• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっちー@GOLF1の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年10月15日

トランスミッションオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
我が家にこの車が来てもうすぐ1年になろうとしておりますが、ようやくトランスミッションオイルを交換する準備が整いました。本来ならば、すぐにでも実施して状態を見るべきでしたが、漏れが無いなら急ぐ必要もないので、今のタイミングになりました。
写真は準備したオイルです。
ベントレーマニュアルによると、1.9L(2.0US qt.)必要でした。
これが1本で1US qt.だったので、全部入れて適量になります。
2
ドレンを外します。17mmの六角ですが、ゴルフ1と共通であり、工具が使いまわせて都合よいです。
3
1時間以上は放置して、完全に抜いたあと、パーツクリーナーで綺麗にしました。
4
1時間放置する前の作業。

オイルの注入口は、スピードメーターケーブルを外した口とのこと。
周辺の汚れをとり、スピードメーターケーブルを抜く準備。
5
シール剤が塗られていたようで、ちょっとづつシール剤を掻き出して、慎重にケーブルを抜きました。
6
延長できるオイル注入の道具。
便利です。
7
若干のオイルにじみがあったので、ワコーズの漏れ止め剤を入れることにしました。100ml弱です。
その分、ミッションオイルは100ml弱減らしました。補充用として保管します。
8
ドレンはシールテープを巻いて締めてます。
9
ミッションオイルを注入後、メーターケーブルを戻します。
Oリングとシール剤で密閉されていましたが、純正ガスケットを用意できましたので、マニュアルの絵の通りの組付けができました。
10
ついていたOリングを外して、シール剤を丁寧に剥がして(これが面倒だった)、汚れを掃除して、純正ガスケットを組付ける。
11
スピードメーターケーブルのギアが噛みあうようにはめ込み、ボルト締めを行う。
これで完了です。
12
おまけ

ついていたOリング。
13
おまけ

ベントレーマニュアルによると、ミッションオイルは、定期交換不要のようです。
車両が水平の状態でミッション横の注入口を開けてオイルを受ける。オイルが垂れてこないなら不足しているので、注入して垂れてこなくなったら注入口を締める。
その後、スピードメーターケーブルを外し、ミッションオイルを0.5L注入、というやり方らしい。
1.9Lが全量ですので、このやり方で約1/4は交換できる、ということですね。
ただ、この方法をとるなら、全量交換していいんじゃない、とマニュアルを見て思いました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナーCVジョイントブーツ交換(左右とも)

難易度: ★★★

フロントドライブシャフト&ハブベアリング交換

難易度: ★★

左右アウター CVジョイントブーツ交換

難易度: ★★

ドライブシャフトアウターブーツ(左)交換

難易度:

アイドリングSTOPハーネス

難易度:

トランスミッションロッドシールとブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月16日 1:02
こんにちは、ミッションオイルは交換するとシフトフィーリング良くなるので気持ちいいですね。純正のオイルをディーラーに居った頃使っていましたが、入りが渋かったのでワコーズの半合成油に同じくワコーズの添加剤マジック5を入れよりました。今まで2回デフ破損をしましたが、ワコーズにしてからはノントラブルであります。
コメントへの返答
2022年10月16日 20:56
情報ありがとうございます。
冷間時の1,2速の入り方が若干渋くなったような感じがします。メンテ記録を見ると、75W-90を入れたのが最近の記録でした。(だいぶ前の記録ですが)

今回80W-90を入れたので、辻褄あってるようです。これから冬に向ってどんどん寒くなりますので、渋くなりすぎるようなら、ワコーズの半合成油を考えようかなと思いました。
2022年10月16日 11:32
 こんにちは!
 ミッションオイルの「すり切り+500cc」は、イケていないですよね。
 後期型は、「すり切り」が適量になるように、サイドの補充口が7mm上に変更になったそうです。
 ホンダ系小型エンジンのエンジンオイルと同じ方式ですね。

 私の場合は、スピードメーターケーブルの脱着は、ギアなどを落とすリスクがあると思って、邪道ですが、車体を傾けた状態でサイドの補充口から規定量を入れる方法で行ないました。
コメントへの返答
2022年10月16日 21:00
いけてないですね、ほんとに。マニュアル見て、これって正しいやり方なの?と思いました。
後期には改善されていることも書いてましたね。

車体を傾けて0.5L余計に入るのですね。それは良いこと聞きました。次回の交換はそうしようと思います。
2023年5月7日 6:52
 こんにちは!

 先日、久~しぶりに交換してみました。
 取説やマニュアルには、交換の必要はないと書いてありますが、・・・
 サイドのプラグを外したところ、少し垂れてきたのですが、・・・
 抜いたオイルをペットボトルに入れてみると、1リットル強しかありませんでした。
 ヤバイ状態だったみたいです。
 MOTUL Motyl Gear 75W90を使ってみましたが、感覚的な変化はありませんでした。
 今回も、車体の左側をジャッキアップした状態で、サイドから1.9リットル注入する方法で行ないました。
 プラグ用のねじの部分が、横方向にかなり長いので、長めのノズルが有効でした。
コメントへの返答
2023年5月8日 22:45
とても参考になる情報ありがとうございます。
減っているってことは、滲みや漏れがどこかにあるってことでしょうか。
うちのは、滲みが少々目だつようになってきていて、時々地面に垂れた痕が付くようになってきてます。そのうち処置しようと思ってます。オイルもその時交換ということで。
2023年5月9日 6:01
 連投失礼します。

 以前は、デフサイドシールのところから漏れがあって、内側CVに伝わって遠心力で飛び散る状態でした。
 デフサイドシールを交換してもらった際、内部のカラーが損耗と言うか千切れていたそうです。
 ブレが出て、漏れに繋がったのではないだろうか? とのことでした。
 その後は、若干の滲み程度だったので、オイル量の点検をしていませんでした。
 確認したら、10年弱、10万kmほど経過していました。
 ちゃんと点検しなくては、ダメですね。
コメントへの返答
2023年5月12日 23:01
うちのも同じところからのにじみです。
シールは入手しているので、いつ交換するか、どうやって交換するか思案中です。短時間で交換するための工具はどんなものが必要になるのか。などなど。

プロフィール

ハンドルネームを昔の名前にしてみました。 GOLF1ML(メーリングリスト)の管理人であるのは変わりません。 '81GOLF1GLE '92GOLF1カブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

①ゴルフ2ゆるキャン△号プロローグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:42:42
MTミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 13:56:01
フロントをA3後期マウント(プラスサス)へ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 13:06:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
'84モデルのGOLF2GTD 縁あってやってきました。 30万kmオーバーの年式相 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
'92カブリオ 現在、妻用の足として活躍中。 ホイールがBBS('81ゴルフ1と同じ13 ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
オーディオ変更、エアナビ取り付けされている以外は、ほぼ素の状態を保っています。 家族の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
'81GOLF GLEです。 1.7LのENエンジン 最大出力78馬力 車両重量 860 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation