• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーちくらぶのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

電費の考察 4 

電費の考察 4 「HEMS × 蓄電池 × V2H」

最近日記で電費について書いていたら、もう我が家が太陽光発電を導入して7年目になっていたことに気がついた。
まだ数年は大丈夫だと思っていたが、今の額で売電できるのはあと3年(?)なのかなと。
(我が家の光発電への先行投資は回収できたのか?。20年で投資回収を考え売電額を決めているとか、、、)

数年前に某国産メーカの蓄電池の押し売りが来たが、テスラの蓄電池の金額を言ったら驚いて帰っていったことを思い出した。

最近ようつべで家庭用蓄電池についての動画をみた。
うぷ主もテスラの蓄電池が性能の割に安いので、自ら研究のために導入していたようだ。
しかし回路的にソーラー&パワコンのシステム外に配置するタイプとかで、自由にレイアウトできないようなことを言っていたなあ。その時はまた見ればいいやと思ってしっかりとみなかったけど、もう一度見たほうがいいかな。

しかし安いからと、蓄電池を何年も土地に固定で置いておくのは問題だろう。
2次電池は劣化するからである。

  <ん、全個体電池なら どうなる、、、まあ、すぐには始まらないか>

そこで
HEMS × 蓄電池 × V2H
という方法がかんがえられる。
 リーフでこのようなことができるというプランは聞いたことがある。
  (我が家は脱Tで最近日産系なのだ)

2次電池の性能が劣化したら電池である車ごと変えればいい。

蓄電池車が1台だけという時代でもなくなるだろう。
コロナで在宅勤務など家にいる時間も増えるだろうから、日中の発電時に電池を家に繋いでおくことも増えるだろう。

こんなことが必要になるのが我が家の近未来(3年後?)なのか〜〜。

今回のPHEVで知ったが、家の電気設備も対応していく必要があり、V2Hではその額がお高いらしい。

この時に選べる(家&車の)メーカー、車種、さらに車との接続設備や(発電&受電の)電力を含めたサービスの提供が可能な各種プランがあるのか、我々は選べるのか。
 ベストチョイスは本当にベストなのか、しょうがない選択なのか、

しかし、国産の車や家の会社はこういうことに弱い。お役所も。
(みんな自分のポストにしがみついているから)

輸入車や海外はグローバルにそこは家もインフラも含めて考えてくるだろう。

そうそう、もう車は所有しないという時代も来るのだろうか?。
みんな同じようなルックスや機能の車を運転、いや移動手段としての車か、、、。
 マジか、つまんねー。

いやー大変だ、
エンジン開発にタイマイをかけてきたメーカーは投資回収できないまま
いやいや、まだエンジン開発に軸足を残したままのところもあるのかもしれない。


走るスマートホン、、、(アップルが大好きだった私はその車を選ぶのか?)

ボルボはそもそも持続可能社会の実現をしてきた国にあり、販売台数もトップでなく、やりすぎない思想であったことで、舵切りが比較的簡単なメーカーだったからとも聞く。


大排気量、ビックパワー、ローダウン、マニュアルミッション、ドリフト、爆音、エアロ、大口径、ハの字、つらいち、扁平タイヤ、エアサス、ハイドロ、ハコ乗り、、、


マイカー、大好きだったな(って、過去形?
Posted at 2021/10/31 15:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月28日 イイね!

電費の考察 3

電費の考察 3
(ちょっと寄り道を…)
充電状態を観察してみた。
の状態から完全充電はだいたい3時間半かかる。
 最初の1時間で約半分
 次の1時間で2/3
 次の1時間でほぼ満充電
 あと30分強で完全充電


直線的なら最初の1時間で1/4~1/3になるはずだが半分までいける。
飽和曲線のような、サチル感じ(某業界用語?)。

ということは (放電カーブが直線という前提で)
通勤移動距離が往復20km弱の私は
46.7km(ピュアモード)の半分充電できていれば余裕
  ハイブリッドモードでは40kmと表示される。
  ピュアモードはアイドリング時のエコ空調などで距離を伸ばしているのだろう、


電気料金は使用している時間単位なので1時間充電で大丈夫
さらにリーズナブルな運用が可能。 
これでハイオクの3倍リーズナブルになるかな〜?。
毎日時間管理しながら充電するほど暇じゃないけど、こういう考え方もできるかなっと。
 大抵は満充電します。笑


それと調べたら、実は電池が空といっても、20%くらい残してあるらしい。
主に電池の劣化対応なのだろうけれど。
PHEVは電池が空の表示の時のハイブリッドモードでもアシストが高い速度まで気持ちいいのはここもポイントかも。(無根拠)



Posted at 2021/10/28 10:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2021年10月26日 イイね!

電費の考察 2

電費の考察 2XC40 Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription   
電費について考察してみた


前回の結論は正しかったのか、
月のランニングコストとして平均値などを出してみよう。


<前提>
通勤と土日の移動は電費で計算
前回の結果で対ガソリンで3倍リーズナブル
長距離は2ヶ月に一回、満タン消費として

<試算>
通勤は往復18km、月10日(在宅、出勤が半々として)合計180km/月 ガソリン換算 60km
土日は45kmフルに移動が4日として           180km/月 ガソリン換算 60km
長距離 660km/2か月=               330km/月       330km
                                       合計450km
                      これを14km/ℓの¥180/ℓで試算すると¥5786
   ちなみに全部ガソリンだとして、180+180+330=690km
                        →690km/14km/ℓx¥180/ℓ=¥8872

<結果>1.53倍=65.2% つまり34.8%のお得
<結論>2倍はない!! はずれた

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
んなはずはない(ムキになってる) 
次の仮説


最初の2ヶ月は毎月給油、その後2ヶ月給油してないので、最近のトータルランニングコストは良化しているだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<詳細試算>>
<前提>最初の2ヶ月は新車を楽しむ&実力はいかに」だったので
<試算>
通勤は往復18km、月10日(在宅、出勤が半々として)合計180km/月 ガソリン換算 60km
土日は45kmフルに移動が4日として           180km/月 ガソリン換算 60km
長距離 660km/1か月=               660km/月       660km
                                       合計780km
                    これを14km/ℓの¥180/ℓで試算すると¥10029
   ちなみに全部ガソリンだとして、180+180+660=1020km
                            →1020km/14km/ℓx¥180/ℓ=¥13114

<結果>1.3倍=76.5% つまり23.5%のお得
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<前提>最近の2ヶ月半は「遠出していないので
<試算>
通勤は往復18km、月10日(在宅、出勤が半々として)合計180km/月 ガソリン換算 60km
土日は45kmフルに移動が8日として           180km/月 ガソリン換算 60km
長距離 250km/2か月半=              100km/月       100km
                                       合計220km
                      これを14km/ℓの¥180/ℓで試算すると¥2828
     ちなみに全部ガソリンだとして、180+180+100=460
km
                               →460km/14km/ℓx¥180/ℓ=¥5915

<結果>2.09倍 2倍以上のお得
<結論>昨日の試算は嘘ではない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の仮説
EVだとどうなるのかな〜(続く… かな〜)

Posted at 2021/10/26 13:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2021年10月24日 イイね!

電費の考察

電費の考察XC40 Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription   
電費について考察してみた

まず、XC40の電力量消費率  3.89km/kwhである。  ←カタログより

(ちなみにプリウスPHEVなら8.74km/kwh?で、倍以上 らしい)

この値は1時間あたりの充電容量で、値が大きい方が急速充電できる。
XC40は普通充電。プリウスは急速充電可能だろう、たぶん…

次に私の地域の電気代について(「夜とく」とかいうプラン)
平日 10時~17時   ¥38.71/kwh
平日朝晩 土日祝日  ¥28,52/kwh
夜  21時~7時    ¥16.3/kwh (通常、車の充電はこの時間帯のみ)

では試算しよう。
3.89km/kwh / ¥16.3/kwh = 0.2396km/円
 つまり電気充電だけなら ¥1000で239.6km走れる

ハイオクに換算した時の電費は
ハイオク ¥180/ℓ として ¥1000で5.55ℓ買えるので
239.6km/5.55ℓ=43.128km/ℓ
⇨約43km/ℓ


カタログ上のハイオク使用時のハイブリッド燃料消費率 は14km/ℓ
実際はもう少し悪くなると思うが、
この値として電費と燃費の比率計算すると43/14は約3倍

結論 現在の高騰しているハイオク代にたいして3倍リーズナブルな運用ができる
  ただし45kmの範囲内で長期運用できることが前提
  21:00~7:00の間に充電する
   (4時間弱で満充電なので問題なし)

実際はハイオクガソリンも使うので、3倍は計算上の理想の数値。
実際は2倍くらいの効果と見積るのが妥当なのかもしれない。


太陽光発電についての考察
現在の売電費 ¥37/kwh
日中の使用電力は発電電力の方が多いので売電するメリットがある。
  我が家の平均発電量は2〜3kw、平均使用量は0.4kw程度。
朝晩や夜は発電しないので、買電するしかないが
当然深夜の電気代が安いので、日中の車充電はナンセンス。
 37円で売れるのだから、38円よりも夜の16円で充電すべき。


数年後、契約している売電費が安くなる時に蓄電池を用意していくなどの対策が必要。
その際はテスラの蓄電池が安いのでそれを購入するか、車をEVに変えHEMS等にすることで、車を蓄電池として利用するような設備投資も必要だろう。



地域差があるのでそのまま使えないかもしれないが、目安にはなるはず。

何か間違いがあったら教えてネ。

Posted at 2021/10/24 18:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC40 | 日記
2021年10月17日 イイね!

今日わかったこと

今日わかったこと今秋、最高に寒い日だったと思います。

EVモードで走るには寒く、シートヒータを入れてました。
しかしそれでも足元が寒く、パワーモードにしてエンジンの熱を利用した室内環境温度向上策を取りました。
じんわり足から腰から温まるのがいいですね〜・・・

もとい!、そこでわかったこと。
リチャージはブレーキタッチがよくないのです。
ブレーキを踏むと最初は回生のブレーキが効く(のだと思います)ので案外いい感じで減速します。
しかしもう少し制動させたいと強めに踏むと、その先がスポンジを踏んでいるようになります。
最初のふみ加減のままの制動力が発揮されないのです。
なので割と強みにさらに踏み込む必要があります。
ダブルアクションのような感じで、リニアな操作感ではないのです。
フロントブレーキが18インチのディスクになったことで解消されたのかな、と思いましたが、これが原因らしきことを体感しました。
(今までほぼEVモードで走っていたため。寒さがこれを発見させてくれました)

エンジンがかかっているとリニアに制動する。
つまりブレーキのブーストが、EVモードの時は弱いのではないか。という仮説です。

それでも、EVで速度制御されている時の制動はなかなか強いので、それと同じような聴き具合がブレーキペダルでも同じくらいに制御できるといいのですが。


言い直します。(裏付けに乏しいのですが、、、)
リチャージはEV走行時にブレーキタッチがよくないのです。
エンジンがかかっている時は、全く問題ないのですから。
そこを改善すると、フルEV化への満足度が高まるはず。
(ボルボさん、もしかして良いレポートなのでは? ぼそっ)

Posted at 2021/10/17 19:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | XC40 | 日記

プロフィール

「@はまチンク さん Bambuもおすすめです。😁 今回、最初はGrokで試しましたが今サポートしていないということでした(残念)。いきなりPythonのソースが表示されたので、これはこれですごい。 けれどそんなのすっ飛ばして3dファイルでも提供してくれるところもすごいです。👍」
何シテル?   09/12 15:39
 びーちくらぶです。よろしくお願いします。   写真は新しく家族になった愛犬のトイプー雄です。車を複数所有のためこの写真です。  車歴から今では旧車とい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

T&T FORGED 99-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:06:58
(今後頻出?)幌内側のベルトを修理しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 14:33:52
任意の自動車保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 20:49:24

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ナナミちゃん (アバルト 500C (カブリオレ))
9年前に某コンバーチブルを買いそこない ’24/6やっと初めてのオープンカーをサソリ毒付 ...
ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック TwinSolvarg(2頭の太陽狼) (ボルボ XC40リチャージ ピュアエレクトリック)
🇸🇪 Ultimate (408ps,660Nm,AWD)にテイラード・ウールブレン ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ニスモが好きな妻の車です。 プロパイ付きならファーストカーでも可。 次はこうしたいねと ...
ボルボ XC40 プラグインハイブリッド リチャード ピュア (ボルボ XC40 プラグインハイブリッド)
🇸🇪 '21 から Recharge!   車も自分もリチャージ ('23 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation