• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帰国オヤジの"デュカちゃん" [フィアット その他]

整備手帳

作業日:2023年12月5日

やらないといけない整備 (ウインカー整備)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備手帳。
本来整備記録を残す為のページですが、私の場合車体が、遠い日本と言う国に有るのでお許し下さい。
来月、帰国時にウインカーの整備点検しないといけません。
思い出したんですが、今年栃木方面へ旅行中に高速道路上でウインカーが急に点灯するのに点滅しない症状が発生し、私も慌てて、手動でウインカーレバーを操作し無理やり不規則な点滅をさせ誤魔化しました。数時間後不思議なことにその症状はおさまったので忘れてました。
この症状は時々あったんです。
多分ウインカーフラッシャーリレーが怪しい。
2
でも、もう1つ怪しいのがウインカーレバースイッチの接続不良の可能があります。実際に、ハンドル周りのクラクションスイッチが、グリスの劣化と汚れが原因でクラクションが鳴らなくなった故障を経験し掃除、グリス交換したら直ぐに治りました。
3
点灯するのに点滅しないということはやっぱりリレーが怪しいかな~?
ウインカーフラッシャーリレーは1番左の青色したリレーです。
4
ちなみに、ヒューズは何用のヒューズか、ボックスに書いてあるのにリレーは無記名なんで、何用かさっぱり分かりません。
なので、ネット情報でドイツ語表記のマニュアルを入手しリレーの用途を再確認しました。
5
Google翻訳をフル活用して、1番左の青色リレーを1.とすると。
1.フラッシャー
2.ヒーターファン
3.サーキットブレーカー(遮断弁)/ドライビングライト
4.バスの場合のリアガラスヒーター
5.インジェクションポンプ(XUD5ピン)インパクトセンサー
6.インジェクションポンプ(8pol/DJ5アフターグローリレー)
7.スターター(XUD)ディーゼル進角補正
8.ハイビーム
9.ロービーム
10.集中ドアロック

上記の内容だとウインカーは1番リレーのフラッシャーリレーが怪しいですね。
因みに、もしエンジンがかからないトラブルが発生したら、5,6,7のリレーを疑うしか無いです。

さ~てと次回帰国時はそこら辺を整備点検してみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ不調・・・(。´・ω・)?

難易度:

投入

難易度:

再びトラブル…

難易度:

再びトラブル…その2 旅立ち編

難易度:

燃料ポンプ不調・・・(。´・ω・)?その2

難易度: ★★

空気圧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月6日 17:13
オヤジ様

ウィンカー焦りますよね~💦
不規則ウインカー見てみたかったです(^_^)笑い事やないですけど…✴️
今日すれ違いで止まってくれた対向車にクラクションで挨拶するつもりが鳴らない~💦(^_^;)
配線も風邪ひいてますので交換しつつオヤジ様の真似してハンドル外してグリスアップやります❗️

今日も温もるまでモクモク白煙でしたがその後は無くなります(^_^;)何ですかね~匂いは燃料系なんです(*_*)
コメントへの返答
2023年12月6日 23:39
笑!!
お恥ずかしい限りですよ。
以前は高速道路走行中にその症状が出てビビリました。慌てて「チッコン!チッコン!チッコン!」と口ずさみながらリズムを取ってレバーを操作しました。
それだけならいいんですが過去にユーザー車検の試験官の「はぃ!ウィンカー左上げてくださ~い。」という合図と共にウィンカーが点灯もしなかったことがあり、その時は心臓が止まりそうになりました。
不思議とそういう時はパーキングハザードランプを一瞬点灯させると何も無かったかの様にウインカーが生き返りました。やはりその症状からすると、リレーが原因ですかね~。
2023年12月6日 20:36
帰国オヤジ様
リレー説明有難うございます^^
とても助かります!
ところで助手席ダッシュ下のこの部分はまだ開けたことが無いのです
が、外すコツはありますでしょうか?
右端下にネジはあったと思いますが左方向に見当たらなかったような
このリレー全部点検してみようと思います。

ポッキー2さんのデュカトもお元気そうですね!
もくもくって、ひょっとしてグローの元気がないと、、
もくもくってことは無いですか?
ディーゼル初めてで適当なこと言ってますが、、
グローは4本あるんですかね?
そのうちの複数が不調だったりすると、、


コメントへの返答
2023年12月7日 0:39
コンソールボックス下のカバーを外すコツについて、ドアを開けたらカバーの一番右端サイドに1本だけ六角スクリューボルトで固定されてます。その他、コンソールボックス内に長めのネジで2本。そしてカバー下側で2本の合計5本だったと記憶してます。因みにゴメンなさい。シフトレバーの下の灰皿下に小物入れバケットが付いている奥にボルト1本が刺さっていますがこれが右側のカバー用か左側のカバー用か記憶が有りません。
ボルトを抜くと勢い良くガパッっと外れます。スピーカーがカバー側に付いておりケーブルが引っ張られるのでスピーカーの+-端子からケーブルを外します。
私いつも点検完了後、やっとカバー取り付け完了後にスピーカーケーブル接続し忘れてまてサイド分解したことが何度もあります。笑
因みに慣れると3分程でカバー取外し出来ます。

白煙については私も寒い冬場のエンジン始動の時だけ元気良く?白煙を吐きます。
エンジン暖まると全くと言って良い程吐かなくなります。
やはりグローが原因なんでょうか? グローについて私も知識が無く、以前この問題でポッキー2さんから話しがありブログにてebayで購入ページまで添付したこともありました。
しかし、デュカトって4本グローは付いてるし、インテーク側に私も始めて知ったのですが、ファイヤーバーナーヒーター迄付いているし、白煙は冬場のエンジン始動時だけだったのでグロー4本の交換まで至りませんでした。
あの白煙はやはりグローが原因なんでしょうかね~。

りもきちさんのデュカトがエンジン始動したら是非グロー交換挑戦してみてください。
2023年12月7日 0:18
オヤジ様

お疲れ様です(^_^)持ち込み車検時はビビリますね(*_*)💦ハザードスイッチちょい押し分かります(^_^;)

最初私もリレー疑ってeBayで買ったのですが改善しなかったんです(^_^;)

その後知り合った電気得意のメカニックの方が 確か昔のトヨタ❓️もこの方式やったのでハザードスイッチダメになったらウィンカーダメになるよね~って(*_*)ハザードスイッチ交換で気持ち良く直りました(^_^)ですので第一選択はハザードスイッチ交換お勧めします❗️

りもきち様
グロー4本有りますよー❗️また一定温度下がるとインマニの中で空気バーナーの様に暖める特殊な機能付いてます(^_^)オヤジ様から教わりました~🎵

確かに暖まると収まるのでグロー不良可能性大ですね セル交換してから始動性バッグンになりましたが、勉強してグローチェックしてみます❗️
私のお世話になってるメカニックの方 関東でも出張しますよーって(^_^)古いフェラーリとか ややこしい車 電車 船と多岐に修理される変態的な方ですのでいよいよの時は仰って下さい🍀
1度クランキング時 エンジン周りの音を動画下さいって言われてますので良かったら送って下さいね~(^_^)

コメントへの返答
2023年12月7日 0:58
ポッキー2様
以前ポッキー2さんもウインカーが調子が悪くリレー交換したけど調子が悪いというとこ迄は整備手帳で確認させてもらってたのですが、まさか原因がハザードスイッチだったとは参りました。
いつも、いつウインカーが作動しなくなるかドキドキして運転していましたが、早速ハザードスイッチ手配しますね。
本当に良い情報有難う御座います。

りもきち様
いいですね~。
エンジン始動がもし最悪ケースならば力強い助っ人が出来そうですね。

プロフィール

「日本よ!See you next time. http://cvw.jp/b/1870948/47746205/
何シテル?   05/26 23:02
現在は、海外単身赴任中。 大好きなデュカトでしたが、海外駐在なので乗れません・触れません。 一度手放そうかと思いましたが、家族の大反対で現在も所有。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[フィアット デュカト] 良かったと思う…ようにしよう(^_^;)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 20:02:08
FIAT DUCATO のタイミングベルト交換 (MADE IN JAPAN from イギリス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 11:33:56

愛車一覧

カワサキ 250TR TR (カワサキ 250TR)
実はバイクは昔から好きでした。 大型限定も持って、昔は大きなバイクを乗り回しておりました ...
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
もうこの型式のデュカトも見なくなりましたね。 整備工場からは見捨てられた私のデュカトです ...
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
フィアット デュカト ユーロピオ リモールに乗ってます。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2016年中古で格安で入手したエブリィです。 10万キロ走行で購入しましたが、故障も無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation