「北海道の道をレンタカーではなく、愛車で走りたい!」
その夢を実現するお盆休みの旅行、後編です(o^^o)
前編はこちら
7日目(13日 木曜日)
朝からハリきって、出発!
途中、紋別の海岸沿いに面白いモニュメント発見!
1.カニの足
白くまが挟まれる〜!(>人<;)
2.サロマ湖
そして、網走にGO!
網走と言えば「網走監獄博物館」!
3.入口の門
極悪非道の罪人を隔離するみたいなイメージが持たれてますが、博物館では「当時未開の地だった北海道は、囚人たちの過酷な労働により開拓された」という歴史を学ぶことができます。
4.囚人のマネキン
勉強になりました!
ランチは「監獄食堂」で当時の監獄食をいただきました。
5.監獄Aランチ
精進料理みたいでした。美味しかったよ(^o^)
そして網走の後は、また写真を撮りながら・・・
6.美幌にて①
他の車が来ないから、真ん中でも平気(*^^*)
7.美幌にて② ~アップ~
8.川湯にて①
なんか、阿蘇に似てる~!
9.川湯にて② ~アップ~
10.川湯にて③ ~後ろから~
11.屈斜路湖
のんびり写真を撮りながら、摩周湖に着きました!
12.摩周湖① 駐車場からの景色
13.摩周湖②
14.摩周湖③
湖には霧は出ていませんでしたが、降りてくる道はすごい霧でした(゚д゚lll)
15.摩周湖の峠
この日の宿泊地は、羅臼。
岩盤浴付きのお部屋だったので、しっかりデトックスしました〜(^_^;)
16.一人用岩盤浴
夜は、恒例の酒盛りでした♪
8日目(14日 金曜日)
この日は楽しみにしていた「ホエールウォッチング」のグルーズです!
乗船者はこんな格好です(^_^;)
17.なぞくま+防寒ジャケット+救命着+手袋
モコモコぷくぷくです・・・(~_~;)
場所はここです!
18.知床半島の沖合
この場所からだと、北方領土がすぐそこです。
19.国後島
こんなにすぐそこなのに、日本じゃないなんて・・・(-_-;)
ホエールウォッチングは、魚群探知機(?)と漁師さんの目視でイルカやクジラを探します。
見つけたら、たくさんの船が一斉に集まります。
20.クジラを囲む船たち
この日は1時間半の捜索後、2か所で1頭ずつ、計2頭のクジラが見られました!
21.クジラの背中
尻尾を返して潜ったら、ウォッチング終了!↓
22.クジラの尻尾
このクジラはもうしばらく出てきません。
クジラにさよならして・・・
23.釧路湿原
24.釧路湿原Pにて
そしてこの日の宿泊地、帯広へ。
この日のディナーは、またまたみん友さんの伊号403さんに教えてもらった十勝豚丼のお店「いっぴん」に行きました。
25.いっぴんの看板
いっぴんさんの豚丼は「脂身を抜いて!」のオーダーができるんです!
脂身が嫌いななぞくまは、大喜びで脂身抜きを注文しました!(^○^)
26.豚丼(なぞくま仕様)・・・はしっこが切れている(;^ω^)
味がしみた豚肉も、タレも美味しかったです!
伊号さんのオススメに間違いなし!!
ありがとうございました~(*^^*)☆
帯広の夜は、めずらしく酒盛りなしに更けていきました。
9日目(15日 土曜日)
いよいよ北海道の最終日。
帯広からフェリー乗り場のある苫小牧に向けて、GO~!
27.えりも町の牛さんたち
牛さん、疲れているみたい・・・(;´・ω・)
28.牛さんと白くま
そして、有名な「襟裳岬」へ・・・・!
(BGM:「襟裳岬」 ♪~北の街ではもう~♪ )
29.灯台
30.岬
襟裳岬はいつも強い風が吹くんだそうです。
31.石碑
ホントに風がきつくて、自分の写真が撮れませんでした。
(髪はボザボザ、スカートがビラ~(*ノωノ)・・・)
32.岬の駐車場にて
襟裳岬からは苫小牧に直行ー!
そしてここで、この旅行のビッグイベントがーーー!
今回の北海道遠征において、いろいろなアドバイスをしてくださった北海道在住のみん友さん、
伊号403さんとの初対面です(*^▽^*)
33.ツーショット( 撮影 : 夫 )
くま絵にしてみました~!
34.待ち合わせの道の駅で
ご挨拶をした後、可愛いカフェで3人でお茶をしました。
35.カフェ前にて
伊号さんはおだやかで話し方が優しく、知的なイメージの紳士でした(*^▽^*)
お茶の後は、写真撮影に・・・!
