あけおめのあいさつをするには、もう時期が過ぎてしまいましたが。
今年ようやくブログ初めです。

脅威の9連休をいただいて、別にだらだら過ごしていたわけでもないのに、年が明けてからの勤務、つらかったのなんの (笑)
「この週を乗り切れば、3連休。」
この言葉を励みに一週間がんばりました。いや、仕事あっての連休ですから。仕事のありがたさを身にしみて感じております。
去年の大晦日にお寺で一仕事してきたのですが、去年はちゃんとしたカメラで撮影をするぞ!と決意していたので、大げさなデカイカメラ持参で、たくさん撮ることができました。
やっぱりライトアップされた夜の撮影(すべて手持ち)は難しいね。でもこれも練習だから。
当日の写真をいくつか貼り付けました。
よろしければお楽しみください。

運転には注意しましょう、の件について。
なんとか年明けから乗り切った9日金曜日の夜の帰宅途中。
交通事故現場に遭遇しました。
私の前に何台か車が止まったまま動かなかったんです。こんな田舎で渋滞もないだろうと、真っ暗闇に薄っすらと街灯に照らされた道路を見ると、車が一台道路を横切る形で止まっていて、端にはダンプカーがハザードを点滅させています。道路にはガラスや金属の残骸が生々しく散らばってました。
ああ、事故なんだ。


しばらくそのまま停車してましたけど、通行できないということなのでしょう、前にいる車が順々にUターンしてもと来た道を戻っていきます。そして一番近くの橋に向かっていきました。
そうです。この事故のあった道路の横には河川が流れており、その河川を挟んで平行に走る道路がもうひとつあるからです。
まあ、それが迂回路としては最短なんですけど……。
実はそこはとてつもない悪路でして。できれば通りたくなーい (>O<;)
でも行くしかない。ほかに家にたどり着くルートがないんです。うだうだ迷っている間にほかの車はもう見えなくなってました。


もう想像を絶する悪路でした。
とても道路とは呼べない代物です。ケモノ道ですよ、完全に。しかも次の橋があるところまで何キロあったことか。長すぎる!!
木の葉やわけのわからないゴミでアスファルトが見えない状態(何よ、コレ?)。缶コーヒーくらいの太さの枝はたくさん転がっているし、竹や木々が垂れ下がっているし、ホラーとしか思えない。たまにガラスの割れるような音が響いて、ヒヤヒヤです(>Д<) 一刻も早く脱出したい。
いやマジで、こんなところで事故でもしたらそれこそ。とにかく冷静に、慎重に。デミオさんが傷つかないよう細心の注意を払って、なんとか切り抜けることができました。
なんであんな見通しのいい直線道路で事故なんかするの!と恨みましたよ。ホント。すっごく迷惑。

次の朝、明るくなってからデミオさんの様子を見にお庭へ。
ジェット噴射でバディの汚れを落としつつ、隈なくチェックしましたが、幸い傷もなく、洗えば落ちる汚れだけですみました。
が、下部のあたりをしゃがんで覗きこんだら、下回りに長い枝が前部分と後ろ部分二つ刺さっているのが見えました。げげ!!
あんな大きな枝を突き刺して何キロも引きずって走っていたのかと思うとぞっとしましたよ。ごめんなさいデミオさん。
すぐにデミオさんを診察してもらいましたが、異常はなかったようです。はあ、よかった、よかった。


その日の朝、NEWSで事故のことをやっていました。地元の方だったようで、あのあと病院に運ばれたけれど亡くなったそうです。恨み言を言ったりして不謹慎でしたね。お悔やみを。
でも車の運転には十分気をつけなければいけないなとつくづく思いました。
ところでこんな暗い話でスタートしたくないので、もうひとつ別の話題。
新年の区切りということで、新調したものがいくつかあります。
その第1弾として(2弾以降があるかわかりません)、お弁当関係を新しくしてみました。


おわかりのかたもいらっしゃるかもしれませんが、野田琺瑯のホワイトシリーズです。レクタングル深型とスクエア型。
ホーローの良さは、なんといっても長年使っても臭いがうつらないこと、プラスティック素材のもののように傷がついたり、溶け出したりしないこと。
洗うときもラクなんですよ(笑)。油汚れもすっと落ちるし、ご飯の入っていたものもお湯を入れておけばツルッと落ちます。

この陶器のお弁当箱も候補に入れていましたが、やっぱりホーローよりも割れやすいことが心配だったので、泣く泣く却下 (´ω`)
それとですね、お弁当といえば、包むもの。
なんですが、実を言うと、この手ぬぐいを使いたくて弁当関係を一新したといってもいいくらいなんですね。


Lisa Larson JapanSeries make of ㈱かまわぬ
かーわーいーいーーーーーーーーー♥♥
なんという可愛さ。 一目惚れでした。
これで包んでみると、またかわいいんですよ。素晴らしい。

広げるとけっこう大きい。横幅90センチあります。
どうやって包むの?って感じですけど、ちゃんとお弁当包みできるんですよ。
毎日使うものですから、楽しく素敵になるものを使いたいなあと思います。
今年はちょこちょこ新調モノを増やしていこうかな。
Posted at 2015/01/11 17:58:52 |
トラックバック(0) |
デミオさん&何か | 暮らし/家族