ヘルメットをラップ塗装してみました
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
自粛励行中のため、旅行にも行けず暇つぶしにスマートEVて使用中の安物(自転車用)ヘルメットをラップ塗装することに…。
余っている缶スプレーもたくさんあるし…。
ということで始めてしまいました。
2
先ずは念入りにマスキング。
3
キズもないので#800で全体に足付けをし、ミッチャクロンを軽くスプレー。
本来はソリッドブラックを塗るところですが、トヨタ用の黒(メタリック)が新品で余っていたのでそれを使いました。
これだけでも使えそうです。
4
色々な方法があるようですが、メタ銀スプレーを容器にとり、クシャクシャしたラップをそれに付けました。
あとはハンコのようにペッタペッタするだけですが、銀色が多い方が青くなるので結構な面積をペッタペッタしました。
次の塗装で滲まないように24時間以上放置しました。
5
ここで、これまた余っているラッカークリヤーを4回吹きました。
厚めに吹いて24時以上乾燥させた後、#800で凹凸を取り除きました。
6
全体を何色に染めようか迷いましたが、車体と同系色のブルーにしようとホルツのキャンディーブルーをチョイスしました。
なかなかきれいな青です。
当然、厚く吹けば青が濃くなります。写真は2回吹きの様子ですが、WRブルー程度の濃さになるまで4回ほど吹きました。
7
最後にウレタンクリヤーで仕上げました。
キャンデーブルーがラッカーのため、ウレタンで下地が崩れないようにするため2日ほど乾燥させました。
ウレタンクリヤー塗装後、しっかりツヤが出たので、コンパウンドで磨くのは省略です。
結構気に入った色に仕上がりました。
ちなみに道交法上ヘルメットはかぶっていれば何でもOKです。
バイク用を推奨してはいますが、工事用のヘルメットだってOKというわけです。
まあ性能上30㎞/時以上絶対出ないスマートEVなので自転車用で十分かと…。
なんせ軽いのが気に入っています。
8
① 下地作り #800
② ミッチャクロン
③ 黒メタリック 捨て吹き+2回
④ シルバーでラッブはんこ
⑤ クリヤー 捨て吹き+3回
⑥ #800で研ぎ
⑦ キャンィデーブルー 捨て吹き+3回
⑧ ウレタンクリヤー 捨て吹き+4回
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連リンク