• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

プチメンテナンス

年末の貰い事故の板金修理から帰ってきたものの色調ズレでやり直しとなり、ようやく帰ってきたと思ったら今日から3日間、板金箇所のコーティング再施工のためお泊り中のMT54号。
ちなみに、フロントウィンカーが点灯しっぱなしとなる不具合修理でディーラー入庫もあって、合わせれば年明けから入庫日数は3週間近く外泊続きです。

で、我が家にMT54号が居る時間(爆)を利用して、少々メンテナンスを行いました。

まずは装着以来、一度も清掃していなかったオイルキャッチタンクのメンテ。
外してみると、水がドボドボと出てきたので、水だけなのかな〜と思いきや、その後オイルとガソリン、水が混ざったおどろおどろしい半固形物が大量に出てきました。(汗)

・・・オイルキャッチタンク、付けていて良かった。

次は点火プラグの交換。
街乗りにはずっとNGKのIRIWAYを使っていたのですが、先日のETCCで使用したDENSOプラグの印象が良かったことから、街乗り用もDENSOのIRIDIUM POWERに交換してみました。

IRIWAY7の互換品はIK22になるのですが、間違えてIK22Gを購入。(汗)
DENSOさんのお客様係に相談したところ、IK22G指定の車両にIK22は装着出来ないが、IK22指定の車両にはIK22Gを使用しても良いとのことで、無事装着できました。

装着しての感想は、エンジンの回転が滑らかになったような?気がします。
ついでに燃費が向上。今日は混雑した首都高で、9.7km/Lまで燃費が伸びました。
今までだとよくて9km/Lに届くかどうかだったので、これはなかなか良い結果と思います。
まあ、燃費は走行条件にもよりますので、参考程度に。

MT54号、早く帰ってこないかなぁ。
Posted at 2012/02/19 23:41:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

カーテシランプ用LEDバルブ

ゴルフ5&6用のカーテシランプは、一つの電球で、側面の赤レンズと下面の透明レンズ両方を照射し、ドアを開けた際、後方への注意喚起と足元を照らす機能を持っています。
ここを単純に白色LEDバルブに交換すると、LEDの特性から赤部分は一部だけピンクに光り、透明部分もあかりの広がりが無いという状態になっていまいます。

LED化するには、結局赤と白をそれぞれ別のLEDで照射する必要があるだろうということで、2年ほど前FLUXLEDを使って自作を考えてましたが、面倒になって放置。
最近LED屋さんのHPを見ていて、流行りのLEDテープを使えば簡単にできることに気づき、作成してみました。

材料は白と赤のLEDテープ(5cmづつ)、T10ソケット、プラアングルのみというお手軽さ。
白LEDテープは高密度タイプにしたのですが、赤は普通の3チップLEDテープを使用した結果、ややつぶつぶ感の残る出来栄えが残念。

とはいえ足元を照らす純白の光は、他がLED化してある中唯一昭和の光だっただけに、うれしさもひとしおです。(笑)



Posted at 2012/01/30 00:29:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ
2012年01月24日 イイね!

COX DSGオイルクーラー装着

COX DSGオイルクーラー装着GOLF6GTIでサーキット走行をハードに行うと、
①エンジンオイルがブローバイガスと一緒に放出されてしまい、エンジンオイルが減ってセーフモードに。
(オイル量減少により、油温の上昇も同時に発生)
②XDSによりフロントブレーキの負担が過大になり、フェード、ベーパーロックを起こし、ブレーキが抜けてしまう。(ドライバーがセーフモード突入 笑)
③油温上昇によって冷却水温度が上昇し、冷却水を共有しているDSG油温も上昇して、セーフモードに。(ギアが全く入らなくなります)
と、①、②、③の順に発生します。(いずれにせよ、クルマを壊さないようにセーフモードに持っていく方向です)
このうち、①は増量オイルパン、②はブレーキ換装や冷却ダクト設置によって対策できますが、③のDSGは冷却水を使っての水冷から、オイルクーラーを使う空冷にすると好結果を得られるようです。

今回装着したCOX DSGオイルクーラーですが、現在は販売中止となっています。
6GTIでサーキット走行を続ける上では必須ともいえるだけに、多方面から働きかけた結果、アデナウさんが2セット確保し、そのうちの1セットを本日装着しました。(本当は昨年9月ころ入荷していたのですが、箱換えで装着も延び延びに 汗)
ちなみにエディション35の場合①は解消していますので、前回のFSW走行では①が誘因となる③が発生することはありませんでしたが、後半なんとなくDSGの反応がおかしいように感じたので効果はあるかもしれませんね。

ちなみにこちらのパーツ、装着したからと言ってタイムが早くなるわけではありません。サーキット走行の保険みたいなものです。
また、このパーツ装着によって一般的に考えてDSGのメーカー保証は受けられなくなる(確認してはいませんが、自分で弄ったところはメーカーにクレームを受け付けてもらえないのは常識)と思います。
そういった意味でも、万人向けにどなたにでもお勧めするというパーツではありません。(COXさんの販売中止もそのあたりなのかな??)

訂正します。
COXさんは、現在も販売中とのことです。私が入手する際は、たまたま欠品中だったとの事。
一時的に欠品が起きることはあるにせよ、まずは継続して入手可能とのことで、ありがたいですね。
クオリティは「さすが!」と思わせるものがありますし。

でも、アデナウ経由でも、直接電話した際も、「再生産の予定はありません!」と言われたんだけどな・・・(汗)
Posted at 2012/01/24 02:21:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ
2012年01月14日 イイね!

アラゴスタ Type-Sのインプレッション

アラゴスタ Type-Sのインプレッションゴルフ5GTIにザックスRS-1を装着し、6GTIに乗り換える時もオーバーホール実施の上RS-1を継続して使用していましたが、今回みん友のしろ@まあさんからアラゴスタを譲って頂けることになり、ワクワクで装着しました。

譲って頂いたキットはゴルフ5GTIのサーキット仕様ということで、標準仕様と比較してフロントが2kg、リアが1kg、それぞれ標準のスプリングレートよりアップしていました。
ゴルフ5GTIと比較すると約60kg車重の軽い6GTIに装着してみると、減衰を最弱にしてもザラザラした感触とゴツゴツした乗り心地で、街乗りでは全く良い印象がなく、せめてサーキットで本領を発揮してくれれば・・・とFSWで走ってみたものの、どアンダーで全く曲がらず。

こりゃ失敗したかと思いましたが、ダメ元でリアスプリングのレートを標準仕様のレートに変更したら、リアの乗り心地は劇的に改善。FSWでもあと一歩というところまで煮詰めることができました。
フロントスプリングは未交換なので、タイミングを見てフロントスプリングも交換するつもりです。
たった60kgの車重の違いでも、結構影響するんですかね?

あ、誤解なきように申し上げますと、アラゴスタのショックの仕上げ、仕様とも全く不満はありません。先日の大幅タイムアップも、もちろんこのサスキットの効果が大きいと思います。
いいモノを譲って頂けたと、しろ@まあさんには感謝です。

ということで、今回はいい勉強をさせてもらいました。
Posted at 2012/01/14 14:15:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ
2012年01月09日 イイね!

GTI Edition35のXDS、DSR設定内容

ヒカリノさんが紹介されたXDSのオン、オフと効き目の設定ですが、ETCC当日、ヨッシさんが教えてくださったので、VCDSで見てみました。

XDSはStrongということで、シロッコRと同じでした。


DSRも同じくStrong


XDSはブレーキの負担が増え、サーキット走行ではフェードやベーパーロックを起こしやすくなるという点でブレーキに厳しいのですが、走っている際は明らかにノーズが入りやすく、効果を感じます。
先日のETCCでは標準車より一層そ。の効果を感じたのですが、その感覚は間違っていなかったようです。
(ちなみに一般道では、かなり攻め込んでもXDSが原因でフェードやベーパーロックを起こすことは無いと思います。念のため。)

ところでお恥ずかしながら、DSRって具体的にはどのような効果があるんですか?
いろいろ検索してみても、わかりやすい解説がしてあるところは見つからず。(爆)
Posted at 2012/01/09 18:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation