• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月10日

こんな状況になっても。

こんな状況になっても。 昨日は強力な寒気団のおかげで、まさに「氷の世界」。

雪も降りましたしね。
まァせいぜい5cm前後ってー所なので、
積雪としては大したことはないんですが。

で。

先日、こんなことを書きましたけど。


陸奥でも、こんな状況でも。

夏タイヤのままの輩が結構いる。
1台や2台ってー話じゃない。


しかしまァ・・・・よく走れるもんだと。



おっかなびっくりトロトロ運転ってーわけでもない。
カーブも多けりゃ長い坂道もあるのに。

気温は0℃前後で、車線に積雪はないものの、
凍ってる可能性は多々あるわけなんですが。
ってか、南東北は積雪そのものより凍結の方が多い気がする。

度胸があると言おうか、ナンも考えてないと言おうか、
自己中心的と言おうか・・・・


危ないことはさすがに自覚してるでしょうが
それで違反切符切られるってーこともないと思ってるからやれるんでしょうね。

確かに、それで切符切られた人は少ないでしょうが。

だったら、警察もそれでバシバシ切符切れば、
少しはそーゆー輩への抑止力になるんじゃないでしょうかね。
ブログ一覧 | クルマ。 | 日記
Posted at 2012/12/10 12:13:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

トミカの日
MLpoloさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 12:55
スタッドレスでもバンバン飛ばすヒトも信じられません。

スタッドレスは万能だと思ってるんでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月10日 13:23
それもありましたね。

特に四駆に多い気がします。
滑ったら駆動方式はカンケーなくなるんですがね。
2012年12月10日 14:03
初コメントです。

ブラックバーンを四駆でトロトロ走ってたら軽にクラクション鳴らされまくったり(笑)

逆になんでもない直線でスピンカマス 夏タイヤのおんちゃん見たり(爆)

ま モラルだなんだってより…
不況なせいなのかと思ったり(笑)

事実 超貧乏人は上がったバッテリーで毎日押し掛けして ツルンツルンのスタッドレスで毎年越冬していたりするんですけどね。

金が無いなら車乗らないでくれって思います。
コメントへの返答
2012年12月11日 2:08
冬道はフツーより慎重な運転で、ってーのが常識と言うか当たり前なんですがね。

何せ1トン以上の鉄の塊が吹っ飛んでくんですから。

クルマがアタリマエにある世界に暮らしてるせいか、
ゼニカネより利便性より、安全に運行する必要があるってーことを忘れてる人が多いですね。
2012年12月10日 17:55
四駆に乗ってる人って車好きを除けば大多数が雪でもノーマルタイヤで大丈夫だと認識してますね(^_^;)
僕の周りにも何人か居ますがスタッドレスを入れろといくら言っても聞きません(°□°;)
コメントへの返答
2012年12月11日 2:12
冬道の事故が一番多いのは、一番強いと思われてる四駆。
過信が生み出す業ですね。

逆に一番少ないのは、一番弱いFR。
FR乗ると冬道は危ないってことをよくわかるから慎重になる・・・ってか、
そーじゃないと走れないからならざるを得ない。
2012年12月10日 19:26
こんばんは(*^_^*)

車はタイヤが無ければ走れません!
タイヤあっての車だと思います。

以前,タイヤ屋さんで冬タイヤを色々交渉してたら,
「タイヤは命だよ。夏は夏・冬は冬と使い分けて,自分の命を守らなければ,
車を乗っている意味ないよと言われました。」

四輪駆動は上りには強いけど,停止や下りは滑りますよね。駆動輪は関係ないですよね。
冬タイヤでも凍ったきつい下り坂では,停止していても滑って動きます。

本当に怖いです。圧雪ならば良いんですけど!
栃木や茨城は朝夕,凍るからやっかいです。山道で,結構クラッシュしています。
特に,早朝や夜間は!

冬には冬・夏には夏!服装と同じです。冬に夏の服装をして走るなんて!
常識知らずですね。困ったものです!





コメントへの返答
2012年12月11日 2:25
タイヤは命、まさにその通りですね。
クルマが地面と接してるのはタイヤだけなんですから。
だから、タイヤが滑ればFFも四駆もカンケーない。

四駆が強いのは、「スタートのみ」だと思ってます。
トルクを4つに分けて動き出す方が1つにかかる量が少なくなり、すべりにくくなる、と。
動き出してしまえば、よほどのことでもない限りFFとさほど変わりはないです。
ただし、FFとFRじゃかなり変わりますけど。

ふかふか雪ならまだしも、圧雪はアイスバーンと変わらずツルツルですから危ないですよ。
南東北は北東北よりはまだ暖かいので、雪が解けて凍結する、昼にそれが解けて、また夜には凍るってーパターンが多いです。

冬タイヤは雪よりも凍結路面で働くことの方が多いですから、冬は冬タイヤってのが最低限の準備ですね。
その上で、慎重にってのが求められるわけで。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月16日 10:53 - 17:22、
296.35 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、コレクション1個、バッジ20個、テリトリーポイント170pt.を獲得」
何シテル?   08/16 17:30
クルマと歴史大好きの陸奥人・タケです。 イイ歳になりつつも、気持ちイイクルマにしたいなァと考えてます。 若い時ほどヤンチャな走りはしなくなりましたが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東リ ソフト巾木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:54:57
カスタムステッカー fz (フォルツァンド) ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 21:21:13
身近なモノで未塗装部分の白化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 19:31:47

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフトスポーツから素イフトですが。 ZC#1、#2系から#3系なので正常進化です。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年(H31)初売りにて、ZC32S購入。 ZC31Sを降りてから5年、再びスイフ ...
トヨタ ヴィッツ TRDスポーツM (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツTRD sportsM (MT)、2007(H19)年式。 当時はRS限定色の、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007(H19)年10月。10年ぶりの新車購入。 2型のスイフトスポーツ(MOP車)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation