• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊星王子のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

とうとう手を出してしまった。

とうとう手を出してしまった。


今日は暖かいですね。

春が近づいているのは日に日に感じています。

特に鼻に。

かゆいですねー。ムズっとしちゃいますよ、もう。湿り具合も半端じゃないですよ。グッスグスです。











我がシマネは金曜まで雪に覆われていましたが、週末は少しずつとけはじめ、昨日はお出かけができました。

母上さまとランチに行く約束をしていたので、デミオさんに乗って国道54号線の近くのお店へ。




image






着いてから気づいたんですけど、私としたことが、カメラを持ってくるのを忘れていました。

フォトグラファーの心を忘れまいと決心していたはずなのに、目先のランチにしか心は向いていなかったようです。




image






しかし、スマホはもってますよ。キャメラではないけれども、撮れないことはないですよ。

でもただiPhoneで撮るのも面白く無いので、何か自分に課題を課してみよう。

場所はシマネに違いないですが、ふんわーり外国っぽい?的な写真を撮ろう! そしてスマホのレンズとはいえ立体感のある写真にしてみよう!

これをこの日の撮影課題としてみました。

腕が試されますねえ。




image

よくあるこのイタリアンローストのコーヒー、私ちょっと苦手なんですよね。







さてさて、ブログのタイトルに戻ります。とうとう手を出してしまったこと。

と、いっても、悪いものに手を出したわけではなく。

今回はよいものなんですけどね、あはははは ww




何かと言いますと、青汁、でございます。

愛飲されている方、かなりいらっしゃるんじゃない? それほどでもない?



image





このあいだも健診の結果が返って来たんですが、成績がよろしくないんですよね。ある項目が。

コレステロール値。

なんですけど。ここ何年か上昇気味でして。

前回はけっこう意識してがんばっていたせいか5年前くらいのよい成績を残しまして。ウハってました。

だったんですが、今回はまたしても少し悪くなってしまいまして(なぜ?)。

なんとかしなくちゃな!と思っていました。



私もこんなこと心配する年齢になったのかしら、やだなあって、日頃の自分の不摂生が原因なのですよって。とほほ。

あのBMIというんですか、あの数値がやたら低くてヤセすぎなのも指摘されてまして、ちゃんと食べなさいと毎回書かれちゃうんです。(んなアホな、ちゃんと食べてますって!)。

もしかして私のカラダって、栄養がきちんと行きわたらず、めぐりが悪すぎてバランスを崩し、コレステさんがたまりまくってるってことないかな。

そのわりにはカゼとか引かないけど。




image






あるときですね、発見しちゃったんですよ。

会社によくやってくるヤクルトさんの売り物ケースに「青汁のめぐり」を。

青汁かあ、ふうん、ん? めぐり? めぐり??

ほほう。もしかすると、コレかしら!?  違うか(笑)



image





そこからね、青汁さんとの生活が始まったのです。

いいなあと思った理由。

Ⅰ 大分県で無農薬栽培をされている大麦若葉だけを使用している(国産です)。

Ⅱ ヤクルトさんらしくオリゴ糖が入っているということ。ヤクルトさんなのでちょっと安心できる。

Ⅲ お値段がちょっと高めであること(安いものが悪いというわけじゃないですよ。)



image





味はですね。もろ青汁です (笑) だいたい青汁っていう名前が良くないわ。いや、わかりやすいけど。

初めて口にするとき、

「これは抹茶である。これは抹茶である。これは…(ry)」

と自分に暗示をかけてから飲みました。

とはいっても、ヤクルトさんですから、飲みやすくしてあります。



うーん、すごく美味しいものじゃないけど、まずくて無理!ってほどでもない?




最初見たとき、こんなミドリ色の飲み物見たことない!っていうぐらいグリーングリーンしていて気が遠くなりましたけど、飲んでみたら思ったよりもずっとマイルドな味で拍子抜けしました。むしろ物足りない?

オリゴ糖のおかげが、ほんのーり甘みが感じられます。でも後味は意外とすっきりとしてます。これならなんとか明日も飲めるかも。

ミルクをまぜるのもありらしいので、それもやってます。

「これは抹茶ラテである。これは抹茶ラテである。これは…(ry)」

再び暗示。(笑)






それが効いたのか(いやいや)、それほど苦もなく飲めてます。味に慣れたんでしょうか。飲んでいるうちに全然平気になったし、素直においしく飲めてますね。 

モチベーションは保たれそうです (・∀・)!!



image







「もし健診の成績上がったら、アタシもそれ飲むわー。」

職場のS姉さんも興味をもったようです。コレステさんから嫌がらせを受けている仲間はいっぱいるってことです。

まあ、どのくらいの効果があるかわかりませんけど、とりあえず一年続けてみようと思います。

成績上がるといいなあ。







この日訪れたランチのお店。

国道54号線を少し入ったところにある『ステッチ』という名前の小さなお店です。

この辺りは高原地帯でシマネでも豪雪の地域ですので、道路の雪が少なくなるのを待って、気温が高めの日をねらっていきました。

写真にあるとおり、島根県の食材にこだわっている地産地消のお店なんです。いいね。

店内には女子の大好きな手作り雑貨が所狭しと飾られていて(購入できます)、お料理ができるまでの時間つぶしに雑貨を見たりできます。うちの母上もそういうのが大好きで、何時間でも見ていそうな感じです(笑)

ごはん冷めるぞーーーーーー(´-ω-`)ノ



かなりガールズテイストの強いお店なので、オトナの男性一人で入るのはちょっと、いやかなり抵抗があるかもです。たいていいつ行ってもお客さんはすべて女子ですね。





image


外国っぽく見えたかな。







Posted at 2015/02/15 17:35:20 | トラックバック(0) | Food | グルメ/料理
2015年02月08日 イイね!

マツダ車に乗っているから言えるコト

マツダ車に乗っているから言えるコト


シマネは雪がちらついて寒い日曜日です。

洗車もできそうにもないので、部屋でのんびりと。
















10449527_781330571954726_8273707766383925050_n




このきりっとした目、いいですね。

「ドライブに行こう!」

そんなふうに誘ってくる目だとMAZDAJapanのFBページでも言っていました。

こうやって見ると、一つ前のデミオの可愛らしさも健在ですよね。




最近我がシマネの田舎町でも、この新型デミオさん(いつまで新型をつければいーんだろう)を見かけることが増えました。善き哉、善き哉。



このあいだも遭遇したのですが、XD(Touringu L Packageかな)いいですね。


10947292_782663575154759_6869678746857726986_n




あのフロントグリルだけソウルレッド塗装ってどうなのかなって、展示されていた実物を見たときは正直ちょっと斬新すぎない?な感じでしたが、実際に街の公道を走っているXDを見たとき、そのずば抜けたカッコ良さに目を奪われてしまいました。

私が見たのはダイナミックブルーマイカにソウルレッドのフロントグリルというコンビでした。(やっぱりブルーが好きね♥)

素晴らしい塗装とフォルムの高級な印象からくるシブさ、それにフロントからサイドにかけてのシャープなラインづくり、そしてこのカラーの組み合わせが想像以上に街並みに映える映える (笑)

それが交差点で見事なコーナリングを見せつけてくれました。



マジで、どこの国の車!? という新鮮さでした。




あんなかっこいいECO車見たことない。

私が乗っていてもあんなにカッコイイなら、次に購入する車も、ぜひMAZDA車で。

そう誓った私でした。


8556b319bd8ddbb6f14e90e729f36114











かく言う私は旧型DEデミオに乗って、約2.5年目たちました。

毎日、毎日、i-DM先生にしごかれています。

あー、こんな口うるさい先生とは早く手を切って、自分の好きに運転したいなあと思ったのも一度や二度ではなかったです。

でも2年くらい乗っていると、その厳しいしごきに不思議となじんできて、もうそれが当たり前のようになり、先生ナシではいられない身体になってしまいました。

i-DM先生が搭載されていない別の車に乗ったときもそうですが、先生のありがたい指導を受けた成果(?)を最も実感するときは、自分の以外の人の運転する車に乗ったときです。とくに後部座席に乗ったときは。

それがよくわかったのは父の車に乗せてもらったとき。



image







身内が言うのもなんですが、父は大型車免許を持っているだけにとても運転が上手で、しょっちゅういろんな所へ遠出し、今だにどんな雪道でも素晴らしい運転テクニックでスキーをしに行っちゃうという、私の理想的なドライバーです。

久しぶりにその父の車に乗せてもらったとき感じたこと。


こんな乱暴でイキった運転する人だったかな?









発進するときのアクセルの踏み方、カーブでのハンドルとブレーキのさばき方、信号でのブレーキの踏み方、タイミング。

んん!?

とその動作のたびに眉をひそめたくなる瞬間に出くわします。




もっとスマートに、しなやかに走行しよう。




乗せてもらっておいて…、ですが、心の中でずっと思っていました(笑)


image






これは父だけでなくて、ほかの人の車に乗せてもらったときも感じるものです。


ECO車に乗っていて常に安全運転してる人もけっこういるんですけどね。何だか乗っているとすごく気持ち悪くなるんですよ。車酔いとかじゃなくてね、軽いストレスを感じるというか。


みんなに共通することはおそらく、車体を安定させて走行することができていないせいかなと思いました。

そしてそういう運転をしていると燃費が悪くなるのも共通してますね。











MAZDA車に乗っている方なら共感してくださるはず!!

なーんて。私だけかもしれないですけど。

3rdステージの私でさえわかることなので、さらに上級にいる方はとくにそう思われる気がします。




エライもんですね。

たった2年乗ったくらいで、意識ってこんなに変わるもんなんだ。

MAZDA車に乗るようになって、日々走る喜びというものを教えていただいています。





image

この男の子、あきらかに乗ろうとしてますね。





今日掲載した写真(デミオ以外)は、知り合いの方がなんとアブダビに仕事で行ったときの写真をいただいたものです。

アブダビって、もちろんアラブ首長国連邦のあのアブダビですよー (°Д°)

アラブといえばドバイのほうが有名ですね。

でも首都はアブダビです。

そして写っている車はご存知フェラーリ。

フェラーリ博物館なるものがあるそうです。なんかありそうな感じですね。

確かにカッコいいですけど、MX−5新型ロードスターも負けてないかな。


1903986_785710024850114_4026827036538180035_n





10372314_786234744797642_5756594658104374648_n




訂正事項です。

自分が乗っているデミオはDEなんですが、なんとブログにDWと書いていました。
なんでだ!?
みんともさんののあ☆のあさんにご指摘いただきました。
感謝<(_ _)>











Posted at 2015/02/08 17:41:15 | トラックバック(0) | デミオさん | クルマ
2015年01月25日 イイね!

SDカード、データ破損にご注意

SDカード、データ破損にご注意

年明け初の女子会ランチ&麺活をお届けしようと思っていたのに。

失敗の巻でございます。


けっこうバラエティ豊富な麺活でしたのに、残念でした。

しかも、ちょっとした騒ぎになるというハプニングつきで (笑)








実はタイトルの通り、データがすべてパーになってしまったのです。



DSC_0898

DSC_0905







なので、急遽別のカメラで撮った写真を載せることに。

国道375号線沿いにひっそりとたたずむ文芸館で、ずっと気になっていたところ。

大正時代の歌人中村憲吉の生家らしいのですが。

質素ながら凛としたたたずまい、味わい深い日本家屋の色調を御覧ください。


DSC_0921








木材の小さなささくれのことを私の地域では「そばり」といいます。

それが刺さることを、「そばりが立つ」と表現するんです。






DSC_0873







大好きなラーメンを食べていたはずの同僚のKちゃんが、なぜか苦悶の表情をしています。

「そばりが立った。」

割り箸のささくれが口に刺さってしまったのです。




えっ。





そういうことってあまりないと思うんですが、それが自分では抜くことができず、必死の形相になっています。

「お助けくらさい…」




(°∀°)!



ラーメンを目の前に緊急オペが始まったのです。




DSC_0851







同僚の女子の一人が彼女の唇を引っ張り(笑)、もう一人が抜くという(笑)、そしてお店の人が血相変えてやってくるという……(笑笑)、まさかの事態に発展。

本当にごめんね、Kちゃん。でもね、もう笑いが止まらないのよwww


(°∀°)(°∀°)(°∀°)(°∀°)


みんな爆笑しながら、私のブログに載せたらいいと言い出したので、

「Kちゃんのマジでいい写真撮れたから、ブログに載せてもいい?」

ダメ元で聞きましたが、

「絶対ダメ!!」

と血だらけの口で断られました。コワイから、マジで。

そりゃそうだよね。笑ってしまってごめんね。





DSC_0927

DSC_0876










そのまま無事に楽しくランチを終えて、午後のお仕事も終わって帰宅した次の日。

現像しようとSDカードをMacに差し込んで読み込もうとしたら、



「未対応のイメージフォーマット」



と言われて、弾かれてしまいました。

なな、なんですと。サムネイルはきちんと見られるのに。


DSC_0865

DSC_0878




何度も差し込み直したり、設定を見直したりしましたが、何度やっても結果は同じ。WiFi送信もできませんでした。




どうもSDカードがイカれてしまったようです。データーが破壊されています。

まだ買って半年くらいしか使っていないEye-Fiーmobiなのに。

そんなことあるんですか? 






たたりです。

そばりのたたりに違いないです。






DSC_0920

DSC_0896






いや、天罰が下ったんでしょうか。人の不幸を面白おかしく笑って、カメラにおさめようなどとした不埒な悪行三昧にバチが当たったんでしょうか。

ああ、神様。もうあんなこと二度としないと誓いますから、今後データを破壊するのは勘弁してください。

<(_ _)>











とはいえ、ほかにもブログに使いたい画像が撮りためてあったので、それを救出するために、復元ソフトを探したんですが、復元に成功しそうなソフトはけっこうなお値段なものばかりで。諦めることにしました。

Eye-Fiーmobiは高いしちょっと信用がもてなくなったので、Nikon機でずっとお世話になっているTranscendをAmazonで購入することにしました。









昔のお家って、やたら似たような細長い廊下が迷路のように作られているんですね。

大きなお屋敷だったので迷ってしまいそうになりました。

でも写真には最適な構図で、ついつい回廊シーンばかり撮ってるのがわかります。



しかし、今度行くときはもっと明るい日がいいですね。

古い日本家屋は非常に暗くて、ISOが高くなりすぎました。





DSC_0892 - バージョン 2






Posted at 2015/01/25 17:51:20 | トラックバック(0) | Photo | 趣味
2015年01月11日 イイね!

新年からも、運転には注意しましょう。

新年からも、運転には注意しましょう。





あけおめのあいさつをするには、もう時期が過ぎてしまいましたが。

今年ようやくブログ初めです。









DSC_0562












脅威の9連休をいただいて、別にだらだら過ごしていたわけでもないのに、年が明けてからの勤務、つらかったのなんの (笑)

「この週を乗り切れば、3連休。」

この言葉を励みに一週間がんばりました。いや、仕事あっての連休ですから。仕事のありがたさを身にしみて感じております。




去年の大晦日にお寺で一仕事してきたのですが、去年はちゃんとしたカメラで撮影をするぞ!と決意していたので、大げさなデカイカメラ持参で、たくさん撮ることができました。

やっぱりライトアップされた夜の撮影(すべて手持ち)は難しいね。でもこれも練習だから。

当日の写真をいくつか貼り付けました。

よろしければお楽しみください。


DSC_0695







運転には注意しましょう、の件について。


なんとか年明けから乗り切った9日金曜日の夜の帰宅途中。

交通事故現場に遭遇しました。

私の前に何台か車が止まったまま動かなかったんです。こんな田舎で渋滞もないだろうと、真っ暗闇に薄っすらと街灯に照らされた道路を見ると、車が一台道路を横切る形で止まっていて、端にはダンプカーがハザードを点滅させています。道路にはガラスや金属の残骸が生々しく散らばってました。



ああ、事故なんだ。


DSC_0614


DSC_0672





しばらくそのまま停車してましたけど、通行できないということなのでしょう、前にいる車が順々にUターンしてもと来た道を戻っていきます。そして一番近くの橋に向かっていきました。

そうです。この事故のあった道路の横には河川が流れており、その河川を挟んで平行に走る道路がもうひとつあるからです。

まあ、それが迂回路としては最短なんですけど……。

実はそこはとてつもない悪路でして。できれば通りたくなーい (>O<;)

でも行くしかない。ほかに家にたどり着くルートがないんです。うだうだ迷っている間にほかの車はもう見えなくなってました。



DSC_0685


DSC_0717








もう想像を絶する悪路でした。

とても道路とは呼べない代物です。ケモノ道ですよ、完全に。しかも次の橋があるところまで何キロあったことか。長すぎる!!

木の葉やわけのわからないゴミでアスファルトが見えない状態(何よ、コレ?)。缶コーヒーくらいの太さの枝はたくさん転がっているし、竹や木々が垂れ下がっているし、ホラーとしか思えない。たまにガラスの割れるような音が響いて、ヒヤヒヤです(>Д<) 一刻も早く脱出したい。

いやマジで、こんなところで事故でもしたらそれこそ。とにかく冷静に、慎重に。デミオさんが傷つかないよう細心の注意を払って、なんとか切り抜けることができました。

なんであんな見通しのいい直線道路で事故なんかするの!と恨みましたよ。ホント。すっごく迷惑。


DSC_0724




次の朝、明るくなってからデミオさんの様子を見にお庭へ。

ジェット噴射でバディの汚れを落としつつ、隈なくチェックしましたが、幸い傷もなく、洗えば落ちる汚れだけですみました。

が、下部のあたりをしゃがんで覗きこんだら、下回りに長い枝が前部分と後ろ部分二つ刺さっているのが見えました。げげ!!

あんな大きな枝を突き刺して何キロも引きずって走っていたのかと思うとぞっとしましたよ。ごめんなさいデミオさん。

すぐにデミオさんを診察してもらいましたが、異常はなかったようです。はあ、よかった、よかった。




DSC_0652


DSC_0647






その日の朝、NEWSで事故のことをやっていました。地元の方だったようで、あのあと病院に運ばれたけれど亡くなったそうです。恨み言を言ったりして不謹慎でしたね。お悔やみを。

でも車の運転には十分気をつけなければいけないなとつくづく思いました。










ところでこんな暗い話でスタートしたくないので、もうひとつ別の話題。

新年の区切りということで、新調したものがいくつかあります。

その第1弾として(2弾以降があるかわかりません)、お弁当関係を新しくしてみました。

upload


upload



おわかりのかたもいらっしゃるかもしれませんが、野田琺瑯のホワイトシリーズです。レクタングル深型とスクエア型。

ホーローの良さは、なんといっても長年使っても臭いがうつらないこと、プラスティック素材のもののように傷がついたり、溶け出したりしないこと。

洗うときもラクなんですよ(笑)。油汚れもすっと落ちるし、ご飯の入っていたものもお湯を入れておけばツルッと落ちます。

35008-1



この陶器のお弁当箱も候補に入れていましたが、やっぱりホーローよりも割れやすいことが心配だったので、泣く泣く却下 (´ω`)

それとですね、お弁当といえば、包むもの。

なんですが、実を言うと、この手ぬぐいを使いたくて弁当関係を一新したといってもいいくらいなんですね。

upload


upload

Lisa Larson JapanSeries make of ㈱かまわぬ


かーわーいーいーーーーーーーーー♥♥



なんという可愛さ。 一目惚れでした。

これで包んでみると、またかわいいんですよ。素晴らしい。


37398979



広げるとけっこう大きい。横幅90センチあります。

どうやって包むの?って感じですけど、ちゃんとお弁当包みできるんですよ。



毎日使うものですから、楽しく素敵になるものを使いたいなあと思います。

今年はちょこちょこ新調モノを増やしていこうかな。



raindrops
DSC_0723












Posted at 2015/01/11 17:58:52 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | 暮らし/家族
2014年12月21日 イイね!

師走といえば、デミオの雪道走行と…それから

師走といえば、デミオの雪道走行と…それから



















降りました、降りました ☃









寒波が来るたびに気温が氷点下となり、外へ出ると空気がパキッと音がするくらい寒いです。

どんなに着込んでも手足は冷水を浴びたように冷たく……。

たまに5℃以上になると、あれ、今日はあまり寒くないね、と思えるから人間ってすごいですね。







さあ、暖かいデミオさんに乗り込んで出勤です。





自宅のある町はタイトル画像のような雪の量ですが、途中の山越え地域はちょっと違います (笑)

このトンネルを抜けると、一気に雪国へと変貌するわけです。

向こう側がまぶしいくらい白いのが、またコワくてですね。


IMG_3011

        iPhone5sによる撮影。




どんだけ降ってるのかなあ…。ドキドキ。

























IMG_3014





うわー、来た。

まあこれくらいはね。積もってるね、やっぱり。想定内かな。

雪道もデミオさんは無敵ですから。


IMG_3016




でもこうやってほかにも走行している車に出会うと、ほっとしますね。

頑張ってるのはデミオさんだけじゃないんだなあと。

この前を走っている軽自動車、ずっとお尻を振って走っていました。スタッドレスだと思うんですが。




そして、麓の町まで下りてくると、雪はほとんどないですね。

でも空を見てください。

何だかすごい雲が覆っています。



IMG_3036


IMG_3045




とにかく、冬の景色ですね。



それから、それから、









師走といえば、そう、忘年会シーズンです!

一次会はもう強制的に一同会しての飲み会ですが、その後は自由行動です。



R0000590

      ここからGRによる撮影。





親しい者同士でいつもの隠れ家で待ち合わせ。

コーヒーからモヒートまで、何でも作ってくれます。

心優しいマスターから撮影の許可をもらい、薄暗い店内をカシャカシャとしばし撮影。





R0000596


R0000598




「いつまで撮ってるのよ。みんな飲めないじゃないの。」

と、お叱りを受けてしまいました。すみません、暗いところはちょっとカメラの撮影設定が難しいのです。

と言い訳をしながらテーブルに着きます。いつもすみません。





「ブログやってんの? そんなマメなこと、俺は無理無理。」

そんなことをいうH君や、Mちゃん。そんなマメじゃあないのよ (^ω^;)

みんカラをやっているとは知らない彼らです。



R0000594 - バージョン 2










Posted at 2014/12/21 17:33:15 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | 日記

プロフィール

「@タッチ_さん へええ…どんな香りかしら。意外とムスク系だったりして。」
何シテル?   12/01 12:40
「デミオさんと、写真と、ときどき趣味のことなど」から始めたみんカラです もっさり更新、情報量少なめでお送りします 保護猫ニャンズ(デブ男、チビ女子)を飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

イコライザー調整 (マツダハーモニックアコースティックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 20:48:34
Backlighted Poppy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:08:21
『初桜』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 12:43:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
15BD 新色エアログレーメタリックに乗っています
マツダ デミオ デミオさん (マツダ デミオ)
DE-DEMIOのスカイアクティブに乗っています。 かつてのスカイアクティブ専用色アクア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation