• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月18日

フォレスターSJ 車検。結果と今後の対策

私のフォレスターも4月で3年になり、車検になりました。

初めての車検なので、通るのか通らないのか、どれは駄目なのか、はっきりしておきたかったので車検前の点検の時にかなりDとディスカッションをさせて頂いて、今回しっかり通ったところと、ギリギリだったところがあったので纏めておきます。参考になる所があれば。

ただし、陸運局のおっさんが黒といえば黒という部分が残っており、必ずではないのでご了承を。


1.灯火類

①デイライト
・「300カンデラ以下」はデイライトでは全く意味が無いくらい暗い。正直純正でも300カンデラなんて余裕でオーバーしてる(´・ω・`)でも基準は300カンデラ以下なのでほとんどのデイライトなどはNG。
※この基準は元々夜間を想定した法律であり、デイライトに対して法律が追い付いていない。基準を海外と同じに改めてくれないと困る。
・300カンデラの基準があることで海外では当たり前の夜間減光機能が認められない。
※本来は昼間はもっと明るく視認性を持たせて、ライト点灯時に300カンデラ以下にするのが妥当。

上記のことから『純正OPであれば問題ないけど、そうでない場合は判断が別れるところがあるのでOFFが無難』という結論に。また、外観で点灯するライトがどど~んと付いていると指摘されることもあるので黒いガムテなどを貼る必要もあるかも・・・。私は透明で明らかに光りそうなデイライトのレンズ部をブラックアウトすることで回避。

安全性を高める装備をOFFにしないと通らない車検。アホくさ。

②灯火類
・ロービーム以外はハイビームを含めてLED化したが、オールOK。LEDのフォグも問題なし。
ウインカーやリアテールのLEDも何も言われず。5年前はかなり言われた部分がかなり改善。今は検査員がいちいちテールの形状を知らないので「言われなければ純正品と思ってしまう」状態なら問題なし。ただ、加飾が付いていたり、(栃木の場合だと)ホワイトテール、クリアテール、スモークテールに対する感度が高いのでそういったテールに交換するのは注意が必要。

問題となったのはロービーム。8000Kのfcl.製は流石にマズかろうと6000kの社外品を付けて出したのだが・・・

今回から車検はロービームで試験する形に切り替わっており、光量がかなりシビアだそう。
今回のメーカーよくわからない6000Kは光量が「超ギリギリ」カットラインも微妙でちょっと大変だったそうな。
光軸変えたり、ヘッドライトの汚れ取ったり色々やって何とか通したとのこと。
これからロービームは安心なメーカーのHIDにしたほうが無難。とくにリフレクタータイプはかなりスポットの光量が出ないケースが有り、純正ランプに交換して対応したりとか、色々苦労しているみたい。
そもそも光量が出ないので「青色」系は昔よりも「見た目よりも数値で」落とされちゃうことがあるみたい。

2.フィルム関係
3年目を迎えたフロントガラスフィルム。IR断熱付きのフロントガラス・サイドガラスのフィルムは今回の車検も普通にパス。問題なかったみたい。アイサイト診断も良好。
こちらも「モアレ」がでてフロントのフィルムはアイサイト診断がNGになるケースがあるので国家資格に合格したちゃんとした技術者が居る所での施行を推奨します。高いけど。

3.外装関係
・フロントナンバー位置オフセット(ランエボXみたいに左フォグ上に移動)=OK
※今後買う新しい車はNGになる可能性あり
・JAOS泥除け=当然OK
・ダミーマフラー=笑われたけどOK
・リフレクターLED=陸運的にはOKかもしれないけど栃木スバルはまだNG。適合証があれば・・・
・スモークテール=スバル的にNG。
・フロントライトのオレンジフィルム=貼ってあるように見えなきゃOK(笑)
オイラのは上手いこと貼ってあるのでとりあえずOKということに。これは気が付かれなきゃ言わないほうがいいみたい(笑)
・ステッカー類=ものすごく小さくてもフロント3面はNG。セキュリティステッカーでもNG。
・タイヤ=ナットにシリコンカバー付けてたけどOK。飛び出さなきゃOKだって。

4.内装関係
・内側から貼るステッカーもフロント窓はNG。吸盤の「初心者マーク」もフロントはNGっていうのは意外と知らない人おおいよね。Dの話だとナビのアンテナをDIYして指定された範囲よりも下につけたほうが感度いいからって下げてNGなケースも。明らかに下げちゃう&色の濃いアンテナはバレる可能性あり。貼り付け範囲は守りましょう。
・内装のLEDライトなどが目に入ってくる状態での走行がNGなのであまりに電飾入れるのはNG。
・フットライトはOK。ただし、カーテシ連動で消えること。常時ONだと引っかかる事も
・ボンネットに貼り付けるタイプの吸盤関係は外して車検受けたほうが無難。
・内装パネルの色は何色でもOK。メッキだらけでキラキラしてても車検的には特に制限ない。
・オーディオのスピーカーが視界を大きく遮らないこと。フロント窓自体やピラーの三角窓にユニットが接しているとNG。
・発煙筒は賞味期限?があるから注意。脱出ハンマー付きも安いので今回新調した。
・三角表示板は「携行義務」はあるけど「車検」とは無関係。工具も同様。でもスペアタイヤ(もしくは認定のパンク修理装置・キット)は無いと駄目なんだよね?これはどうなのかな・・・
・シートは保安基準に適合していれば変えても問題なし。

とにかく気になったのはロービームかな。万全でいったつもりがまさかのギリ。純正のKOITOが見当たらなかったのがよくなかったけど、常に車検OKが基本なのでずっと6000Kで行きます。
今は白くて見やすくて安全ドライブです(*^_^*)

【まとめ】
総じてずいぶん実際に合ってきた感じがします。デイライトは早く法律を合わせてほしいな。
今は純正当たり前の「ハイマウントストップランプ」も出てきた当時は保安不適合品。今は音もなく忍び寄る車が多いんだからデイライトとか標準にしちゃえばいいのにね・・・

以上!
ブログ一覧 | カーライフ | クルマ
Posted at 2016/04/18 15:49:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

デフォルト
ふじっこパパさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

信号待ち。
.ξさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2016年4月18日 17:02
ウチも今日車検預けてきました。
とりあえず灯火類は去年ごねて陸運行って白黒つけてるので、そのまま(笑)
実際はフォグ部分のデイライト(全国オフで頂いたやつ)はそれ以後装着なんですが、とりあえず車検前なんちゃらでは何も言われなかったので。
ホント日本のデイライト絡みの基準て馬鹿みたいですよね(ノ∀`)

フロントの牽引フックは微妙らしかった(外すかもって言われた)ので、今日その場で外して助手席に置いてきました。まぁ常設する必要が無いものではありますが、コレもただのダミーならともかく一応引っ張れるやつだし、可倒式なんだから…とは思いますねw

あとはフロントウインドウに吸盤で付けるスマホホルダーも外すかもって言われたので、どうぞwって言っときました。
ドラレコ(と助手席用に吸盤で付けてる小さいミラー)は上から20%までですよねぇ?って確認しながら話してたので大丈夫かなw

ホント、ブレーキとか切れてても平気な馬鹿がのうのうと走ってるのに、基本的な部分は守って他で楽しんでるのが苦労するのは何とかして欲しいですよねぇ(笑)
コメントへの返答
2016年4月19日 13:46
コメントありがとうございます。

こういうのってなんで積極的に変えていかないんですかね。安全にできるのに法律が・・・とか国民の安全を守るのが法律なんだと思うのですが、壁になるのはいみわからんです。
どうせ年寄りが管理してるんでしょうね。
2016年4月18日 23:33
詳細な情報ありがとうございます!
うーん、私のフォレスターとっても心配です(^o^;)

灯火で有名というとフィリップスなら
大丈夫でしょうか? 最近車検対応と
唄われていても信用ならなくて…
コメントへの返答
2016年4月19日 13:48
お安くて確実なのだと fcl.さんは間違いないです。
先日変えましたが、同じ6000とは思えない明るさ、色の白さ。

結局嫁カーもふくめて全部fcl.になっちゃいました。

量販店ならフィリップスはガラスの質が良いし保証はしっかりしてますよね♪

プロフィール

内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 11:17:46
ドアミラーカラーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 13:22:16
[三菱 アウトランダーPHEV]三菱自動車(純正) 2024BlackEdition用ダイナミックシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 15:12:19

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 良くも悪くも「 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の愛車 訳あってフリードからフリードへ。 最低限の装備を整えていくので投稿も最低限です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation