• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊星王子のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

12月も目前ですね。ところでお祓いにも行きたいです。

12月も目前ですね。ところでお祓いにも行きたいです。























ブログアップしてないなあと思っていたら、とうとう12月が来てしまうのです。




そりゃそうですね、先日スタッドレスに交換しましたから。もうそんな時期になってるんですね。





あまり良いブログではないかもですが、よろしかったら写真だけでもご覧になっていってくださいませ。









魚切温泉魚切温泉







あれですね、最近ぐーっと冷え込んだと思ったら、来週は20度近くまで暖かくなるみたいで。せっかくタイヤ替えたのに、まだ秋なのかなあ。




私はこういうふわふわした、どっちつかずのシーズンが苦手でございます。だから春もちょっと憂鬱です。




いつまでも嫌な虫が出て来るしね(それが一番ダメだったりする)。




一刻も早い、冬将軍様のご到来をお待ちしております。




<(_ _)>






三江線三江線







年々、こういう白黒はっきりしない時期が長くなっていっている気がします。




そのせいか、秋の紅葉が遅いんですよ。




今回は何とか撮りましたが、秋の紅葉を撮りたいなあと思っても、どこもかしこも色づいていなくて、困りましたね。




魚切温泉







島根でこんなんですから、みなさん、いったいどこで撮られるんでしょうね。すごいなあ。




そんなにいつも出かけられる身でもないので。




綺麗に紅葉している場所があったら教えてほしいくらい。










三江線三江線三江線三江線












このたびも久しぶりのブログアップになりましたが、そのあいだもいろいろありました。




仕事でいろいろあるのはいつものことなんだけれども(ブログでは言えないことばかり笑)。




車ぶつけられたり、ゴミ屋敷を片づけに行ったり(この世の地獄を見ました)、猫が病気になったり、犬が怪我したり。他にもあるけどちょっと言えませんが、生きてると人生いろいろありますね。









魚切温泉
魚切温泉









それにしても、車ぶつけられるのって、今年に入って2回目なんです。当て逃げされたっぽい?のも入れたら実は3回目かも。




デミオさんを購入して4年目にして、何ですか、当たり年ですか。やっぱり試練の年だね。




そういえば以前、みんトモさんのタッチおじさまが当て逃げが続いたときに、お祓いをしてもらうとブログでおっしゃっていたのを思い出して、私もやってもらいに行こうかしらと本気で思っています(していただく神社も決めています)。




もうこれ以上、デミオさんを直しに行くのは嫌ですから。

(修理を頼んだマツダでも、またいろいろあったんですよ…)









魚切温泉







こんなモヤモヤした気分を一掃したくて、時間を作って写真を撮りに行きました。なんとか行けました。




あと、実は仕事の関係で三江線に乗ることになりまして、そのときの写真を所々に無理やりブッ込んでいます。




でもですね、実際乗車しますと、車窓からの写真しか撮れず、外からの三江線の車両の勇姿をあまり撮れないんだということを後から気づきました。延々と線路風景とか撮っても何のことやらでした。







魚切温泉






なんか、全然いいことが書けなくて、久しぶりに更新したのにこんなブログでいいんだろうか。




今年中に写真を撮って、アップできただけでもよしとしましょうか。




なーんて。






魚切温泉





本当に、いつもこんなテキトーでとりとめないブログを、今日も最後まで読んでくださった方に感謝します。どうもありがとう。







魚切温泉


撮影機材
Nikon D610
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Posted at 2017/11/26 23:54:24 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | 趣味
2017年06月04日 イイね!

DEデミオ12ヶ月点検と初夏のグリーンロードに癒されて

DEデミオ12ヶ月点検と初夏のグリーンロードに癒されて

















うっとうしい梅雨も目前。



つかの間の初夏を楽しんでいます。




紫陽花紫陽花





先日、MAZDAで12ヶ月点検をして来ました。



元日早々のバッテリー問題のことや、エンジンのプラグの交換など、いろいろと覚悟はしていたのですが、なんと今回の請求額は¥9,720。思わず安っ!と言ってしまった。




1年点検






バッテリーもプラグもそろそろ交換してもいい年数ではあるけれども、今回の点検ではまだ必要はなかったみたいです。



オイル交換とかちょくちょくDへ行くので、いずれお願いすることになるでしょう。



8.5万キロ以上走っているのに、けっこう頑張ってくれます。すごいね、DEデミオさん。




DE-DEMIO





















さて、今年ももう折り返し地点に来ちゃいましたね。仕事のほうでは今年はとくに目まぐるしい半年でした。しんどかったなあ。



なんて、ふりかえる余裕すらなく、一難去ってまた一難を地で行ってます💦



この話題はもう書くまいと思っていたんですが、Myファンの方から「鬼上司シリーズの続編、プリーズ」とリクエストがありまして(意外です)、興味を持っていただいて喜んでいいのかどうなのか。


もういいわと思われた方は、どうぞアップしました写真だけでもご覧になっていってくださいませ<(_ _)>。




カヌーの里








もし興味とお時間おありでしたら、こちらの過去ブログをお読みいただくと詳しい事情がわかります。丸投げでスミマセン。










4月の人事異動で、切れ者の鬼上役Y氏が直属の上司になり、先月の終わり頃、別の部署の妻子持ちの上司S課長から告白されました。そんな職場環境でなんとか均衡を保っております。















この前の飲み会でのこと。



一次会の後、つかつかと上司Y氏が横にやってきて、恐ろしいことをささやかれました。






「Sとなんかあった?」





と。SとはS課長のことです。



ゾッとしましたね。誰にも言っていないのに、何でこの人は知っているのかと。



「と、おっしゃいますと?」



私は努めて何でもない顔をして聞き返しました。危うきに近寄らずです。波風立てたくないですから。




DSC_3941






「ここんところなんかおかしいんだよ、あいつずっと。」



Y氏は私のほうをチラと見て、



「知ってるか、仕事のときT(私)のこと長ーいこと見てるぞ。今日は珍しく飲み会にも来たしな。」



あれはなんかあるなーと含み顔です。確かにね、Y氏がいる飲み会にはS課長は来ないんです。二人は仲が悪いので。



私は知らぬ顔を決め込んでましたが、内心血の気が引く思いでした。私は無関係、私は無関係とずっと呪文のように唱えていました。




紫陽花






それにしても、忙しくて気づかなかったのかな、S課長から視線を感じるようなことは特にないのですけど(*_*;)



告白されなければたぶん、ずっと気づかなかったくらい。



私はこの勘の鋭い男の顔を見つめ返しました。この人は一体何を考えているのかと。



彼はいつもの冷酷な微笑を浮かべて、私の背中をぽんと叩きました。



「でかしたな。よくやった。」



おっしゃっていることが心底わからなくて、?という顔をしていたと思います。



「わかってるだろう。よし、明日から仕事がはかどるぞ。」



そのまま私の話など聞く気もなく、Y氏は楽しそうに次のお店へ向かって行きました。





紫陽花







次の朝、職場へ来るなりすぐにY氏に呼ばれ、



「この計画書にSから承諾もらってきて。」



と、いつになくシンプルな書類を渡されます。



「これを? 私がですか?」



「そう。印鑑もらうだけでいい。」



私が作成したわけでもない計画書を、なぜ私がS課長の許可をもらいに行くのか。しかもこんんな簡素な文書で。



昨日の夜言われたことが何となくわかりました。




紫陽花





Y氏は切れ者で仕事はできる人ですが、その独裁者的な強引なやり方で評判が良くない人です。



やり手なので、反抗できるような人間はほとんどいません。その中で数少ない抵抗勢力がS課長でして、それで仲が悪いんです。



なのでY氏が強引に進める仕事の計画は、企画の時点でことごとくS課長にはねつけられてしまうわけです。まあ当然ですけどね。



そこで私の出番です (´-ω-`)




DSC_3987





そんな、私が行ったからって承諾をもらえるわけないわと思いつつ、とりあえずS課長にY氏の作成した計画書の説明をし、その重要性を一通り話してみましたら。



「うーん、そうだね。わかった、よく読んで検討しておきます。」



門前払いとはいかなかったですが、やんわりお断りのパターンかなと思われる返答でした。



しかし驚いたことに、その後この計画書、承認されたとのこと。



「な、仕事がはかどるだろ?」とY氏はホクホク顔でした。



んなアホな。こんなことあっていいんでしょうかね。




DSC_3891





Y氏のトップダウンだけではさすがに事業は進められません。S課長の部署から承認をもらえないとえらい苦労しますから、山ほど調査と書類をうちの部署が全て作らねばなりません。膨大な量に殺されそうなくらい。また残業が増える。




それを思ってS課長は便宜を図ってくださったんでしょうか。よくないですね。よくない。ダメなものはダメだと思いますよ。



わけのわからない怒りがわいてきました。



それ以来、私からS課長に直接承諾をもらいに行くことは一切引き受けないことにしました。



「要領の悪いやつだな。せっかく人をどうやって動かすか教えてやってるのに。」



というようなことをぼやいていらっしゃいましたよY氏は。



この人でなしめ。



なんと言われようと、私はあなたの言いなりにはならないぞと。無言でにらみ返してやりました。そんなことしかできませんけど。



あとでS課長からいろいろ言われましたけど、いいんですこれで。



なんのために仕事やってるのかということです。Y氏のためでもS課長のためでもないです、利用者のため、そして自分のためです。その信念でやってるだけです。



明日からもへこたれずにしっかり頑張りますよ。





















森林浴





今日の写真。


心を清めるために、デミオさんとドライブを兼ねて江の川沿いを散策して撮ったものです。


しっとりとした初夏の萌黄ですね。どこまで行ってもグリーン一色。この辺りがGreen Roadと呼ばれているのも納得です。


なんて気持ちがいいんでしょう。癒されますね。




DSC_3954





あまりに心地良くて、三江線を撮るのを忘れました💦 おバカです。


いや、まさに大地にいだかれる気分ですね。





森林と川面のしっとり感を再現するために、露出アンダー気味に設定して撮りました。


実物に近いものが写せたと思っています。




DSC_3866DSC_3892





今日も最後まで読んでくださった方に感謝。どうもありがとう。






撮影機材
Nikon D610
Ai MICRO-NIKKOR 55mm f2.8s


Paddling a canoe
Posted at 2017/06/04 14:24:08 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | クルマ
2017年01月09日 イイね!

新年早々、DEデミオ、初の故障警告ランプ点滅問題(i-stop編)

新年早々、DEデミオ、初の故障警告ランプ点滅問題(i-stop編)




















寒さの折から、年明け最初のブログです。





OSECHI

OSECHI







去年は年末いっぱいまで仕事に追われまして、年が明けてからもあまりゆっくりできず。あっという間に仕事始めでした (´・ω・`)ショボン




去年もこんなこと言っていた気が。なかなか落ち着いた年末年始を過ごせないのがいつもの私です。




















DSC_3524

DSC_3468

暗くてスミマセン









大晦日の夜は毎年恒例、地元のお寺の行事のお手伝いをいたしましたよ。




竹灯篭に火を灯して回り、



DSC_3522





除夜の鐘を打ってもらったり(百八カウントダウンいたします)、



DSC_3473





お蕎麦を作って、門徒さんや一般客の皆さんに振る舞ったり。



DSC_3494

DSC_3536






なんでも、都会のほうでは除夜の鐘がうるさいというクレームから控えていらっしゃるところがあるとか。私自身はこれをやらないと、次の年はとんでもない目に遭うので、心を込めて丁寧に打たせていただいてますよ。すっきりと、心がクリアになります。




そしてこの日にですね、住職さんのお説教が終わって帰ろうと母とデミオさんに乗り込んだら、ディスプレイに「i-stop」の文字と工具マークがオレンジ色に点滅している‥‥‥‥。



DSC_3452






一瞬焦ったものの、普通にエンジンはかかったし、ああ、寒い場所にずっと停めていたからかなと、そのうち消えるだろうと運転して帰宅しました。



でもあの日も通勤で何十キロという距離を運転していますし、寒いところにずっと停めていたといったって、先日はもっと寒い日もあったわけで、バッテリーが持たないってことはありえないんですよね。



デミオには3年半乗っていて走行距離も8万キロ弱、やはりそろそろバッテリー自体が消耗してるのかなあ ( •᷄⌓•᷅ )💧



初めての警告ランプに少々ヘコみました。




DSC_3412






そして仕事始めの日、数十キロ先の職場まで運転して行っても警告ランプが消えず。もちろんi-stopも効きません。



なんだか気持ち悪いので、帰宅途中デミオさんを走らせながら行きつけのDに電話を入れてみます。



お休みだろうなあと思っていたら、転送電話でスタッフさんが出てくれました。なんと私のお気に入り(笑)、以前ブログにも書いたことがある黒縁メガネのYさんです。



いいお声です。仕事ばかりしていたし、ヘコんでいたせいか心が和みます。




MONMOS cafe








「申し訳ありません、今日はまだ営業していないんです。」



そうでしょうとも。その返事に納得ですが、新年早々、素敵なYさんのお声を聞けただけで私はとてもうれしいのです本当にありがとうございましたではまた次の営業日に。




「お名前だけでも伺ってよろしいですか?」




そう言われたので名乗ってみますと、私だとわかってくださったようです。いかがされましたかと、私を心配じゃなくて、デミオさんの様子を確認されます。それでこちらの状況をお話しました。



MONMOS cafe







やはり、想像していたこととほぼ同じ内容のお話でした。よくある症状のようですけど。



寒い場所に長時間停めていたので、バッテリー温度が低い状態でプログラムが厳しめに判定してしまい、バッテリー劣化していると誤判断したという可能性が高いナンチャラカンチャラ… とのことでした。そのうち警告ランプが消えて復活するかもしれませんとも。



実際に確認してみないとまだはっきりわからないけれど、今度の一年点検のとき(5月)にでもバッテリーの交換を検討か?ナンチャラカンチャラ… というようなお話でした。まあ、それは追々。




i-stopとは、意外と多数の条件をクリアした状態でないと作動しないシステムなんですね(知りませんでしたYさん)。DEデミオの取説をアップしておきます。




デミオi-stop







ちなみにDE デミオ スカイアクティブのバッテリーのお値段は3、4万円相当だそうですね。



冬期にスタッドレスでもリッター20キロ前後の燃費なら、3年半乗って3、4万、バッテリーとしてはそんな高いほうではない、かな? どうなのかしら。




三江線写真集








ところで、Yさんが2、3分いいですかと言われたので運転しながら電話していたんですけど(もちろんハンズフリーね)、結局、すごーい長電話になってしまい、市街地を抜けて山間部まで走り、とうとう長いトンネルが見えてきたので、待避所で停車して説明を聞きました。




車のこととなると、とことん真面目というか、マジでいい人なんですよね。
何から何まで非常に丁寧に説明してくださいます。




それにしても、毎回チェックしてるわけでもないでしょうに、私のデミオの走行距離や、点検の月まで数字をほぼ言い当てていて、すごいなあと思いました。バッテリーのパーセンテージにしても、具体的な数字を出して説明してくださるので、こちらもわかりやすいし信用度がアップしますよね。



DSC_0004






長電話のおかげか、なんだか気分も落ち着き、Dに行った気になれました。




お休み中にもかかわらず、細やかな対応してくださるMAZDAのスタッフさん、Yさんの素晴らしきは良き良き。




後日談ですが、電話を終えた直後に警告ランプが消え、次の日の帰宅途中にはグリーンの「i-stop」の文字が復活し、i-stopもきちんと作動しました。寒い雪の日とかに、またこのような症状が出ないことを祈るばかりですが。





MONMOS cafe






久しぶりの車ネタから始まったブログ。


本日アップした写真は、ほとんど去年撮ったものになります。今年もたくさんの良き風景に出会って、レンズを通して少しでも表現できると良いなあ。



今日も最後まで読んでくださった方に感謝。どうもありがとう。







追伸
去年からでしょうか、なんだか広告が幅を効かせるようになってきて、ページをスクロールしても延々と追いかけてくる構造、鬱陶しいです。
無料で使わせていただいているので文句を言うのはお門違いですが、
写真どころか、ブログの文章までカブって読みづらくなっているのが気になりました。
ブログのページ幅を調節したりしようかとも思いましたが、サイドメニューの位置を左にすることで解決するみたいですね。
どなたかのお役に立てられたら幸いです。


MONMOS cafe



撮影機材
Nikon D610 AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
Nikon CORPORATION COOLPIX A
Posted at 2017/01/09 13:47:42 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | クルマ
2015年05月07日 イイね!

デミオにこんなスイッチあったのね(今さら)

デミオにこんなスイッチあったのね(今さら)


















連休明けの出勤時、デミオさんに乗り込んでエンジンをかけたら「?」、メーターパネルが暗くて見えない。

i-DMのパネルはうっすら見える程度。

どうしたこと?


DSC_2095





私のGWボケもここまできたかと、一瞬自分の目がどうかしているのかと思いましたよ 笑

「ブラックアウトメーターが故障とか?」

などとアホなことを考えてしまいましたが(あせりすぎ)、もちろん違いますね。


スクリーンショット 2015-05-07 -05-07 22.26.58





「パネルライトコントロールスイッチ」なるものがありまして、これを右に回せば照明は明るく戻るんです。

おそらく洗車している最中にパネルを拭いていて触ってしまったのかな。今まで何度も拭き掃除しているのに、今回だけそうなったのも不思議ですけど。

朝からハズカシイことをやらかしてしまいました (๑⁺д⁺๑)


DSC_2130





考えてみると、メーターパネルの照明を暗くする必要ってあるのかな?? まあ必要あるから存在しているスイッチなんでしょうね。

トンネルに入ったら全然見えなくて怖かったし、私としては常時MAXで明るく表示してほしいですけどね。



DSC_2074

DSC_2036






さきほどGWボケなんて書きましたが、私の今年のGWは地味でしたね。

最初の日は所用で忙しく、二日目は連休に備えて買い出しに出かけて……それからえっと……それで終わってしまいました。



二日目からずっと偏頭痛が治らず、おうちで大人しくしておりました。なんてこったい。

急に初夏のような天候になって(シマネでも30℃ありました)、季節の変わり目になると、だいたい偏頭痛がきちゃうんですよ( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )



まあ日中家にずっといたおかげで野球デーゲーム9連戦しっかり楽しめました(スカパー観戦です)。

ベイスターズが単独首位に躍り出て大変ご機嫌でした。 スゴイじゃん、やったね。



8396bb39

IMG_3376

梶谷選手(#3)はシマネびとでございます。応援しています。





せめて交流戦までこのままでいてほしい、いや今年こそAクラス入り…(哀願)



DSC_2030






連休最終日はなんとか体調も戻ってきまして、久しぶりに洗車ができました。ずっとできなくてごめんなさいデミオさん。

桜の時期からですからね、だいぶ汚れました。

週末になると天気が崩れるというのもありましたが、ホースがダメになってしまって次のを買うまでおあずけになってました。


DSC_2124

DSC_2105





以前使っていたのがマジックホース(Xホース?)といいまして、水を出すとホースが3倍くらい長くなるっていうやつで機嫌よく使っていたんですが、何かの拍子に破れて使い物にならなくなったんですよ。

まあ安かったし、1年もたなくても仕方ないかな。でも便利なホースだったのでできれば同じようなもので、もっとちゃんとしたやつを買おうといろいろ探していました。


DSC_2028 - バージョン 2





そうしたらですね、耐久性が上がった改良版マジックホースを発見!

この不思議なホースはもともと海外製(アメリカ製?)で、日本の水圧に耐えられる設計ではなかったらしく、けっこう破損することが多かったみたいです。で、改良版が作られたというわけです。

さあ、実際はどうなのでしょうね。お値段がお値段なので(前のより安いんだけど)、1年もってくれればなあと。


IMG_3381





使用感としては、以前のものより蛇口をひねってもすぐに水圧が上がらないところや、水を止めてもすぐに水切れしない(ホースが縮まない)ところを見ると、ホースの素材が分厚くなっていて浸み込みが遅いせいだろうというのがわかりました。

ちょっと不便かもしれませんが、耐久性を考えると致し方ないと思います。

それ以外は本当にあつかいやすくて便利で言うことなしですよ。

散水のバリエーションも豊富で、水撒きや洗車にぴったりですね。レバーが固定できて常時にぎっていなくていいのが楽。

買ってよかったです。

パーツプレビューにも載せてますので、よろしければご覧になってください。






久しぶりに「みんカラ」らしいこと書けてよかったね。

DSC_1992




と、うちの猫さんもご機嫌のようです。

本当に、洗車もできたし、ベイスターズもリーグトップになって、偏頭痛さえなければ完璧なGWでしたけどね。



DSC_2085

DSC_2032







Posted at 2015/05/07 23:55:43 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | クルマ
2015年01月11日 イイね!

新年からも、運転には注意しましょう。

新年からも、運転には注意しましょう。





あけおめのあいさつをするには、もう時期が過ぎてしまいましたが。

今年ようやくブログ初めです。









DSC_0562












脅威の9連休をいただいて、別にだらだら過ごしていたわけでもないのに、年が明けてからの勤務、つらかったのなんの (笑)

「この週を乗り切れば、3連休。」

この言葉を励みに一週間がんばりました。いや、仕事あっての連休ですから。仕事のありがたさを身にしみて感じております。




去年の大晦日にお寺で一仕事してきたのですが、去年はちゃんとしたカメラで撮影をするぞ!と決意していたので、大げさなデカイカメラ持参で、たくさん撮ることができました。

やっぱりライトアップされた夜の撮影(すべて手持ち)は難しいね。でもこれも練習だから。

当日の写真をいくつか貼り付けました。

よろしければお楽しみください。


DSC_0695







運転には注意しましょう、の件について。


なんとか年明けから乗り切った9日金曜日の夜の帰宅途中。

交通事故現場に遭遇しました。

私の前に何台か車が止まったまま動かなかったんです。こんな田舎で渋滞もないだろうと、真っ暗闇に薄っすらと街灯に照らされた道路を見ると、車が一台道路を横切る形で止まっていて、端にはダンプカーがハザードを点滅させています。道路にはガラスや金属の残骸が生々しく散らばってました。



ああ、事故なんだ。


DSC_0614


DSC_0672





しばらくそのまま停車してましたけど、通行できないということなのでしょう、前にいる車が順々にUターンしてもと来た道を戻っていきます。そして一番近くの橋に向かっていきました。

そうです。この事故のあった道路の横には河川が流れており、その河川を挟んで平行に走る道路がもうひとつあるからです。

まあ、それが迂回路としては最短なんですけど……。

実はそこはとてつもない悪路でして。できれば通りたくなーい (>O<;)

でも行くしかない。ほかに家にたどり着くルートがないんです。うだうだ迷っている間にほかの車はもう見えなくなってました。



DSC_0685


DSC_0717








もう想像を絶する悪路でした。

とても道路とは呼べない代物です。ケモノ道ですよ、完全に。しかも次の橋があるところまで何キロあったことか。長すぎる!!

木の葉やわけのわからないゴミでアスファルトが見えない状態(何よ、コレ?)。缶コーヒーくらいの太さの枝はたくさん転がっているし、竹や木々が垂れ下がっているし、ホラーとしか思えない。たまにガラスの割れるような音が響いて、ヒヤヒヤです(>Д<) 一刻も早く脱出したい。

いやマジで、こんなところで事故でもしたらそれこそ。とにかく冷静に、慎重に。デミオさんが傷つかないよう細心の注意を払って、なんとか切り抜けることができました。

なんであんな見通しのいい直線道路で事故なんかするの!と恨みましたよ。ホント。すっごく迷惑。


DSC_0724




次の朝、明るくなってからデミオさんの様子を見にお庭へ。

ジェット噴射でバディの汚れを落としつつ、隈なくチェックしましたが、幸い傷もなく、洗えば落ちる汚れだけですみました。

が、下部のあたりをしゃがんで覗きこんだら、下回りに長い枝が前部分と後ろ部分二つ刺さっているのが見えました。げげ!!

あんな大きな枝を突き刺して何キロも引きずって走っていたのかと思うとぞっとしましたよ。ごめんなさいデミオさん。

すぐにデミオさんを診察してもらいましたが、異常はなかったようです。はあ、よかった、よかった。




DSC_0652


DSC_0647






その日の朝、NEWSで事故のことをやっていました。地元の方だったようで、あのあと病院に運ばれたけれど亡くなったそうです。恨み言を言ったりして不謹慎でしたね。お悔やみを。

でも車の運転には十分気をつけなければいけないなとつくづく思いました。










ところでこんな暗い話でスタートしたくないので、もうひとつ別の話題。

新年の区切りということで、新調したものがいくつかあります。

その第1弾として(2弾以降があるかわかりません)、お弁当関係を新しくしてみました。

upload


upload



おわかりのかたもいらっしゃるかもしれませんが、野田琺瑯のホワイトシリーズです。レクタングル深型とスクエア型。

ホーローの良さは、なんといっても長年使っても臭いがうつらないこと、プラスティック素材のもののように傷がついたり、溶け出したりしないこと。

洗うときもラクなんですよ(笑)。油汚れもすっと落ちるし、ご飯の入っていたものもお湯を入れておけばツルッと落ちます。

35008-1



この陶器のお弁当箱も候補に入れていましたが、やっぱりホーローよりも割れやすいことが心配だったので、泣く泣く却下 (´ω`)

それとですね、お弁当といえば、包むもの。

なんですが、実を言うと、この手ぬぐいを使いたくて弁当関係を一新したといってもいいくらいなんですね。

upload


upload

Lisa Larson JapanSeries make of ㈱かまわぬ


かーわーいーいーーーーーーーーー♥♥



なんという可愛さ。 一目惚れでした。

これで包んでみると、またかわいいんですよ。素晴らしい。


37398979



広げるとけっこう大きい。横幅90センチあります。

どうやって包むの?って感じですけど、ちゃんとお弁当包みできるんですよ。



毎日使うものですから、楽しく素敵になるものを使いたいなあと思います。

今年はちょこちょこ新調モノを増やしていこうかな。



raindrops
DSC_0723












Posted at 2015/01/11 17:58:52 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | 暮らし/家族

プロフィール

「@タッチ_さん へええ…どんな香りかしら。意外とムスク系だったりして。」
何シテル?   12/01 12:40
「デミオさんと、写真と、ときどき趣味のことなど」から始めたみんカラです もっさり更新、情報量少なめでお送りします 保護猫ニャンズ(デブ男、チビ女子)を飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー調整 (マツダハーモニックアコースティックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 20:48:34
Backlighted Poppy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:08:21
『初桜』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 12:43:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
15BD 新色エアログレーメタリックに乗っています
マツダ デミオ デミオさん (マツダ デミオ)
DE-DEMIOのスカイアクティブに乗っています。 かつてのスカイアクティブ専用色アクア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation