• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっちー@GOLF1のブログ一覧

2006年11月07日 イイね!

レクサスLS460 試乗その3

レクサスLS460 試乗その33枚目の写真は、迷ったあげく、タイヤ&ホイール。
235/50R18インチが標準だそうな。

で、いよいよ試乗記です。(遅いって!)
試乗車は、一番低いグレード。それでも770万円!

カードキー(スマートキー)を持った状態でドアノブに触れる。
そうすると、ドアロック解除され、車内に入れる。
ブレーキを踏み、スタータースイッチを一押し。
エンジン始動される。
普通のスマートキーの動作ですね。

ハンドブレーキ(足踏みもありますけど)が、
オートのモードがあり、
信号待ちなどでDレンジに入ったまま停止すると、
フットブレーキを離してもクリープしない。
ハンドブレーキがかかった状態を保持します。
アクセルを踏むと自動的に解除されます。
DSGでいうところのヒルホルダーですかね。
ただ、発進のたびにブレーキの解除音が聞こえてきて、
ちょっと興醒め。
車内は気持ち悪いぐらい静かなので、
普通のクリープありの方が良かった。

走り出すと、さすがに車が大きいことを感じる。
今回は幅よりも全長の長さですね。
普段、とても視界が良いゴルフ1に乗っているだけに、
ゆったりな車なのに、視界の狭さと囲まれ感を感じます。

ドライビングポジションの調節は、すべて電動。
細かく調整でき、ベストの位置に調節できました。
3人分のメモリができます。
私の姿勢でも調節できたことは評価できます。

エンジンは4.6LのV8。
ATは8速。
8速になってしまいました、と話していましたが、
ほんとのところは、MBを意識してのことだろうと思います。
多段化、無段階変速化していますから。

エンジン音は静かだし、変速ショックはほとんどないしで、
いつ変速したのかも分からないほど。
DSGをなんども体験している身としては、驚きは無い。
試乗コースは、羊ヶ丘通りの片側3車線があり、
そこでちょっととばしてみると、キックダウン時はさすがに軽いショックがある。
おだやかなのだが、するするっと加速し、
あっというまにぬふ○km
でも、とても静か。
ボディもしっかり剛性感があり、ハンドリングにも不安は無い。
静かすぎて、タイヤのパターンノイズが聞こえてくるほど。
肉体的疲労はあまりないでしょうね。
ホイールベースゆったり長くてとうぜんでしょうが、
乗り心地もいいです。
ボディについては、いままでのトヨタ車、他のレクサス車とは
違う工法で作られていると言ってました。
剛性の強さを強調したいがためでしょうが、
他のトヨタ車を否定するような感じ。
ゴルフ5のレーザー溶接ボディの剛性はすごいと思いましたが、
LSとは価格帯が1/3倍違う車ですからね。
LSの優位性をアピールしたい気持ちは分かりますが、どんなものでしょうね。

ただね~、これが楽しいかというと、
そうではないのですよ。
楽~に運転できて、速くて、静かで乗り心地良くて、
普通に考えたら言うことなしなのでしょうが、
感性の違いとでも言えばいいのか、
私には合いませんね。
いくらハイパワーな車であっても、2tを越える車です。
ローパワーでも軽量な車、小型な車を好む私には、
似合うはずはありません。
エンジン音が聞こえないのは寂しい。
帰り道は、自分の通勤車を運転して、
やっぱりこれだね・・・とホットしましたよ。

最後にもう一つ、
自動パーキング機能を見せてくれました。
完成度はもうひといき、ってところですが、
これだけ図体の大きな車にはいいかもしれません。
リバースに入れると、ナビ画面が駐車スペースをうつしだし、
位置決めの操作をして、
あとはブレーキ操作でゆっくり後退するだけ。
ハンドル操作は自動的に行われます。
位置決めが正確で無かったため、少々斜めに駐車されました。
このあたりが完成度もうひとつと思わせられたところです。

それを見た息子に、帰宅後に、何が楽しかった?と聞いたら、
自動パーキングが楽しかった、
と言ってました(笑)

試乗の帰り、いつも思いますが、
やっぱりゴルフ1最高です。
Posted at 2006/11/07 01:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2006年11月07日 イイね!

レクサスLS460 試乗その2

レクサスLS460 試乗その2つづき

写真は、展示車の車内。
助手席を前に出し、ヘッドレストを前倒しにした状態。
広々モードとでも言えばいいのか?
当然、すべて電動です。

さて、気になる話しを聞けました。
レクサスは今までのトヨタと違うということを強調していた点。
トヨタ車は、ブレーキを国内用と輸出用で別物を使っていて
本当は輸出用の物を使いたいということ。
なぜ国内用は別物かというと、ホイールが黒くなるとクレームが来るから(笑)
ブレーキが一番違うと言ってました。
輸入車オーナーのお客さんには説明しやすいとも。
そうね、うちのゴルフも当然のように黒くなるし。

話しを要約すると、
今までの(今の)トヨタのやり方を否定するやり方で、
日本でレクサスを販売するようにした、
ということのようです。
おかげで、トヨタとレクサスでけんか?のようなことも起きると言ってます。
まぁ、当然でしょうね。

営業トークで気になった点は、
どうも高飛車な感じがしたということ。
LSはバックオーダーを抱えて自信を持ったということがあるでしょうが、
これで今まで高級車に乗っていた方は積極的にLSを選ぶのでしょうかね?
確かに、すぐ近くの月寒ヤナセよりかは
お店は高級な感じで展示もゆったりだし、
同じ動力性能を2割安の価格だし、選ばれる理由は見えてきますが・・・
高級車は長い時間をかけて育てていく、
これから歴史を作っていく、というものだろうと思います。

通勤車に乗っていったので、
並の車好きの試乗希望者ではないな?と感じとっていたようですが、
この人のまわりの人がお客になってくれるかもしれないということで
接客してくれたのだろうと思いました。
もちろん、LSは買えません。
興味がある方には、感想はお伝えできます。

また長くなったので、
つづく・・・
Posted at 2006/11/07 01:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2006年11月07日 イイね!

レクサスLS460 試乗その1

レクサスLS460 試乗その1記憶の新しいうちに試乗記(来店記)を。

半分仕事で行ったようなものなのですが・・・
興味あった車なのでそれなりに楽しみ、
お店の雰囲気を味わうことができました。

WEBで試乗の予約を行い、希望の日時がとれました。
当日、恵庭を過ぎたあたりからの雷と大雨、
里塚あたりまで降り続き、どうなることかと思っていたところ、
月寒付近は青空、無事に数分遅れで到着。
待っていたのは、担当してくれる営業さん。
お客は他にいない?
暇なのか?
それとも、ゆとりのある接客をしたいが為なのか?
私のために、1時間以上も時間を割いてくれましたので、
おそらく後者でしょう。

さて、試乗の前に、展示車を見ることに。
写真の車です。
一番高価なグレードだそうで、もうすぐ1000万円という価格。
全長5mを越えるボディなだけあって、リアシートは広々。
「リア」電動パワーシートなんですね。
あらゆるところが電動になっていて、スイッチが沢山。
息子が弄りまくります(笑)
オーディオにも力入っています。
天井(頭上)にもスピーカーありました。
静粛性は文句なしでしょうから、
オーディオに金かけるのは間違いでは無いでしょうね。

ただし、ヘッドルームは広くはありません。
私個人的には、リアシートでふんぞり返る人ではありませんし、
リクライニングを立て気味にするのが好みなので、
必要な装備類だとは思いませんでした。

他に変わったところと言うと、
セキュリティに力はいっていること。
万一盗難があったとしても、GPSで追尾し、
センターに情報が上がってどこに車があるか分かるそうな。
スマートキーもセキュリティの一つでしょうね。

ちなみに、お金さえだせば誰にでも売る
ということはしないらしく、
各種新機能(電子機器満載)を全く覚えられない人
(たとえば、今までクラウンに乗っていたご年配の方)
とか
カタギの方でない方
には売れないと断言していました。
たかだか試乗に行っただけで、
職業(勤務先)を聞かれましたから。
カタログが写真集のように豪勢な作りだったし、
タダではあげませんよ、ということでしょう。
(個人情報と引き替えに試乗とカタログを頂いた感じ)

それから、LSは人気らしく、
予約で数ヶ月待ちの状態だそうです。

長くなってきたので、いったん切ります。

つづく・・・
Posted at 2006/11/07 00:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2006年10月21日 イイね!

R32

R32速くてスムーズで、すごい車でした。
私には過剰な性能なのは確か。
全開にできる場所ってあるかなぁ?

ひとつ気が付いたのは、
ジュニアシートはバケットシートに合わないということ。
半ば無理矢理置いて、息子を乗せました。
Posted at 2006/10/21 22:26:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2006年09月10日 イイね!

フーガ試乗

やまりゅ~氏のご厚意に甘えて試乗しました。
レンタカーです。

試乗後の感想は、
やっぱり私にはゴルフ1が合っているようです。
こつこつ直しながら乗らなくちゃな~
Posted at 2006/09/10 23:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

ハンドルネームを昔の名前にしてみました。 GOLF1ML(メーリングリスト)の管理人であるのは変わりません。 '81GOLF1GLE '92GOLF1カブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:09:00
[フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック] DSGオイルフィルターハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 22:04:32
[フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック] DSGオイル交換_DQ250 6S 27,661㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 22:01:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
'84モデルのGOLF2GTD 縁あってやってきました。 30万kmオーバーの年式相 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
'80~'90年代の車ばかりだった我が家ですが、1台は現代の車が欲しいという妻の希望があ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
'81GOLF GLEです。 1.7LのENエンジン 最大出力78馬力 車両重量 860 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
'92カブリオ 現在、妻用の足として活躍中。 ホイールがBBS('81ゴルフ1と同じ13 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation