
担当がいなくなって1ヵ月。
見事に新車発表会の案内が届いてなかったのですが、地元Dへ行って試乗してきました。
見た目とは違い、荷室の広さはさすが。
アンダートレイは現行並み。ただ、車載工具にものすごーく長いM6程度の六角レンチを見つけてしまいました。さすがの営業さんも「何コレ??」状態でした(笑)
後は、後部座席の広さ。これは羨ましい。
ちなみにセールスポイントは後席に座った時の景色だそうです。ピラーの処理を工夫したのがポイントだそうで、BPと比べると明らかに違いが感じ取れるドアの長さがその影響なんでしょうね。
車に興味ない方もその点に気付かれて、ピラーの影響もありますが、見た目から感じる荷室の窓の小ささが現行と比較すると不自然に感じるようです。
さて、運転した感想ですが・・・怖い!
電動パワステの味付けの問題ですが、走りのSパッケージなのに小指でハンドルが回せそうです。なにも情報が伝わってこないんですよね。。。
BDは人差し指でハンドルが回せましたが、それでもしっかりと情報が伝わってくるので怖いと感じなかったんですけどね。
同じ電動でも
コイツは不自然さを全く感じなかったんですけどね。
電動繋がりのパーキングはしっかりアクチュエータの作動音が聞き取れました(←重箱隅を突くいやらしい人間です(笑))。いいの??
走りは
この時のように「踏め!」と言われることすらできない渋滞のバイパスだったので良くわかりません。ただ、タイヤの音しか入ってこない環境は高級車ですね。足回りはスペBより硬いと感じるのは意外でした。
それともう一つ意外だったのがおじさま方の見学が多いと感じたこと。CM俳優もおじさまだから?
まぁとにかくレガシィさんは年改で仕上げてくる車ですからね。
しっかり改良するんでしょう。
売れるように仕上げてくれることを切に願ってます!!
とにかく売れてくれなと!!
とかいいつつ、サンルーフも小さいし、車体の大きさを考えればBPはベストな選択だったと認識しました。
軽すぎる新型を運転した後に、ドイツ車よりも重ステで有名なアベンシスとタメを張ると個人的に思ってるスペBのハンドル握って安心しました。。
書店で見かけた雑誌にはCクラスのエレガントさを目指したとありましたが、個人的には駆け抜ける喜びや、SシリーズやRSシリーズな車を目指して欲しかった…
Posted at 2009/05/23 22:03:38 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記