36.真砂町の工場前にて①
37.真砂町の工場前にて②・・・やっと登場なぞくまカバー
38.真砂町の工場前にて③
39.反対側の海をバックに
こんな遠くに住んでいる人と、お友達になって実際に会えちゃうなんて、やっぱりみんカラってすごいです!!
伊号さん、貴重なお時間を私たちのために作っていただき、本当にありがとうございました(#^.^#)!
またぜひ、お会いしましょうね!!
さて、伊号さんとお別れした後は、北海道ともお別れの時間・・・
40.白くまをフェリーにのせて・・・
41.船に乗り込み・・・
42.さようなら・・・北海道!
15日 土曜日 19:00 苫小牧出発
フェリーの中ではコンサートを楽しんだり・・・
43.ピアノとエレクトーン
お部屋で酒盛りしたりしました(^○^) ♪ (フェリー泊)
10日目(16日 日曜日)
次の日は、仙台で4時間ほど停船するので、下船して仙台アウトレットに行きました。
(フェリー泊)
11日目(17日 月曜日) 10:00 名古屋到着
自宅に帰ったら、すぐキーパーラボさんへ洗車に!
こうして充実した旅行が終わりました。
全行程で総走行距離はタイトル通りの
3,230Km!!
ますます白くまの過走行に拍車がかかってます(*´Д`)
さて、この夏なぞくまは・・・
★九州(阿蘇ツーリング)
★近畿(伊吹山ツーリング)
★北陸・東北・北海道(お盆旅行)
に行きました(#^.^#)
で、次は・・・・
やはり残るは久しぶりに、四国かな?!
11月の横浜と、どっちが先になるかしら・・・?(*^^*)
「北海道の道をレンタカーではなく、愛車で走りたい!」
このテーマを実行すべく、お盆休みに夫と旅行をしてきました(*^o^*)!
「走る」のが主な目的なので、基本的な決め事は以下の通り。
★朝、出発したら宿泊地まで走り倒す!
(1日平均350km前後)
★寄る観光地は、宿泊地までの途中コース上にある観光地のみ。
★第一優先は走り&写真撮影。
グルメは二の次!
選んだコースはズバリ!「海岸コース」!
札幌・旭川・富良野あたりは、飛行機で来た時に巡ったので、今回は北海道の外周責めです!
愛車は白くま(ケイマン)を選択!
理由は、①燃費、②UVカットフィルム、③すでに過走行・・・です。
さてさて、どうなることやら・・・?(^_^;)
※注:今回のブログは、写真集だと思ってご覧下さい。
出発は8月7日。
夫の実家、仙台に8日の「七夕祭り」に合わせて帰省するという目的もありますので、最初の2日間はちょっと寄り道です(^_^;)
1日目(7日 金曜日)
早朝に出発し、新潟に向けて出発〜!
初日の目玉は「黒部ダム」観光。
1.黒部ダム
初めて行きましたが、周りの深緑も、溢れ出る水にかかる虹も、とても綺麗でした(*^o^*)
2.虹
が、この日は全国的に猛暑日で、黒部ダムも下界と変わらぬ猛暑ぶりで、涼しいのはトンネルの中だけでした(~_~;)
3.ツーショット
で、ダム帰りの最初の11㎞(13分)の燃費です!
↓↓↓
4.驚異の燃費?!
プリウスではないですよ~(≧∇≦)
コースティングの賜物です☆
初日は上越のリーズナブルな温泉宿に泊まり、夫と居酒屋で酒盛りしました( ^ω^ )♪
2日目(8日 土曜日)
早朝に出発し、仙台へ!
初めて七夕祭りを見ました(o^^o)
5.七夕飾り
すごい数の七夕飾りに圧倒されっぱなしでした!
2日目は、仙台(夫の実家)泊でした。
3日目(9日 日曜日)
早朝に出発し、青森県へGO!!
十和田市現代美術館に行きました。
十和田市現代美術館は、その名の通り、現代的な作品を集めた美術館です。
6.美術館前のモニュメントたち
草間彌生(水玉好きのおばちゃん)の作品が、美術館前の公園にたくさんありました(^_^;)
そして、午後2時に青森から津軽海峡フェリーに乗って・・・
7.フェリー
BGM:♪津軽海峡冬景色♪
19時に函館着。
(BGM:♪函館の女♪ ♪~はーるばる来たぜ函館~♪)
やっと北海道に上陸です!!
函館でお値打ちだけど美味しい回転寿司を食べ・・・
8.お寿司
また、酒盛りしました( ^ω^ )♪
3日目は函館泊でした。
4日目(10日 月曜日)
早起きして、函館山に朝練へGO!!
この日は霧が出ていたので、イマイチ気持ちよく走れず(~_~;)
9.展望台前にて
いい景色も見られませんでした
残念(>人<;)
気を取り直して、積丹に向かってGO!
途中、気に入った場所で撮った写真です↓
10.せなた町にて
11.展望台前
12.通りすがりの道
13.これ、お気に入りです♡
14.後ろから・・・
15.大成町名物の親子熊岩!
小熊が親熊に抱きついています。
16.寿都町の港で、イカ釣り漁船と・・・
17.お昼の海鮮天丼☆
あ、言い忘れましたが、なぞくまは生の魚介類が食べられないという好き嫌い王なので、天丼です(^_^;)
18.積丹岬にて・・・
19.積丹岬の駐車場
この日は積丹のシララ温泉のお宿に泊まり、海鮮鍋で酒盛りしました( ^ω^ )♪
5日目(11日 火曜日)
早朝に出発して、まずは余市にある「ニッカウヰスキー蒸留所」へGO!
20.蒸溜器(ポットスチル)
21.ウイスキー樽
22.こんなのも売ってたよ(^o^)
「マッサン」効果で、たくさんの人が見学に来ていました。
23.もちろん、試飲はなぞくま!
ダーリンは運転手! フフフ(o^^o)
小樽運河を通過後、お昼は、小樽で人気のあおぞら銭函3丁目(店名)へ!
24.「ジャンボ餃子」!
雨だったのに、行列ができていました。
もっちり皮が美味しかったです(^o^)
25.石狩の海岸にて①
26.石狩の海岸にて②
27.石狩の海岸にて③
28.小平町の海岸にて
入道雲は夏らしくていいですね~♪
午後から苫前に向かいました。
29.ホテル前の海の夕ぐれ
この日は、道の駅の隣にあるホテルに宿泊。
とままえ温泉は、なめらかでとてもいい泉質でした☆
夜は、カニを肴に酒盛りしました( ^ω^ )♪
6日目(12日 水曜日)
朝から苫前の役所前にあった面白い熊を発見!
30.ガオー!!
なんか、このくまさん、怖い~(>_<)!
31.羽幌町のペンギンと
32.サロベツ原野にて①
33.サロベツ原野にて②
そして、一気に「宗谷岬」へ!
34.北海最北端の地「宗谷岬」
ライダー(北海道ではバイカーって言うみたい?!)が、たくさんいました。
宗谷岬から今度は、紋別に向かいます(^o^)
途中でまた写真撮影。
35.放牧された牛さんたち
36.風車の家と。
そして紋別では、北海道在住のみん友さん、伊号403さんのおすすめの「とっかりセンター」へ行きました。
とっかりセンターは、アザラシ専門の小さな水族館(動物園?)です。
37.入場門
紋別は至る所に「オホーツク」の文字があります。
38.ゴマアザラシたちが、芸を披露!
39.これでも女の子・・・
すぐそばで見られること、さわれることがウリです。
入場料も200円と、お得でした☆
そして、ホテルの近くであまり見かけない「肉」の缶詰を発見!!
40.熊・鹿・アザラシ・トドの肉
こんなの、絶対、食べられないよ~(^o^)
買う勇気がなく、こっそり写真だけ撮らせてもらいました。
お部屋で酒盛りをし、6日目の紋別の夜は更けていきました☆
後編に続く~(*^_^*)♪
浴衣 de ナイト2019に行って来ました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/10 07:44:50 |
![]() |
個展2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/12 01:17:31 |
![]() |
『“EVタクシー” 時速188km暴走』の恐怖 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/08 00:40:16 |
![]() |
![]() |
桃かぶ🍑 (ポルシェ 911 カブリオレ) 今まで白と黒ばかりだった我が家のポルシェラインナップに、初めてカラフルなポルシェが仲間入 ... |
![]() |
白くま (ポルシェ ボクスター (オープン)) 981ケイマンからの乗り換えです! 外装も同じ白なので、変わり映えのしない箱替えですが ... |
![]() |
黒樽 (ポルシェ 911) 2018年3月3日、念願の空冷オーナーになりました! ★’97 ポルシェ 993 タル ... |
![]() |
ニコ丸 です🐻 (ポルシェ 718 ボクスター) ボクスター生誕25周年のアニバーサリーモデルです。 世界1,250台限定車で、日本には十 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |