アホなタイトルで失礼。
でも同じ車に乗ってらっしゃるかたならきっとおわかりのことでしょう。
デミオさんと会う前、キーレスもついてないようなグレードの低い中古の軽自動車に長年乗ってきた私なので、参考になるかどうか疑問ながら、今日はデミオ、スカイアクティブの乗り心地などを書こうと思います。
一言で言うと、車が変わると、毎日が変わる。
新車を買った、それだけでもモチベーション高いわけですが、デミオに乗り始めてから想像以上の快適さ。
LOVEな生活を送っております。
まず、軽自動車から普通車を選ぶきっかけとなった通勤事情。
運転は好きでも、毎日往復80キロもの距離を通うことが苦痛で仕方なかったんです。それが魔法のように楽しくなりました。
なんて素晴らしいドライブコースだったの。
え、もう着いたの?みたいな。一週間があっという間。正直、もう少し走りたい。
このことがすべてを表しているんじゃないかな。
MAZDAの車に乗るのは初めてで、はじめは燃費とかエンジンのクセとか、そういうことを考えながら恐る恐る乗ってました。でもそれほど神経質にならずとも全然大丈夫なんです。
燃費いい!すごくいい!
当然、通勤環境や運転の仕方にもよりますよ、でも普通に乗ってるだけで20km/L以上出ます。ははは。
前の車に乗っていたとき、私は神経質になっていたんだなと気づきました。
デミオさんは私に余裕というものを与えてくれました。
試乗したときも感じたことですが、運転席に乗り込んだときのあの感覚。
ドアの閉まるいい音が響いたあと、しんとした静寂が訪れます。
ブラックを基調としたシックで大人っぽい内装。欧州車のようながっちりと重厚感のあるシート。落ち着きます。
これってズバリ、長距離を運転する人間にピッタリだと思います。
車に乗る楽しさって何だろう。やっぱり車との一体感を味わうことですよね。
いくらか乗ってみれば、それはすぐに味わえます。
クリープ現象を利用しながら軽くアクセルに足を置き、するすると動き出して変速を感じたところでぐっと3、40%くらいの強さで踏み込みます。
i-DM先生がブルーに光って褒めてくれたらシメたものです。
自分が望むとおりに、す~っと、すごくいい走り出しをしてくれます。
エンジン音にもこだわりが感じられます。スピードアップすると適度なGを感じつつ、ズーンと力強い音がします。
そしてカーブに差し掛かるとワクワク。
コーナーインでスピードを緩め、少しずつハンドルを切り増しします。
一定の遠心力を感じながらコーナーを回り切ったところで、今度はアクセルを踏み込んでいく。
この教習所で習ったような連携プレーで、山のくねくね道を次々とクリアしていきます。
蛇のようにアスファルトを蛇行するイメージ。楽しいんですよ、これが。
直線コースよりもコーナリングのほうが私は得意みたいです。ブルーがよく点きます。
これもi-DM先生との特訓の賜物。
一体感といえば、ステアリングもよくできています。
バックするとき、切り返すとき。何だこれ!?っていうくらいハンドルがクルクル動きます。
女性の私でも、駐車するときも手間取らず、暑い昼間でも涼しい顔で車を操れますよー。
それがいざ走り出すと、雄のデミオさんが目覚めます(^ω^)。
ハンドルががっちりする。しっかりした重さと硬さに変化して、安定した走行が楽しめます。
すごいですね。よくできてますね。頼りになるデミオさん♡
私は今までいったいどんな車に乗ってたの?
思い通りに操縦できることが、一体感につながるんですね。
何やらせても気持ちがいい。そのために乗ってるって言っていいくらい。
デミオについてよく言われている、狭さ、CVTのもたつき、i-stopによる右折の不便さとか。
さんざん聞いていたからか、今のところ、特に気にならないです。
自分の選んだクルマの特性を知って、自分なりにコントロールすることって必要ですよね。
クルマは乗せられるものではなく、人が乗るものです。
だから楽しい。
このかっこいいデミオさんに乗るにふさわしい、かっこいいオーナーでありたいと思います。
お店の駐車場にて。
鎮座して私を待つデミオさん。
Posted at 2013/06/09 16:45:11 |
トラックバック(0) |
デミオさん | クルマ