岬や前回の愛妻の丘の方がまだ良いですね。



一応ここからの景色。山の中を走ってきたので、一気に景色が広がる感じはある。ただ今日は天気も良くて、気温が低く空気が澄んでいるので視界もはっきりして気持ちがいい。



しかし紅葉の中を駆け抜けるのは景色もよくて季節を感じるので気持ちが良いし楽しい。これから走れなくなるんだなぁ~という淋しさもあってなんとも言えない気持ちになる。今回のルートは福島県と栃木県を跨ぐが、福島側の路面は良くて落ち葉も少ない。栃木県側は路面が整備されていなくて凸凹が酷くて走りにくい印象だった。もしかして道路整備に予算のかけ方が違うのか?こんな山道だけどバイク乗りとしてはきちんと整備してくれた方が有難い。ただ溝は掘らないでね。



昼近くて腹も減ったので少し下に下って那須では有名な「Mr.BEEF」というステーキ屋さんに向かう。那須に来たら絶対に外せないスポットらしいが、いつも激混みらしい。着いた時には駐車場も埋まっていて5組待ちだった。



ラーメン屋の待ち時間と違って回転が遅いので、かなりの待ち時間らしい。あとから茨城県からのツーリングの人も来て待っている間、一緒にバイク話で時間を潰す。1人は3台持ちしていて家族みんな乗るのでローテーションして使っているみたい。いろんなバイクを好きな時に乗れて羨ましい!



なんだかんだで1時間くらい待ってやっと店に入れた。待ち時間の時に「ここいくらくらい?4、5千円?」と冗談で言ってみたけど、良い肉選ぶと本当にそのくらいだった。。。(泣)



店内はかなりアメリカンな雰囲気。店員(ウエイトレス)もテキサス風?のコスプレしているし、写真の入った額とか半端な数じゃなく飾っている。まあ異国の雰囲気でリゾート地だし旅行に来た感があってこういうのは好き。



注文したのは「コロンブスコンボ」でライスしかつなかいけどステーキとハンバーグをどちらも楽しめるやつ。来たことないのでどっちも食べたい人にはいいですね。ただ写真のものが全部で2280円もする。値段を考えるとこれだけ?って感じ。



味は少しスパイスが効いている感じで適度な柔らかさで肉が押し固めている感じもなく、ハンバーグも含めて美味しい。食べると幸せを感じるレベルの美味しさだが、やっぱり高いと思うので値段相当という感じかな。この店でちゃんと満足感を味わいたいならサラダもスープついたメニューでポテトも追加し、1人4000円以上出さないとダメかもしれない。



食事後は近くの観光スポットの「殺生石」を見に行く。ただ石が沢山あるだけなのだが、この場所は硫黄の匂いが強くてそれを楽しむのも良いかも?



殺生石の由来の看板もたっているがよくわからん。昔ながらの作り話的な事が書いてあったと思う。というかこの近辺の観光スポットは外国人が多くて、元々の滞在者なのか入国制限が甘くなったのかわからないけどコロナはまだ終息してないので気になりますね。



日帰りツーリング為、その後はひたすら帰り道を走る。紅葉シーズンなので渋滞もある程度覚悟したが、ゆっくり走行はあっても渋滞もなく、紅葉した景色の中を走るのはかなり気持ちよかった!このルートは毎年秋の定番コースにしたい感じだ。昼飯の待ち時間が想定外だったので時間が押してしまい、夕方以降はやっぱり寒い。やっぱり今年はこれで遠出は最後かな~。Ninja250は乗っていて面白いし、寒いとフルカウルの恩恵も感じる。まだまだ走りたいけどどうしようかなぁ~?

【おわり】
Posted at 2021/10/31 12:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆休みは北海道ツーリング! (予定) http://cvw.jp/b/186941/48587133/
何シテル?   08/08 00:21
かいるわ~るどへようこそ!? 乗ってて楽しくなきゃクルマでないと思っています。固くなにMT車を乗り継いできましたが、歳と家族に負けてついにオートマ車になっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

宇治へ➰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 05:52:06
フロントフォークの歪み(ねじれ)修正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 20:38:27
ミニカー メルカリでポチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 22:48:49

愛車一覧

ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
2025バージョン完成。去年のダークネイビーからレッドにイメチェンしてみました♡ XSR ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
グランドC4ピカソ(ハイオク)➡グランドC4スペースツアラー(ディーゼル)に乗り換えまし ...
カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2021年3月~12月まで所有。リターンのきっかけになったバイク。忘れていた楽しさを教え ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZT231 SS-Ⅱ 6MT サンルーフ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation