• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊星王子のブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

カメラも春の光を写したがっている。

カメラも春の光を写したがっている。




















最近ばたばたと忙しくて、なかなか大きなカメラを持ち歩くことができていません。






DSC_0972


DSC_1013






天気が比較的よい日は洗車に明け暮れますしね。

そうなんです、キタんですよ、今年も。黄砂のヤツらが。

私のアクアティックブルーマイカのデミオさんは黄砂が降りかかっているとすぐにわかります。

粒子がとても細かくて、払い落として取り去ることが難しいし、水で吹き飛ばすのが一番傷がつきにくくて早いです。

で、次の日にはまた黄色いパウダーが……

ヾ(*`Д´*)ノ”ゴラァ!!

春のいやな風物詩のひとつです。





DSC_0998


IMG_3294










そろそろ春の訪れを撮りたいなあと思うのですが、花粉がこわくて出不精気味になっています。

油断するとすぐに天気が荒れる不安定な天候が続いていますしね。

室内のみの撮影でいきました。



DSC_1007







3月ですから。


明るく、温かな春の光に照らされたものを撮りたくなりますね。


DSC_0999


DSC_0978





カラフルなものはいっそう色鮮やかに写りますので、植物のグリーンやお花が恋しくなります。


DSC_1001


DSC_1027


DSC_1005





冬のときにはキリッとした空気感だったものが、今こうして見ると、カメラのレンズを通して写る光にも、なんとなく春めいた淡い明るさを帯びていますね。

やはり確実に春が来ている。


DSC_1024





そう思ってゴツイ冬物のカーディガンとか、コートとかをクリーニングに出そうかなあと思っていましたが、このあいだ小雪が舞うのを見てもう少し待つことにしました

でもそろそろデミオさんのスタッドレス、脱いでもいいかなあ。




DSC_1019












ところで、前回のブログに書きました、青汁。

Yakultさんの青汁のめぐり、おいしくゴクゴク飲んでいたらとうとう完飲してしまいました。

今度は2箱まとめて買うことにしてAmazonを見ていたら、これまた人気急上昇の青汁を発見。

Asahiさんの21種類の野菜が入った青汁というのがいいらしいです。

Yakultさんのみたいに甘くなくて、なんといっても21種類の野菜が粉砕して入っているというのが気になります。

さっそく手に入れて飲んでみると………







まずい!!!!!!!!!








レビューではYakultさんのよりさっぱりとして美味しくてお子様にもオススメっていうのが多数あったのに。

ひどい! 真に受けて40袋入りを買ってしまった私は何なのーーーーーーー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾






しょうがないですよ。飲まなきゃね。


IMG_3289




一日2杯ずつ、ノルマとして飲んでいます。

飲み終わるまで終始スプーンは必須アイテムですね。

まぜまぜして噛み締めて飲まないと、喉にザラッとした異物感が残ってむせそうになります。

でもずっと習慣として飲んでいればそのうち、慣れれば美味しく感じるようになるかも。





どアホやねえ (笑)
と、呆れているように見える、うちのネコさん。




DSC_1028










Posted at 2015/03/01 17:32:58 | トラックバック(0) | Photo | 日記
2015年01月25日 イイね!

SDカード、データ破損にご注意

SDカード、データ破損にご注意

年明け初の女子会ランチ&麺活をお届けしようと思っていたのに。

失敗の巻でございます。


けっこうバラエティ豊富な麺活でしたのに、残念でした。

しかも、ちょっとした騒ぎになるというハプニングつきで (笑)








実はタイトルの通り、データがすべてパーになってしまったのです。



DSC_0898

DSC_0905







なので、急遽別のカメラで撮った写真を載せることに。

国道375号線沿いにひっそりとたたずむ文芸館で、ずっと気になっていたところ。

大正時代の歌人中村憲吉の生家らしいのですが。

質素ながら凛としたたたずまい、味わい深い日本家屋の色調を御覧ください。


DSC_0921








木材の小さなささくれのことを私の地域では「そばり」といいます。

それが刺さることを、「そばりが立つ」と表現するんです。






DSC_0873







大好きなラーメンを食べていたはずの同僚のKちゃんが、なぜか苦悶の表情をしています。

「そばりが立った。」

割り箸のささくれが口に刺さってしまったのです。




えっ。





そういうことってあまりないと思うんですが、それが自分では抜くことができず、必死の形相になっています。

「お助けくらさい…」




(°∀°)!



ラーメンを目の前に緊急オペが始まったのです。




DSC_0851







同僚の女子の一人が彼女の唇を引っ張り(笑)、もう一人が抜くという(笑)、そしてお店の人が血相変えてやってくるという……(笑笑)、まさかの事態に発展。

本当にごめんね、Kちゃん。でもね、もう笑いが止まらないのよwww


(°∀°)(°∀°)(°∀°)(°∀°)


みんな爆笑しながら、私のブログに載せたらいいと言い出したので、

「Kちゃんのマジでいい写真撮れたから、ブログに載せてもいい?」

ダメ元で聞きましたが、

「絶対ダメ!!」

と血だらけの口で断られました。コワイから、マジで。

そりゃそうだよね。笑ってしまってごめんね。





DSC_0927

DSC_0876










そのまま無事に楽しくランチを終えて、午後のお仕事も終わって帰宅した次の日。

現像しようとSDカードをMacに差し込んで読み込もうとしたら、



「未対応のイメージフォーマット」



と言われて、弾かれてしまいました。

なな、なんですと。サムネイルはきちんと見られるのに。


DSC_0865

DSC_0878




何度も差し込み直したり、設定を見直したりしましたが、何度やっても結果は同じ。WiFi送信もできませんでした。




どうもSDカードがイカれてしまったようです。データーが破壊されています。

まだ買って半年くらいしか使っていないEye-Fiーmobiなのに。

そんなことあるんですか? 






たたりです。

そばりのたたりに違いないです。






DSC_0920

DSC_0896






いや、天罰が下ったんでしょうか。人の不幸を面白おかしく笑って、カメラにおさめようなどとした不埒な悪行三昧にバチが当たったんでしょうか。

ああ、神様。もうあんなこと二度としないと誓いますから、今後データを破壊するのは勘弁してください。

<(_ _)>











とはいえ、ほかにもブログに使いたい画像が撮りためてあったので、それを救出するために、復元ソフトを探したんですが、復元に成功しそうなソフトはけっこうなお値段なものばかりで。諦めることにしました。

Eye-Fiーmobiは高いしちょっと信用がもてなくなったので、Nikon機でずっとお世話になっているTranscendをAmazonで購入することにしました。









昔のお家って、やたら似たような細長い廊下が迷路のように作られているんですね。

大きなお屋敷だったので迷ってしまいそうになりました。

でも写真には最適な構図で、ついつい回廊シーンばかり撮ってるのがわかります。



しかし、今度行くときはもっと明るい日がいいですね。

古い日本家屋は非常に暗くて、ISOが高くなりすぎました。





DSC_0892 - バージョン 2






Posted at 2015/01/25 17:51:20 | トラックバック(0) | Photo | 趣味

プロフィール

「@タッチ_さん へええ…どんな香りかしら。意外とムスク系だったりして。」
何シテル?   12/01 12:40
「デミオさんと、写真と、ときどき趣味のことなど」から始めたみんカラです もっさり更新、情報量少なめでお送りします 保護猫ニャンズ(デブ男、チビ女子)を飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー調整 (マツダハーモニックアコースティックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 20:48:34
Backlighted Poppy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:08:21
『初桜』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 12:43:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
15BD 新色エアログレーメタリックに乗っています
マツダ デミオ デミオさん (マツダ デミオ)
DE-DEMIOのスカイアクティブに乗っています。 かつてのスカイアクティブ専用色アクア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation