• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take@蝦夷。のブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

やっぱし便利。

やっぱし便利。買ったの、1ヶ月くらい前でしたか。

新しいエアゲージ。


購入後、まだ2回くらいしか使ってませんが。

やっぱし、こーゆー小さいので気軽にチョチョイと測れるのがいいねぇ。

道具出すのがメンドイと測るの億劫になりがちですが、小さいと手近に置いとけますから。


日々出掛けに2〜3分くらい、ファーストアイドルが落ち着く程度には静止暖機しますし、

たまにゃその間にチョイと測れば、空気圧チェックカンペキ。

やっぱコレだね〜。


首が回るので、見やすい角度に変えられるのもいいわぁ。


Posted at 2022/04/25 00:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | イタヅラ。 | 日記
2022年04月24日 イイね!

望む! レギュラー化。

望む! レギュラー化。ちょっと前になりますが。

不定期ながら第三回の放送。


「さがせ!幻の絶版車」。


正確には、正月スペシャルもありましたが。
TVは見たいのを留守録しといて後で見る習慣なもので。
TVネタは時期が遅れます(笑)



予備情報は持ち合わせてませんでしたが、たまたま番組表で気付き、初回から見てますが。

令和の今、動く個体あんのかよ?ってなレアな絶版車を探し出す番組。

今回はパブリカやグロリアでした。
グロリアはもちろん日産じゃなくてプリンスのね。



イ〜ネ!って。



コレ、毎週のレギュラー番組で見てみたいなぁ。

でも、内容的に・・・

毎週放送するには番組作成キビシそうですね。


Posted at 2022/04/24 00:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記
2022年04月23日 イイね!

半年ぶりのお約束コース。

半年ぶりのお約束コース。先日の続きで。

エコーラインが冬眠から目覚めたので。

半年ぶりに山頂から山形県へ降り、上山から13号線を南下します。



道中、ハイドラでふと目に止まった未緑化CP。


・・・・あれ? こんなところに未緑化?


そーいや最近、新設CPが幾つかあったな。





道すがら、南陽PA拾っておきます。
もちろん下道からですが。


南陽から高畠、そして七ヶ宿経由で宮城に戻るお約束コースで。


七ヶ宿でも滑津とか上の方だと、サムネのごとくまだ桜が盛大ですね。





そんで、滑津大滝へ。





滝見に行くなら、雪解けで水量の多い春先ですね。

夏に行く人が多いですが、暑さで干上がってること多いですし。




間近で迫力〜♪

水しぶきもバシバシ飛んできますわ。



そのまま道の駅へ。



ダム湖の七ヶ宿湖も雪解け水で水量多い。

上流の滑津大滝が多いのですから、トーゼンですが。

もう湖岸ギリまで来てるしねぇ。

夏は干上がって、水位がエライ下がってしまうけど。



やっぱし川系ダム系滝系は、春先がいいですねぇ~。

Posted at 2022/04/23 08:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪病。 | 日記
2022年04月22日 イイね!

蔵王、目覚める2022。

蔵王、目覚める2022。予定通りならば。

今年は4月22日が目覚める日のはず。


蔵王エコーライン、冬季通行止め解除。
しばらくは夜間の通行止めは続きますが。


運良く休みなので、ちょっくら流しに行ってみることに。

開通直後の時間帯は混むので、午後に。


赤鳥居をくぐって、いざ突入。


半年ぶりの澄川ゲートを通過して・・・・



うん、初めはこんなもん。



お楽しみは、駒草平過ぎたあたりから。


・・・なのですが。


下界から見た感じ、予想はしてましたが。





ガスってきた。




前のクルマ、リアルに見えね〜。





おいおい、そんなとこで写真撮ってんなよ。

死にたいのか?




平地での降雪回数は多めだったせいか、そこそこの高さ出てますね。





少なめな山頂でもそこそこの高さ出てるから、今年は雪の回廊が楽しめそうな感じですね。


Posted at 2022/04/22 19:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お山。 | 日記
2022年04月21日 イイね!

思えば、増えたような。

思えば、増えたような。ウチの32君の色、青です。

コレ買う時、「青イイけど、田舎じゃちょっと目立つかな〜」という思いがありました。
まぁお約束な黄色ほどじゃありませんが。



でも最近、ふと思いましたが。

青いクルマ、いつの間にか増えてきたかな?と。

白黒等の無彩色系に比べりゃ少数派には違いないですが、以前ほどではなくなってきたような。


軽カーやコンパクトならまだしも、セダンや大きめのクルマでは青なんてなかったですしね。



車の色としての認知度が高くなったってことでしょうか。



その代わり。

紺が減った気がする。

ないとは言いませんが、以前より見かけなくなったような。

黒とともに多かった色だと思うのですが、最近は少ないような・・・

以前は青系と言えば紺で、いわゆる青ってのはありそうであんまし見ないよね〜って感じでしたが。
薄い水色なら、そこそこありましたが。
紺か水色で、中間のフツーな青ってあんましなかった。



紺も結構好きで、候補色だったんですがねぇ。
近場で見かける紺の71が、カッチョええなぁと思ってて。
イジってないフツーなクルマですけどね。



Posted at 2022/04/21 07:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32スイスポ君。 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月21日 08:45 - 09:09、
11.82 Km 23 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   07/21 09:10
クルマと歴史大好きの陸奥人・タケです。 イイ歳になりつつも、気持ちイイクルマにしたいなァと考えてます。 若い時ほどヤンチャな走りはしなくなりましたが。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東リ ソフト巾木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:54:57
カスタムステッカー fz (フォルツァンド) ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 21:21:13
身近なモノで未塗装部分の白化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 19:31:47

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフトスポーツから素イフトですが。 ZC#1、#2系から#3系なので正常進化です。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年(H31)初売りにて、ZC32S購入。 ZC31Sを降りてから5年、再びスイフ ...
トヨタ ヴィッツ TRDスポーツM (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツTRD sportsM (MT)、2007(H19)年式。 当時はRS限定色の、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2007(H19)年10月。10年ぶりの新車購入。 2型のスイフトスポーツ(MOP車)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation