• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月31日

番外編~石油ストーブの芯交換~自己責任です(笑)

連日寒さが続きインフルエンザが大流行していますが、皆様体調にはくれぐれもお気を付けください。

先日みんカラの誘いに乗って過去所有マークⅡのレビューを書きこんだら、自動的にブログに載ってしまいました。モニター募集のときもそうですが、ブログに載せるつもりがないのに掲載されてしまうことに、「ちょっと違うんじゃない?」と感じるのは私だけでしょうか?せめて愛車紹介欄にしてほしいです。

さて、ポリープ除去後の経過も順調ですが、腹に力を入れる作業がしばらくできないので、不本意ながらマーチのオイル交換はショップで済ませてきました。

少々体力を持て余し気味でいたところ、我が家の古い石油ストーブの着火・燃焼の具合が悪いとの家族のグチが聞こえ、買い替えを考えましたが、ふと、替え芯の在庫をネットで調べたところ適合するものがあり、2野口さん未満で購入できるというので、さっそく注文し交換にチャレンジしました。

入手した替え芯がこれ。



密林は便利です(笑)
さっそく石油ストーブを分解
上部のカバーと前面のガードを外したところ。


さらに赤い矢印のネジ4本とダイヤルを外します。ダイヤルは引っ張るだけで外れました。
ただし、ダイヤルを外すと、中にもう1個ネジが隠れていますので、これも外します。


カバーが外れ燃焼部が見えてきました。


ここから背面部のカバーもネジ4本を外して取り去ると燃焼部全体が現れます。


赤い矢印のネジとナットを外すといよいよ芯交換に進みます。ここからは灯油に触れる可能性があるためゴム手袋をして作業。なので画像と説明書を併用しながら解説します。

芯を覆っているカバーを外します。


次に自動消火装置を作動させて燃焼ダイヤルをロックさせます。


ダイヤルを回すスピンドル部を手前に引いて芯の固定を外します(画像の左側)。


芯を上に引っ張り出し、新しい芯と交換します。交換後の状態。


説明書では難しく書いてありますが、実際は替え芯をはめ込む金具部分を合わせればOKです。
元のようにストーブに差し込みます。


あとは元のように戻せば良いのですが、ダイヤルのスピンドルを押し込むのに少々難儀しました。ダイヤルを左右に少しずつ回しながら押し込んでOKでした。押し込む位置が決まっていて微妙な調整が必要なようです。
無事に石油ストーブが蘇りました。黒く焦げて短くなっていた芯が新しくなり着火と燃焼が改善しました。


石油ストーブは地震等で停電した際に大活躍してくれます。特に上部でお湯を沸かしたり簡単な調理も可能なので、防災用品として必須のアイテムではないでしょうか。
構造も簡単で、私でも1時間かからずに交換でき、交換後は新品と変わらぬ性能を発揮してくれます。10倍程度の価格差も大きいものがあります。

まもなく2月。暦の上では立春を迎えますね。早く凍結防止剤散布の時期が過ぎ、ベレットを冬眠から目覚めさせることを心待ちにしているこの頃です。車ネタでなく大変失礼をいたしましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/31 12:24:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💫うどん県ジジィの甘党日記❷💫
うどんちゃんさん

父の日のプレゼント🎁
ヒロ@555さん

浅間山の夕景❗️👍
ワタヒロさん

どうしても見たかった
アーモンドカステラさん

60,000kmを超えました❣️
ちーちゃんのパパさんさん

旬を味わう6月の巻・・♪
漁労長補佐さん

この記事へのコメント

2019年1月31日 19:51
ストーブの芯を換えることは聞いていましたがこうするんですね。
ストーブは、部屋の暖房効果も抜群ですから、私も職場でも使ってます🙋
お湯もわきますし、おでんなどコトコトと煮とくのにも良いですよね~✌️
コメントへの返答
2019年2月1日 10:42
お疲れ様です!

やかんに水を入れて放っておけばお湯になるのが便利ですね。

コーヒーが好きな私にとっては、いつでも淹れられるので重宝しています。
2019年1月31日 22:01
ありゃ 家のと同じだァ
あんぜんコロナストーブです~
すぐ取り換えてと指導がありました(^^ゞ
コメントへの返答
2019年2月1日 10:47
お疲れ様です!

今のタイプはもっと進んでいて、カバーも一体で外れ、芯をロックする部分も簡単に外れるようになっているようです。

ファンヒーターに比べ価格も安いので新品に替えても良かったなぁ~(笑)

替え芯には丁寧な説明書が付いているのでわかりやすいですよ。
2019年2月2日 12:26
以前はこれにやかんを上げておけば、加湿器なんて要らなかったですけどね。今では活躍することが無いほうが(災害など)いいみたいです。にしても、横の「ご飯ですよ」瓶が気になります。
コメントへの返答
2019年2月2日 15:17
あはは!

瓶は、ストーブの芯が減って点火装置が機能しなくなったため、母がマッチで点火していた時に燃えカスを入れるために置いたものです。
決して海苔の佃煮を温めているわけではありません(笑)

万が一点火しなかった際にマッチを使うので残しておいてと言うので入れてありますが、本当は撤去したいのが本音です(苦笑)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1874397/car/1398921/profile.aspx
何シテル?   10/14 04:54
ベレット大好き、セリカLB大好きの旧車乗り高年おじさんでしたが、私事都合と寄る年波には勝てず、止むなくセリカを手放し現在はベレットとの旧車生活を楽しんでいます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レストア作業(16版)新品とは言え・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 14:22:17
クォーターウィンドウウェザーストリップの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 15:12:51

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
2021年1月、新たに家族となりました。ロイヤル系の顔が好きで安全装備充実・燃費良好の後 ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
2014年4月、約半年ぶりに復活したベレット1600スポーツです。 エンジン・足回りの再 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ホワイトパールワンオーナー車を譲っていただいたものです。コンパクトで愛くるしいスタイルが ...
トヨタ セリカ RA25 (トヨタ セリカ)
ベレット購入前から乗っていたRA25です。カムカバーの結晶塗装を行いました。 9年間所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation