• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちレイの"VTR "996"" [ホンダ VTR1000F]

整備手帳

作業日:2012年3月6日

NITRON社製リアサスに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
パーツレビューでも紹介しましたが、リアサスをイギリス本国のパーツショップから通販で購入したNITRON NTR Race Shock 3-Wayへ交換しました。
2
チラッと覗くグリーンのスプリングが“NITRON”の証ですね。
3
イギリス本国仕様なのかは不明ですが、取り付け説明書等は一切無く、サス自体の取り付けはそれ程難しくは無かったのですが、Reservoir Tank(別体タンク)とHydraulic Preload Adjuster(油圧プリロードアジャスター)のホースの取り廻しがホースの微妙な長さと堅さ故に取り付け位置を非常に悩みました。
結局エキゾーストが右側1本出し仕様の為に、重量バランスと熱対策の意味も含めて、全てを左側にセットしてみました。

多くのVTRへアフターマーケットの別体タンク付きサスの取り付けの際には、Reservoir Tank(別体タンク)はサブフレーム左側のシート下のフレーム上位置が定番のようですが、減衰力アジャスターの操作性等を考慮して、スイングアーム作動時に干渉しない場所でサブフレーム下位置に取り付けました。 
Hydraulic Preload Adjuster(油圧プリロードアジャスター)も同様に左側パッセンジャーステップ内側へ取り付けて、全ての操作が問題無く出来る事を確認しました。

各タンクへ繋がるホースはリアシリンダーのエキゾーストに近いので、出来るだけ排気熱から遠ざける位置になるようにしています。

まだ交換したばかりなので、サスの性能やインプレ等は不明ですが、イギリス本国でも評価が高いメーカーなので期待は大きく持っても大丈夫そうです!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチフルード交換

難易度:

ガソリン添加剤追加@67,646km

難易度:

リアマスターシリンダー固着

難易度:

VTR1000F取扱説明書

難易度:

チェーン注油@67,305km

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「非日常を楽しむ原付二種バイクです(^_^)v http://cvw.jp/b/187080/44434248/
何シテル?   09/29 16:31
Ray&Run with みつをと"i"を愛する自称“アーティスト”です。 自分のライフスタイルに合わせて"i"をアレンジしていこうと思ってます。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR SP 電脳77 (ホンダ CBR1000RR SP)
今年2018年の初頭、走行距離が極少の新古車だったこの車両と電撃的な出会いを果たし、又勢 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
眠ってた虫が目を覚ましたって感じで、紆余曲折のDIYでの日々が続いてます。
ヤマハ YZ125X Blue Revolution (ヤマハ YZ125X)
ヤマハの2stエンデューロモデルYZ125Xを合法的な公道走行可にMODした車両です。 ...
スズキ その他 スズキ その他
過激な2stモトクロッサー。RMX250Rではなくて純粋な競技専用モトクロッサーなのに法 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation