• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2019年03月14日 イイね!

新しい相棒

新しい相棒昨年の10月にR25とお別れしていつのまにか6ヶ月


その間、色んなバイクにレンタルしたり試乗したりしてきました。


リッターSSのGSX-R1000



想像してたよりずっと乗りやすくて感動!!
見た目とは裏腹に扱いやすい印象でした。


ミドルSSのYZF-R6



びっくりするほど超高回転型!!



官能的な吸排気の音&メカニカルなエンジンサウンドにときめきっぱなし!
リッタークラスと違い、回せる感じが楽しかったです。


最近流行りのネオクラシカルなCB250R



144kgという125ccもビックリな車重に、瞬発力のある250cc単気筒エンジン
それに組み合わされる倒立フォーク&ラジアルマウントキャリパーという渋い組み合わせ。



フロントタイヤでグイグイ曲がってく感じがモタードみたいですごく楽しかった!!
ただただカーブを曲がってくだけで自然と笑顔になるバイクです(笑


ヤマハのネオクラ XSR700



幅広のハンドルにトルクフルなパラツイン
まったり走るバイクかな、と思ったらフロントタイヤがバンバン持ち上がるくらいに下から超元気なエンジン!
270度クランクの鼓動感あるリズムもクセになります。



なんかこう、見た目クラシカルなのに元気なエンジンでとても味わい深いバイクでした。
ギャップ萌え、というやつかもしれません(˘ω˘)笑


そして、R25のお兄さん的なR3



70ccの差は絶大ですね!
320ccのエンジンのおかげで、捻った分だけ加速して、とても身軽に感じました。
乗り慣れた車体だけに一番しっくり来たのも事実…


あー!!
ほんと悩む!!笑

みたいな感じで悶々としていたらいつの間にか春になっておりました(´ω`)








でも、ようやく決めました!!




悩みに悩んで出した結論は…













この子!




MT-07!





五年前、RS4からの乗り換えで、R25と悩んだバイクです。

エンジンはXSR700と同じ
270度クランクの水冷2気筒



駆け出す馬のような鼓動感に魅了されてしまいました。


ほんとバイクって面白いですね(´ω`)

納車は3月24日の日曜日!!
楽しみだな〜(*´-`)
Posted at 2019/03/14 01:17:56 | コメント(11) | トラックバック(0)
2019年02月11日 イイね!

R3とR25

R3とR25日本向け2019年式YZF-R25とYZF-R3





新型が三月に発表&発売されるという噂が…(・∀・)

そこで悩むのがR25かR3のどちらを選ぶかという問題。





R25は250ccに対してR3は320ccになるので車検があります。
が、しかし…

R3の42馬力は魅力的!!

R25の不満を挙げるとするなら
高速道路の巡行性能のみでしたし…(›´ω`‹ )

過去にいし君のR3に乗らせてもらった時にも感じたのですが、R25に7速目があるような余裕感




それでいてワインディングや街中は250と同じ車体が故に超軽量でヒラヒラ走れて楽しい…

最近レンタルで乗ってきたときもその印象は変わりませんでした

久しぶりにYZF-Rに乗れて満面の笑み(笑



単純にボアアップされただけでなく、ECUやFlもそれ専用
メーカー純正のチューニングマシンとも言えなくもないですよね(´ω`)



楽しかったR25の車体にパワーアップされたエンジン積んで楽しくないはずがない!
しかも高速使った長距離ツーリングも楽になりそうだし…





増車の予定があれば車検ナシのR25の方が、となるのでしょうが、新車なら初回の車検は3年後だし、R3を選んでもいいのかなぁ…




悩むなー(´ω`)
そんな時間も楽しいんですけどね!笑

皆さん、車検代ってどのぐらいかかっているものなのでしょうか?
Posted at 2019/02/11 12:49:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

新型 YZF-R3 試乗会!

新型 YZF-R3 試乗会!昨日、アメリカでメディア向け試乗会が開催されたようですね!

新型 YZF-R3






日本で発売予定のR25もおそらく同じカラーリング、カラーバリエーションになるはず…






ウインカーの主張が強く感じますが、これはアメリカ向けのモデルになりますので、日本向けはクリアレンズでもう少しおとなしい印象


バネレートが20パーセントほど、硬めに設定されたそうで、よりアグレッシブにブレーキをかけることができるようになったとか…






フロントフォークしかり、より走りに重きを置いたモデルチェンジになりましたね。
当然リアサスも、フロントに合わせた味付けがなされているとのこと。

ハンドルも1インチ下がり、少し前傾が増えています。


そしてMotoGPのM1風新型カウリングのおかげで最高速度も8km/hアップ!







それにしてもこのホワイトカラー
清涼感のあるカラーリングでカッコいいです。






正面からの顔が可愛げがあっていいですね

ヘッドライトはLED、ロービームもハイビームも両目点灯のようです。






日本国内では3月頭に発表、下旬に市場に並ぶ…的な噂が出回っているようですね!

発表が待ち遠しいです!






…。


それにしても…




やっぱり似てるな…(σ´∀`)σ






RS4「どうも、新型R3です(˘ω˘)」





Posted at 2019/01/27 09:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

OVER セパハン出品中!

OVER セパハン出品中!僕のR25に取り付けて一年くらい使用したOVER製セパハン

バイクを手放したため、ただいまヤフオクにて出品中です!

現在定価の1/3くらい(˘ω˘)




R25やR3オーナーの皆様、もしよければご覧ください(・∀・)

次期相棒の購入資金にします(˘ω˘;)


ヤフオクOVER RACING製 YZF-R25用 スポーツライディングハンドルキット R25 R3 セパハン
2018年11月28日 イイね!

旅の終わりに

旅の終わりに先月の福島ツーリングの際、アイドリング不調によって入庫していたR25






不調の原因は1番シリンダーの圧縮抜けでした。

タンクを外してヘッドの部分から調査してもらった結果、圧縮抜けを起こしていて、空気とガソリンを混合できず、片方のピストンが動いていませんでした。






セルも回るし、一応片肺状態でもエンジンはかかるが、アイドリングせず、エンストしてしまう。

スロットルを開けてエンジンを回せば走ることもできるが、1気筒で2気筒分の働きをさせていたために、まだ動くほうのピストンにもかなりの負担をかけてしまっていたはず。

走行距離も6万キロに近いため、いずれは2番のピストンも同じ症状が出ていただろう、とのことでした。

簡単に修理の見積を出してもらったところ、安く済んだとして10万前後。
しかし、エンジンをおろして、エンジンを開けて、その状態で初めてどこまで直さなければならないかが調べられるということで、そこからは雪だるま式にどんどん工賃と部品代が嵩んでいってしまう可能性もあるため、正確な金額は出せないというわけです。

実際にお金をかければ直せないわけではありません。
極論を言えばエンジンそのものを載せ替えてしまえば、バイクは動くようになります。

しかし、エンジン以外にも劣化が進んでいるのは事実。

今回は運よく、高速道路を降りて下道の信号待ち中にエンストしたことで不調に気が付くことができましたが、



それが高速道路走行中だったら、

山奥のワインディングを走っている最中だったら、

はたまた交差点内で他車と交錯している瞬間だったら…。







そういった現実的なリスクを考えた結果

このたびR25を手放すことを決めました。



お店側からは時間をかけて考えていただいていいですよ、と言っていただき、その言葉に甘えさせてもらってたくさん悩ませていただきました。



限りある売り場スペースのひとつを占有させてもらいながらも、そういっていただいた店長さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

愛着をもって、一緒に走り回ってきたバイクだからこそ、直して走り続けたいのが正直な気持ちです。






このバイクと行きたいところ、会いたい人たち、してみたいことも山ほどあります。


でもそれと同じくらい、色んなところへ行ったし、色んな人に出会えました。






そんな自分だけの冒険の記録は、かけがえのない宝物になりました。



思い返すのは2015年の1月17日

その日は待ちに待ったR25の納車の日






125ccからの乗り換えだったこともあり、走り出してすぐ2気筒の力強さに感動したことを思い出します。






よく晴れた冬の日の朝

納車されたばかりのR25に乗って、
木々の合間から朝日が差しこむワインディングを駆け抜ける






バイクを操ることに夢中になって、
真冬の身を切るような寒さも忘れて、走り抜けていく






壊れるまで乗ろうと思ったあの日から3年と9か月


総走行距離は59,557kmにもなりました。






これから先も、ずっと距離数も伸びていくものだとばかり思っていたのに

あと500kmで60,000キロだったのに






キーをひねるといつもの通り表示されるオドメーターも、

もう増える事がないと思うと、とても切なくなります








本当によく走ってくれたなぁ






最後の最後まで、よき相棒でした。

バイクに乗ることが、すごーく楽しかった!





3年9ヶ月の間で、数えきれないほどの冒険をさせてくれたR25に、最大限の感謝の気持ちを込めて、お疲れ様と伝えたいと思います。






そして、今まで、僕とR25の旅の記録にお付き合いいただいた皆様






思うがまま撮ってきた写真とともに、拙い文章で綴ってきた記事の数々に、暖かいコメントを下さったり、時には励ましていただいたり、本当にありがとうございました。






残念ながら、R25との旅はここまでになってしまいましたが、いずれは新しい相棒をお迎え出来たらいいなぁと色々妄想しつつ、しばらくはR25との思い出にどっぷり浸かろうかと思います






本当に、今までありがとうございました!
Posted at 2018/11/28 00:54:27 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation