• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た@の愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2014年7月20日

バックビューモニタ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
カメラはナンバープレートのネジ穴を使用して取り付け。
防水性が心配なので、屋根壁補修用のシリコンをM6ネジ部と、カメラの後ろの溝やネジに塗った。
2
カメラからの線は電熱線の穴から出す。
上部のゴムチューブに線を通したかったが、通電ワイヤー無しでは無理と断念しました。 線はとりあえずビニルテープで固定。 灰色のビニルテープに後で変更予定。
3
ハッチバックと本体の間のケーブルは、こんな事に...。
DIYだから気にしない。気にしない。
4
電源は、ジャッキ格納部内の後ろのコネクタの赤/青線がバックライト用なので、そこから分岐して+側を取る。 同コネクタの黒が-側なのでそこから分岐。
ケーブルが短いので、外でコネクト。
映像線は、延長ケーブルでオーデオ後ろまで持っていく。
5
バックミラー型7インチモニタ。 画像が消えればバックミラーとして使用できる。 i-MiEVで7インチはデカい。 4.5インチとか小さいのにすれば良かったかなと、少し後悔。

ケーブルはオーデオまで張りの後ろを通しながら持っていきました。
電源は、オーデオの14ピンコネクタの11ピンの緑の線より分岐し+側を接続。 -側は、本体へ。 バックの信号線は、4ピンコネクタの1ピンの白線より分岐。

参考にする場合は、配線前にテスターで信号確認の事。
これを参考に配線して故障しても、責任を負えません。m(_ _)mペコリ
6
2015/12/29 追記
1年経たずに曇りました。 シリコン埋めしたのに...。
現在は、国内のカメラに変更してます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカーLED

難易度:

シートヒーターパイロットランプLED化

難易度:

シートヒーター温調装置作成

難易度:

ハイマウントストップランプをLED化(再)

難易度:

外部給電コネクター増設 XT90

難易度: ★★

初代アイちゃんのフロントマップランプを貰う。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

た@です。よろしくお願いします。 イチゴの美味しい所に住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEV Mに乗っています。 電気での走りを堪能中。
三菱 eKアクティブ ekアクティブ (三菱 eKアクティブ)
ekアクティブのターボ車です。 奥様が主に使っています。 遠出や高速をのる時も活躍します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation