• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊星王子のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

iPhone XSレンズ























夜月







すごいとは聞いていたけど、これはヤバいね。




真っ暗闇で、手ブレもせず、ここまで夜空がくっきり撮れるとは。




偶然撮れたカーライトもいい感じだ。




撮影機材
iPhone XS back dual camera 4.25mm f/1.8
Posted at 2018/11/24 12:01:43 | トラックバック(0) | Apple | 趣味
2016年12月18日 イイね!

MacBook12inch購入レポ

MacBook12inch購入レポ























だいぶ間があいてしまいました。12月なのですね。





DSC_3272

DE DEMIO








冬の寒さの厳しいシマネなのに、今年は冬将軍がやってきたかと思えば、どういうわけか20℃に迫る気温の日が続いたりと、いつまでたっても暖かい…。



そんなどっちつかずの生ぬるい冬が苦手です。



もういいかげん寒さが恋しくて。冬の冷気の中を、コートを着てお写ん歩に出かけたいものです。そういえばまだストールさえ用意していないな、今年は。
















MacBook12inch(2016)







ところで。


かねてからほしいと思っていたMacBook(Retina, 12-inch, Early 2016)。うちに仲間入りしました。興味がおありでない方にはあれですが、そろそろレポりたいと思います。





Nilson café







今年は忙しくて出不精だったり、ややこしい事情で自室にこもれなくなっているので、iMacで写真現像できずに困っていました。写真現像できないと私はブログをアップできないようですね。



外出先のカフェとか、猫を連れて実家に帰ったときとか。どこでも同じようにやれないかなあと思ったのが購入のきっかけ。



今所有しているMacBook(13-inch, Late 2009)はmacOS Sierraを走らせてまだ現役で気に入っているのですが、なにぶん10年近く使っている御老体なのであまり無理をさせたくなくて。新型を購入しました。痛い出費ですけどね。




Nilson café












開封の儀は恥ずかしいので割愛いたしますが、Apple製品の美しさは、手にした人しかわからないこと。




見よ、この美しさ。素晴らしいことこの上なし。





MacBook12inch(2016)

MacBook12inch(2016)








このMacBook、ロースペックですとか、外部ポートがUSB-C一つで拡張性がないですとか、うすっぺらなキーボードですとか、相変わらず賛否両論あるようですけれど、私は歴代最上のMacBookだと思っています(そうでなければ買いません)。もう、とても気に入って使っていますよ( ´◡͐`)




MacBook12inchMacBook12inch(2016)


バタフライ構造による薄いキーボード。本当に薄くて、そして美しい。



私は今回のMacBookで初めて触りましたけど、前評判と違って非常にタイピングしやすい。shio先生の言ってたまんまだった。



私がパチパチと強く打ち込むほうではないからかもしれませんが、一つ一つのキーが大きいしストロークが浅いので、流れるようにサラサラと速く入力できますよ。すごくいい、このキーボード。




Nilson café






外部ポートUSB-C一つ問題に関しては、



USBハブ画像





このようなアダプタを買えば簡単に解決します。純正でそろえると高いのでサードパーティ製が人気です。



私もはじめそのようなハブを買う気満々で、即刻Amazonのショッピングカートに入れていたんですが…。



せっかくポートがすっきりしたのに、こういうものをつなげてあれこれ差し込んでしまうと本末転倒だなあと思ってしまったのです。



考えてみると、あまり何かをつなげる機会がなくなっていまして。



ほかのデバイスはiCloudでつながっているし、バックアップはWi-Fiで取っているし、USBメモリーは使わないし(iCloudでやりとりできるので)、プリンターは使わないし(スマホあればコンビニでプリントできる)。



Appleが切り捨てるはずだな。




Nilson café

Nilson café







ただ一つ、カメラがね、写真取り込むときに困るくらいですかね。Wi-Fiで飛ばしてもいいんですけど、大量にあると読み込みが遅い気がするので。



とりあえず純正の「USB-C to USBアダプタ」。この一番シンプルなやつを使っています。





Nilson café






MacBookでは写真を取り込むときだけ、このアダプタとUSBケーブルでカメラをつないで使ってみました。



このアダプタが1つあれば、いざというときiPhoneの充電や、外付けBDドライブの接続にも兼用できるかなと。まあ滅多に使わないでしょうけど。



でもどのカメラでも認識できるわけではないので、どうしても必要になったら、先輩マカーのaustin_さんオススメのスグレモノ「HooToo Type-C 3 USBハブ 3.0ポート 」を購入しようと思っています。



HooToo Type-C 3 USBハブ 3.0ポート

現在Amazonではシルバーが在庫切れのようです。大人気!





今回のブログはMacBookで作成しています。写真の取り込み、apertureを使って現像に編集、Safariを開いてflickrにアップロード。そのあいだも、友人とメッセージを使ってやりとりしたりしています。iMacと何ら変わらずサクサク動いてくれますね。



Intel第6世代プロセッサの底力を感じました。



それにびっくりするくらいバッテリーがすごく持つので(10時間!)、途中で充電しながらブログを作成するということはなかったです。やはりUSB-Cは1本で十分だ。




Nilson café

Nilson café

Nilson café







ファンレスですから、いつまでも静かな環境で作業できます。かといって、本体が熱くなるということもありません(ここ重要)。



本当に触れれば触れるほど、使えば使うほど、よくぞここまでの名機を作ってくれたと、Appleの勇気、努力に賞賛を送りたいです。



きっとこのMacBookシリーズの特徴が、これからのモバイルノートのスタンダードになっていくことは間違いないですね。





Nilson café





スリーブケースはなかなか良さげのものが見つからなくて。


本当は国立商店のシンプルなのがいいのですが、ちょっとお値段張るので、先で買うことにして。とりあえず、これにしてます。




Nilson café

Nilson café






封筒型のだったり、マグネットで開閉するものもおしゃれでいいなあと思うんですけど、前に一度スルッと床に落下させてしまった経験がありまして、出し入れするところは(ポケットも)ジッパーのものを選んでいます。













この撮影をした前日が職場の忘年会でした。



うちの職場の忘年会は島根にある各支社合同で行うことになってまして、毎年県内でセッティングされるんです。今年は大田市の波根町のあたりの旅館が会場でした。すぐそばが日本海の漁師町で、海産物が美味しいところです。





DSC_3296






しかしまあ、寒いねーーーー(>o<;)



二日酔いも一瞬で吹き飛ぶ、冴え冴えとしたこの寒さ! カメラを持つ手がかじかみます。



いいなあ。この空気感が好きだ。





DSC_3260

DE DEMIO





それから今日の撮影場所でもあるNilsonというカフェ。場所を教えてもらったんですが、場所がわかりにくくて、あちこち探しちゃいました(x_x) 



カメラ持ってうろうろして、怪しすぎるよね。




Nilson café

ここが入り口


Nilson café






笑顔の素敵な店長さんがお出迎えしてくださいます。



淹れたてのカフェラテで体が温まって、ホッ。幸せです。また寄らせていただきますね。










それでは、長くなっちゃいましたが、今日も最後まで読んでくださった方に感謝。どうもありがとう。







追伸

MacBookを購入するにあたって懇切丁寧に相談に乗ってくださり、背中を強く押してくださったaustin_さん。ありがとうございました。おかげで無事購入に漕ぎ着けました。感謝いたします<(__)>




撮影機材
Nikon D610
Ai MICRO-NIKKOR 55mm f2.8s
Nikon CORPORATION COOLPIX A



DE DEMIO
Posted at 2016/12/18 16:25:41 | トラックバック(0) | Apple | 日記
2015年11月02日 イイね!

新OS X El Capitanをクリーンインストール完了しました

新OS X El Capitanをクリーンインストール完了しました




















IMG_0304






10月に正式リリースされたMacの新OS、El Capitanをようやく自宅のMacたちに入れることができました。






アップグレードすることで、ようやく母艦であるiMacと飛び道具のiPhone6sの新機能に完全対応できます。


作業自体は何年かに一度やってるもので毎回同じ、決まった作業です。ただ手順やら細々したことを忘れていたりして、今回も順調に、というわけにはいかず…。


今日は次回のために自分の記録として書いておこうと思いますので、興味のない方はスルーなさってくださいませ。












IMG_0291









すっきりしたMacのほうが気持ちいいに決まっている!





古いOSに新しいOSをそのまま上書きしてもまったく問題ないし、そのほうが楽なんですよ。でもそれはやりません。


断捨離を兼ね、たまった過去のゴミどもを一掃してまっさらな状態でインストールしたいので、クリーンインストールを推奨してます。年末の大掃除みたいなもん?









IMG_0732





まずはMacBookから。


うちにあるMacBookのOSは4つ前の SnowLeopardで、さすがに動きがモッサリしてきて、ずっと気になってました。


これを先に上書きアップグレードしてみて、不具合もなくいい感じだったのでクリーンインストール決行。最終的には母艦であるiMacのほうもやってしまいたい。


クリーンインストールに限らず新たにOSをインストールするときは、別ボリュームでバックアップを取っておけば安心です。


幸いMacにはTimeMachineがあって、勝手にやってくれます。何かやらかしちゃったとしても、復元すればいいのです。









IMG_0255






クリーンインストールの手順(USBメモリー起動ディスク使用)。




外付HDDにバックアップがあるのを確認して、app Storeから新OS El Capitanをダウンロードしてインストールし、アップグレードを完了させておく。



再度app StoreからEl Capitanをダウンロードのみ実行(新OSのフルインストーラをゲットするため)。

スクリーンショット 2015-10-27 23.46.38





USBメモリー(8GB以上)を差し込み、起動ディスク作成アプリ「Disk Maker X」で、手順に従って新OSのブートディスクを作る。できたらガオーって吠えるよ。ターミナルでもできる。
(Disk Maker Xアプリなら事前のUSBメモリーのフォーマット不要。)


システムをいったん終了させる(USBメモリーは差したまま)。



「option」キーを押しながら電源を入れる。



ディスク選択画面から、El Capitanを選んで起動。
(リンゴマークとプログレスバーが出てくる。)



「OS X ユーティリティ」の画面になったらいよいよ「ディスクユーティリティ」へ。
「Macintosh HD」を選択、消去タブへ。
ここでうまくいきますように!としっかりお願いして、消去ボタン押す(笑)。あっという間にMacが空っぽに。閉じる。



「OS X ユーティリティ」に戻り、「OS Xをインストール」へ。

マウントしておいたUSB起動ディスクでインストール。

あとはインストール完了するまでひたすら待つのみ。残り時間1秒から非常に長かったりする。









IMG_0277






MacBookは一度目はフリーズしてやり直し、二度目で完了。iMacのほうはうっかり眠ってしまい、はてどこまで?ということで、やり直しで遠回りしちゃった。



LWScreenShot 2015-10-24 at 10.45.46 PM





この、「ようこそ」の画面が出てくれたときのうれしさよ!!






さあ、せっかくまっさらになったMacですから、「移行アシスタント」でまるごと以前のシステムやアプリを引き継ぐようなことはしませんよ。必要不可欠のアプリだけをそれぞれイチからインストールしていきます。←ここ重要


そしてTimeMachineから必要最小限のデータのみを復元して、今は少しずつカスタマイズしているところです。これが一番楽しい作業なんですよね。


ここ何週間もアップグレード祭りにかかりっきりで、休日も完全に引きこもりな人になってましたが、ようやく解放されそうです。









IMG_0294






appleはアップグレードするたびに以前の環境とは節操ないほどに様変わりさせたりします。



前のあれ、どこいった?とか、ずっと使い込んで慣れ親しんだものがいきなりなくなって、まったく別のものに変わっていたりね。




「前のがいいよ」




そんなふうに、過去のしがらみに縛られていると人間進歩しません。



発想の転換が必要です。前よりも確実に便利に強化されているはずですから(そのためのアップグレード)、道具は使ってなんぼ。とことん命令を下して鍛えてやろう。






IMG_0306





新しいEl CapitanはなかなかよくできているOSだと思います。



前OS Yosemiteに磨きをかけたような、強力なMC版という印象です。


ますます洗練されたインターフェイスはすっきりして使いやすく、私の環境ではとくに不具合はない安定してるOSと思われます。






IMG_0508






とくに日本語入力まわりがかなり強化されていて、「旧ことえり」がやっとできる子になった!これならもうgoogle日本語入力いらないね。iPhoneのユーザ辞書と同期させれば完璧なんじゃない?



なお目玉のひとつ、ライブ変換(スペースキー押さなくても自動的に勝手に変換する機能)



私のタイピングの速度よりも遅くて、イライラするのではじめオフにしていたんですが、やはりオンに。




スペースキーを押さなくてもいいって、自分で変換しなくていいってすごく画期的なことだと思うのです(こんなことやってんのは日本語だけ)。




IMG_0546






指の負担をなくして、変換作業に振り回されなくていいということはこんなに楽で、しかもしっかりと文章を書くことに集中できることなのかと、今さらながらに気づきましたよ。



変換しなくちゃ、文字を変えなくちゃ、とか何でもかんでも自分がしなくていいんです。面倒な作業はMacにやってもらえばいい。そして自分はやるべきことに集中するということ。



このことに気づいて、大げさだけど感動した私です。



IMG_0322






クリーンインストール後、MacBookが生まれ変わりました。動きサクサクです!! ストレージにメチャ空きができて、まるで新品のようだわ。うれしいーーー!


まだまだ現役でいけるCore2Duo(2009Late)すごいな。


もしもアップグレードどうしようか迷っている方がいらっしゃれば、是非にやりましょう。


無料で入手できる今のうちにダウンロードして起動ディスク作っておけば、いつでもアップグレードできますしね。


といっても、くれぐれも自己責任で。



IMG_0268








今回の写真はけっこう前に韓国に遊びに行ったときのもの。


Macの写真整理をしているときに見つけました。


すっごいブレブレだし、画像も粗いんですが、自分ではなかなか外国の臨場感あっていいかなと思っています。



ああ、なつかしい思い出。





撮影機材
Apple iPhone 3GS


Posted at 2015/11/02 16:02:55 | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2014年04月07日 イイね!

iMac新調♪

iMac新調♪



       Macを買いました。











今日はクルマのことは書いてないです。Mac一色。すみません。



マシーンを新しく買うときって、いつも時期が難しいでしょ。



果たして今買いなのか?

それはMacも同じ。


所有するMacBookが2009だし。iMacもずっと前に手放したきりだし。

メモリ4GのMacBookが重くなるのがいやで、OSはSnow Leopardのままだし。

新しいMacが発表になろうとも華麗にスルーしてきた私ですが、

去年、新しいOS X Mavericksが出るとわかったとき、

これは買いだなと決めていました。





が、DEMIOさんを買わなければいけなくなったことや諸事情で買い替えはちょっと断念してました。



でももう限界です。



と、いうわけで…




今さらですが、iMac新調です。


ご覧ください。

梱包されている箱がね、こう、手前に開くようになってまして。

外側のダンボールもですけど、中のiMacの箱も手前に開くようになっているんですよ。



コレですよ。



わかりますかね。この白い梱包材の切れ目。

上下左右にスライドさせると、iMac本体だけがすんなり出てきます。

要するに、私は箱からiMacを上に引っ張り出す必要がないんです。



すごい。画期的。



梱包材でぱんぱんになった箱から重くて大きな物を引っ張り上げることは、小柄な女性には至難の業です。

繊細な精密機械とか、取り扱い怖いですから。

こういう優しい心遣い、とっても素敵です。






いつもながら独特な感覚ですね。新品のあの匂いに包まれて。

軽くお部屋のお掃除をし、薄紙をはがして美しいiMacと対面です。

電源をつなげ、起動したscreenの美麗さには感動します

このために、一生懸命仕事したんだもの。お金貯めたんだもの。

Macもしかり、DEMIOさんもしかり。









でもちょっと困ったことが。



新しいマシーンが来ると、古いマシーンからデータを移す作業をしますね。

Macにはもちろん「移行アシスタント」という便利なソフトがあり、

システムの設定からそっくりデータを移行できます。Windowsからもできますよ。



ただこれって、古くて使わないものや、ゴミデータとかも本当にまるまる継承してきちゃうんです。

せっかく新しいマシーンになったんだから、まっさらな状態で使いたいですよね。

断捨離実行です。

どうするかといえば、

ふたつのマシーンを有線LANポートで繋いで、必要なデータのみ手動で移行すればいいってわけ。

実はこの方法のほうが簡単にすみます。






と、これまでそうやってきたはずなんですが、

なぜか今回に限ってうまくいかず。

なんでだろう、何度やっても接続できない。

名前とパスワードも間違っていないのに、接続できないー。

何時間格闘したんでしょう、気づいたら深夜1時!





ヤダわ、もう、ばかみたい (´-ω-`)




仕方なく初めて「移行アシスタント」の力をお借りし、おやすみなさい。

朝起きたら、ちゃんと完了してました。

んー、OS 変わって設定も変わったのかな。ちゃんと勉強し直さなきゃだなー。

その後、設定やら、ソフトやら、がっつり断捨離したのは言うまでもないですが。





このブログも新しいiMacで書いてます。やはりOSが変わって微妙に設定が違ったりして、手間取ったり。時間がかかりました。早く慣れなきゃ(>_<;)
Posted at 2014/04/07 17:39:25 | トラックバック(0) | Apple | 趣味

プロフィール

「@タッチ_さん へええ…どんな香りかしら。意外とムスク系だったりして。」
何シテル?   12/01 12:40
「デミオさんと、写真と、ときどき趣味のことなど」から始めたみんカラです もっさり更新、情報量少なめでお送りします 保護猫ニャンズ(デブ男、チビ女子)を飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー調整 (マツダハーモニックアコースティックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 20:48:34
Backlighted Poppy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:08:21
『初桜』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 12:43:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
15BD 新色エアログレーメタリックに乗っています
マツダ デミオ デミオさん (マツダ デミオ)
DE-DEMIOのスカイアクティブに乗っています。 かつてのスカイアクティブ専用色アクア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation