
国産車外車問わずミニバンとSUV中心にいろいろ試乗。かなり辛口で独断と偏見でのレビュー1
■SUZUKI エスクード1.6
国外でのネーミングは「ビターラ」。見た目はよいと思うけど日本では売る気が薄いのか海外に比べて色のラインナップも少ない。YouTubeではカッコよく見えたが実車は外装内装ともにチープ。走ってみてもエンジンも足も安物感を隠せない。やっぱりSUZUKIは大きい車作るの苦手なの?営業マンも試乗中に車の説明もアピールも無しで「そこ右です左です」しか言わないし、ろくに質問に回答できない。一生SUZUKI車を買うことはないなと思った。頑張ってインドで車売ってください。
■NISSAN エスクトレイル2.0ハイブリット
外見はチェロキーに一番似てる車でハイブリットにサンルーフ設定のある数少ない貴重なモデル。内装も安っぽさが無く、燃費も良いし大きさも程よい感じ。エンジン普通かな。足は柔らかめで少し不安定に思う。軽量化の為にリアハッチがプラスチックになっていて驚いたけど燃費の追及はここまでやっているのか。。一番気になったのはブレーキの初動の反応の悪さ!ダイレクト感がなくワンテンポ遅れて効く感じ。電子制御しすぎも良くないですね。アラウンドビューモニターは純正ナビ限定だけどやっぱり便利!どうしてもフロントフェイスが気に入らなくてだめが、この車は質感や装備が良いのに安い価格設定だと思う。
■TOYOTA ハリアー2.5ハイブリット
乗り心地はマイルドで車全体に安定感がありスタイルも燃費もいい。アフターマーケットパーツも豊富で好きなようにカスタマイズできる。大型サンルーフも装備できるし、はっきり言って弱点の見つからない車。しいて言えば2列目倒しても真っ直ぐ寝れない事くらい。リセールバリューもミニバンを差し置いてNo.1らしい。どうしても車選べなかったら買って間違いなしのこの車の中古にしようと思っていた。ガソリン車の方も評価が高いみたいだけど自分が乗ってみた限りはハイブリットの方が完成度が高く、ガソリン車は何か物足りなく新しさを感じない。日本専売車ってのも魅力だけど逆に外車が持つ雰囲気や味がなく、日本では右見ても左見てもハリアーだらけ!
■TOYOTA C-HR1.8ハイブリット
もろに最近のトヨタ顔がどうかな?と思うけど、このスタイルでこの燃費は凄く魅力的!走ってみてもパワーも乗り心地も全然悪くないし良く出来ている。サンルーフ設定がないのと2列目は実用性に欠けて使えないので選択肢に入らないけど20代、30代の独身ならベストカーだと思う。この車が次にモデルチェンジしたらどうなるのか今からちょっと楽しみ。疑問なのはガソリン車とハイブリットの価格差があまりなく、選ぶ人が極めて少ないガソリン車を何故ラインナップにいれるのだろう?
■MITSUBISHI アウトランダーPHEV
色々試乗した中で一番衝撃的だった車。今までの車という乗り物とは違う乗り心地というかフィーリング!ある程度の速度まで電気で走るけど新幹線って感じ。エンジン掛かってないだけで、これだけ震動や音がないとは思わなかった。リコール隠しの三菱が凄いじゃん!やっぱ財閥?技術はもっているんだね~。アウトドアで電源取れるし使い勝手は最高レベル?でも最大の弱点はデザイン!この車はまだ良い方だけど1つ前のアウトランダー含めてよくこんなカッコ悪い車作れるなーってくらい三菱のデザインは悪い!多分デザイナー変えたら販売台数2倍も夢じゃないと思います。この車の内装も良い素材使いながら決してお洒落にもならない見た目。あと400万円以上出してハンドルについた菱形マーク見ながら運転したいですか?と個人的に思う。
■LEXUS NX300h ハイブリット
新車は600万円オーバーで買える訳がないが中古なら探せば450万円くらいで手に入る。それでも予算オーバーだが外車ディーラー入れたし、レクサスも怖くない!と思いCPO(認定中古車)の話のつもりで勇気を出してディーラーへ。一応、Tシャツ&ジーパンのカッコは避けた(笑)。意外とウェルカムな感じだけど展示車全部高過ぎ!ちゃんと試乗もさせてくれたけど所有者と商談者の場所が分けてあるのもレクサスらしい。NXは乗り込んで見ると運転席からの前方視界が狭くて車の大きさも把握しにくい。ただシート革はちょっと触っただけで超高級な感じが分かる。走り出してみるとエンジン同じだから当たり前だけどハリアーとの違いがない。好意で自宅駐車場まで運転させてもらい、そこで少し営業マンと話をしたら、ディーラー以外で買った中古車はレクサスとは認めないらしい。オイル交換も断る(表向き)と言ってた。どこで買おうが貴方達が作った車でしょ!?と思ったけど、それがレクサスなんでしょうね。どうやら庶民は無理して買うブランドではないようです。
【その8へ続く】
Posted at 2018/07/29 00:34:54 | |
トラックバック(0) | 日記