久しぶりの更新です。

地獄のような暑さが猛威をふるっていましたが、お盆を過ぎたあたりからだんだんと秋めいてきました。
今年の夏は本当に暑かった、長かった‥‥‥‥
あまりの暑さに実家にいるシベリアンハスキーがダウンしてしまい、しばらく室内で過ごさせるほどでした。


今年は暑かったよね
さて私、Myファンの「晴耕雨読さん」の影響を受けたのでしょうか、少し涼しくなりかけた頃から読書を始めています。
高校時代に原作を読んだ「南総里見八犬伝」。お盆に東映製作(1954年)のモノクロ映画「南総里見八犬伝 五部作」を見る機会があって、また読みたいなと思っていたら原文がKindleで公開されているのを知りまして、早速読んでいるところです。40冊まできましたが、106冊もあるので、まあ、気長に読んでいきましょう。

「南総里見八犬伝 第一部 妖刀村雨丸」より
読書することで身にしみて感じたことがあります。
以前のブログで書きました通り、私はかなりのドライアイなのです。

ふだんはコンタクトをしているのですが、古い原文を解読していると、目が乾燥で曇って読みづらいのです。せっかく楽しく読んでいるときに、目薬を差すなんて興ざめです。
ドライアイはハードコンタクトがいいと言われてますが、慣れないんで結局ソフトばかり使っています。ソフトって乾燥するんですよね。本当はコンタクトそのものをしないほうがいいんだとは思います。
空前のメガネブームでおしゃれなメガネをかけるのも好きだけど、一度コンタクトの素晴らしさを知ってしまうと戻れないですね。だってメガネよりかなり鮮明に見えますよね。同じ度数だというのに。読書はもちろんのこと、夜間の車の運転やスポーツを見たりするときは、欠かせないです。
で、本日はそのコンタクトのお話です。
眼科で言われるままに、シリコーンハイドロゲルで作られた含水率が低いコンタクト、Alconの「エア オプティクス」(2weeks)を使っていました。
悪くはないけど、やはりガンガンにエアコンがかかった室内ではキツイんですよ。仕事をしていると夕方には充血してきてしまいます。
何時間もPC作業をすることもあったり、外勤でエアコンのかかった車に乗ったり、それこそまたエアコンのかかった建物内を行ったり来たり。お肌の乾燥も嫌なんですが、目の乾きはよりいっそう堪えます。そのうえ読書をするときのあのひどい有様に辟易してしまいました。
コンタクトをやめたくなる前に、ブランドを変えてみようということになりました。
次に勧められたのがJohnson&Johnsonアキュビューオアシス(2weeks)。

別格は偽りではないです。つけた瞬間から、お、これは、と感動するほど装用感がよかった。0.07mmのうすさからでしょうか、つけてるって感じがまったくなくて、夕方になっても充血しないし。これに決めようとしてました。
ところが、やはり私の強力なドライアイに耐えられなかったのか、一週間を待たずして、激変。
朝はまだマシなんですが、お昼前からもうギューッと目を閉じないと張りつく不快感半端ないんです。視界は曇ってくるし、読書なんてとんでもない、PCを見たり運転するときもイラっときます。夕方を過ぎるとひどい頭痛に悩まされるようになり、オアシスは強制終了です。

眼科で診てもらうとどうやら「コンタクトが目の上できちんと動いていない」とのこと。
コンタクトは装着時に目の表面の涙の上に浮いている状態なのですが、これが瞬きのたびに上に引っ張られて、そして滑り落ちてきます。そうやって絶えず上下に動くことで、瞳に酸素を送ることができる。これが大事なんだそうです。オアシスは自分には相性が良くないみたいです。
自分でも調べてみますと、いろいろと情報が出てきます。
ドライアイにはクーパービジョンのコンタクトに定評があるようです。
その名も「プロクリアワンデー」。プロがついてますよ。

ワンデーは清潔でお手入れがなくていいけど、コスパが悪いから躊躇してたんです。1日しか使えないんですから。でもそんなに評判がいいなら使ってみようかと。
ワンデーはペラペラしていて、ブリスターパックの中で裏返しになっていることもあるので要注意です。目が悪い私はたまに裏表逆のまま装着してしまって、ん?って…笑(おバカです)。当たり前だけど指の上に乗せてよーく裏表を確認しなくちゃね💦
実際につけてみた感想。
つけ始めの頃はイマイチでした。普通に乾燥するし。まあ張りつきにくくて目は疲れにくいかなという程度。
それが使っていくうち自分の目が慣れてくるのか、コンタクトが本領発揮してくれたのか、あるときピタッと瞳にうまくフィットしてくるときがありました。すると違和感がなくなってきまして、乾燥しづらくて夜までウルウルして視界良好です。ちなみにベースカーブは8.7、含水率は60%です。

そんなこんなで一週間使ってみると、すっかり慣れてきて、やっと良さが実感できました。こんなの初めてかも。一日しか使わず毎日新品だから、私のドライアイでもなんとか耐えられる?
今までは午後の2時くらいになると目がしょぼしょぼしていたものです。それがフィットしてくると、エアコンのかかったお部屋でも頑張ってくれます。目を開けているのがツラくない。自宅までの長い車の運転も平気です。野球中継ナイターもクリアな視界のまま、入浴前に外すときまで目の上でツルツルとしていて、まだまだイケるなといった感じ。
すごいじゃないか、プロクリアワンデー! さすがプロです。
こんな素晴らしいプロクリアワンデーなのですが、素材がシリコーンではないので装用感はいいのだけど、酸素透過率があまり高くないのです。これから長くお世話になるには、ちょっと不安要素が残ります。

ところで、このプロクリアワンデーにはワンランク上位の「マイデイ」というコンタクトがあります。今年日本で発売開始されたばかり。

酸素透過率が格段にアップしてます。まあ優秀な分、お高いんですけどね。
値段が下がれば使ってみたいなあ。
それからもう一つ、Alconの「デイリーズ トータルワン」。これは元バドミントン選手潮田玲子さんなどが広告に使われているだけあって、プロ仕様の最高峰ですね。すごい技術で作られていまして、シリコーンと非シリコーンのいいとこ取りをしたレンズ。

レンズ表面(非シリコーン)の含水率が80%以上、中心部分(シリコーン)は33%で構成されています。
つけ心地が良い上に、酸素透過率が驚異の156。なんじゃそりゃーーーっていうくらいすごいコンタクト。ぜひ一度試してみたいですね。高いですけど笑。
目が悪いからこそ、そのありがたみがよくわかるものですね。写真を撮るときも、仕事をするときも、本を読むときも、朝起きてから眠るまでずっと。今更ながら、もっと目を大事にすればよかったと思います。せめてコンタクトくらい、目に優しいものを使っていきたいですね。
おまけ
全然関係ないですけど、ネットのブラウザ、私はSafariを使っているのですが、amazonのビデオを見る関係で久しぶりにGoogleChromeを使っていて、そこで私のブログをのぞいたら。
ご覧あれ。フォントがおかしい。「筑紫Aゴシック」が反映されるのはSafariだけ?
こちらがSafari

こちらがChrome

わかりますか? うーん、顔文字も微妙におかしくないですか。
たとえMacを使っていらっしゃる方でも、Chromeではこうなんですね。知らなかった。いやー、かなしー (T∀T。)
今日もMacのSafariを使ってこのブログをご覧になっている方、そしてそうでない方も、いつも最後まで読んでいただきまして、ご好意のほど誠にかたじけなく、有難き幸せに御座候。
撮影機材
Nikon D610 Ai MICRO-NIKKOR 55mm f2.8s
Nikon CORPORATION COOLPIX A