• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ@BP5Fのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

空腹…

空腹…まだ余裕があるなと給油を先延ばしにしてたら、いきなり「飯よこせ!」と怒りはじめました(^^;

それで餌付けしても48.6/64Lって…ちぃっと早すぎやしませんか??
計算上の走行可能距離が100km未満になると点灯するようです。

外気温低下時の「路面凍結注意」など、気の利くアドバイスばかりだと思ってましたが・・・まぁマルチインフォメーションディスプレイなんで間違った情報ではないか。。。

まだまだ知らない情報がありそうです。
Posted at 2009/04/30 19:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP | 日記
2009年04月29日 イイね!

GWですね

GWですね今日は野暮用で埼玉へ。

首都高のクネクネ道を走ってみましたが、やはり装着以前より走りやすくなってました。
負荷がかかればかかるほど効果がはっきりとしてくるようです。

ちなみに写真は近所です。つつじも見ごろになってきました♪

1000円割引になってから初のGW走行でしたがとにかく走りにくい…
首都高で札幌ナンバーや沖縄ナンバー(滝汗 といった方は普通に我慢できます。ってか凄すぎ(^^;
地元ナンバーの方の中にはね。。。
・合流できないで加速車線先端で止まってる方。
・堀切~小菅に限らず、浜崎橋など似たような構造の合流で合流直後から無理やり車線変更しようとして渋滞を引き起こしてる方
・JCTでウインカー無で思い出しかのように急に割り込んでくる方

とりあえずコソ錬してから、本番に臨んで下さい。
普段乗ってない証拠ですよね。合流は一般道でも練習できるし、インターやJCTの合流は基本的に加速車線と呼ばれるくらいですから、加速すればすんなり入れるはず。
堀切~小菅や浜崎橋は合流区間の中程からでも普通に車線変更できます(渋滞中の浜崎橋は例外ですが・・・)
JCTの急な割り込みは事前の経路確認が不十分です。後続車はウインカー無の割り込みまで想定して走ってません。
せっかく楽しいGWなんですから、事故なくお互い気持ち良く走れるようにしたいですからね。

といいつつ運転に慣れない後輩は、C1の銀座辺りで走行車線追越し車線間の橋桁手前で止まって身動きとれなかったらしい。ありえない(滝汗
やはり運転してないとこんなもんなのかな・・・


Posted at 2009/04/29 20:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月27日 イイね!

またですか…

またですか…スバル乗りの方なら見たことのあるDラーの請求書。

気が付けば担当セールスが空白になってました(滝汗
ってこれは地元Dラーの話です。

昨夏に元担当が辞め、今度は現担当が異動ではなく退職だとか…

よくまぁこのご時世に退職するなぁとある意味感心してしまうと同時に、未来ある若者が1年以内に2人も辞める職場を心配してしまいます。。。
そんなに居心地が悪いのか…

BD主治医の方の配下だった退職した営業さん。色々と面白い話も出来た方だったので正直ショックでした。

この他にも、BDのサブ主治医だった方もこの4月で他店に異動。

気がつけば、この店には私がしたってた方が誰もいなくなってしまった…

自分もDラーを異動しようかと真面目に検討してしまいます。。。
幸い主治医だった方もサブだった主治医だった方も市内異動なので。

BP買ったDラーにしろ、BD買ったDラーにしろ、東京スバルさんは少なくとも私が知る限りでは異動はここまで多くないのになぁ。。。


ちなみに…
父親のト○タDラーの担当は20年で1度だけしか変わってません。
前任の方が偉くなりすぎて子会社出向という納得できる理由。
今は書類上はネッツ店の支配下のはずですが、ネッツよりも子供の頃から知っているトヨタ店に行ってしまいます。点検以外近寄らない嫌な客です(汗
ちなみにそのネッツ店も、おたくで買えるDセグな車が無いからと、この担当さんに頭を下げて紹介してもらってます。。。
自分好みな車はないのですが、人は好きなんですよね。
Posted at 2009/04/28 00:05:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | BP | 日記
2009年04月26日 イイね!

試し乗り

試し乗り昨日は大雨の中の高速走行のみでしたが、すっきり感が向上しており、高速走行が楽になるというのは確認できました。

ではカーブの続く道では???

というのが気になり、ちょっと地元のクネクネ道へ。
本当はフレキシブルじゃないタワーバー付の車を試乗した伊豆スカあたりに行きたかったのですが、GW期間故にやめておきました。

ガチガチ感が無いのに、仕事はしっかりしている。

これが個人的な感想ですね。
ロールは確かにへってるし、タイヤの鳴きが減った感じ。どっかの雑誌で「4つのタイヤがちゃんと仕事するようになる」というのはこういうことなのか。。

ハンドルの舵角が少なくなるという謳い文句は今のところ確認できてません。
これはそれともパッケージ商品を付けないと確認できないのかな?

でも効果は確認できたので、とりあえず満足です。
「強靭でしなやかな走り」がコンセプトなので、順次パッケージ商品を足していきたいです。何より補強して乗り心地が良くなると言うのは好きですね。

ただ、剛性感を求める攻める方々には向かないかなと個人的には思います。
Posted at 2009/04/26 21:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP整備 | 日記
2009年04月25日 イイね!

MT練習日記

MT練習日記今日は電柱持参のEHHな方とのオフミでしたが、大雨。
結局電柱は不要でガン見してました(笑)
本日のキーワードは | |_・) チラリ!


←先頭が教習車でその後はそれを電柱なしでチラ見する方々の構図(笑)

MTに不慣れな方へのレクチャーということで、興味があったので行ってきました。
練習メニューは…あえて伏せておきますが、なるほどねぇと思えるさすがの大先生でした。

回転数を合わせてスムーズに繋げる。
MTの運転で同乗者に不快さを与えない運転を一言で言えばこれに尽きるかと思います。
これを頭で理解しようとされてて大変そうでしたが、結局基礎的な理論さえ理解してれば後は感覚なんですよね。
そうすれば4→3→2→1のダウンシフトもフィーリングですからね。
自分も試乗させて頂きましたが、人様のMT車に乗った時に違和感を感じるのがミートポイント。それさえ掴めば後は簡単です。
初めてその車に乗った人間にさらりと運転されるのもどうかと思われてしまったかもしれませんね。。

ちなみに私はAT車をスムーズに運転するのが苦手…
ブリッピング機能なしの車でそれをやるもんだからなかなかうまくいきません。。
結局MT乗りはAT車でもMTな運転をしてしまうんですよね。


それにしてもこの戦闘…いやいや先頭の車は楽しい♪
何故かキャビン内でサイドブレーキレバー付近から排気音が聞こえてきますが、その音も気持ち良くキビキビ走ってくれますね。自分の意思以上に応えてくれる吹けあがりがなおさらその気にさせてくれますね。
その分、スムーズさを出すのに苦労しました(^^;
ビッグ○リーは個人的には好きではないのですが、このメーカーの欧州部門だけは好きでした。
う~ん世の中色々な車があるもんだ。。。
Posted at 2009/04/25 20:16:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

車はワゴンになり「RS」から「スペB」になりました。 快速快適ツーリング仕様を目指してます。 こんな私ですがよろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
5 6 78 9 1011
12 13 1415 1617 18
192021222324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

EJ20(GT300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:41:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BDから乗り換え。 長距離快適仕様を目指したいと思います。
スバル ステラ スバル ステラ
家族のあし車
スバル レガシィ スバル レガシィ
7年落ち3.4万キロの極上の中古車がその後の4年で6.6万キロ走破して10万キロ到達! ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
備忘録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation