• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊星王子のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

SDカード、データ破損にご注意

SDカード、データ破損にご注意

年明け初の女子会ランチ&麺活をお届けしようと思っていたのに。

失敗の巻でございます。


けっこうバラエティ豊富な麺活でしたのに、残念でした。

しかも、ちょっとした騒ぎになるというハプニングつきで (笑)








実はタイトルの通り、データがすべてパーになってしまったのです。



DSC_0898

DSC_0905







なので、急遽別のカメラで撮った写真を載せることに。

国道375号線沿いにひっそりとたたずむ文芸館で、ずっと気になっていたところ。

大正時代の歌人中村憲吉の生家らしいのですが。

質素ながら凛としたたたずまい、味わい深い日本家屋の色調を御覧ください。


DSC_0921








木材の小さなささくれのことを私の地域では「そばり」といいます。

それが刺さることを、「そばりが立つ」と表現するんです。






DSC_0873







大好きなラーメンを食べていたはずの同僚のKちゃんが、なぜか苦悶の表情をしています。

「そばりが立った。」

割り箸のささくれが口に刺さってしまったのです。




えっ。





そういうことってあまりないと思うんですが、それが自分では抜くことができず、必死の形相になっています。

「お助けくらさい…」




(°∀°)!



ラーメンを目の前に緊急オペが始まったのです。




DSC_0851







同僚の女子の一人が彼女の唇を引っ張り(笑)、もう一人が抜くという(笑)、そしてお店の人が血相変えてやってくるという……(笑笑)、まさかの事態に発展。

本当にごめんね、Kちゃん。でもね、もう笑いが止まらないのよwww


(°∀°)(°∀°)(°∀°)(°∀°)


みんな爆笑しながら、私のブログに載せたらいいと言い出したので、

「Kちゃんのマジでいい写真撮れたから、ブログに載せてもいい?」

ダメ元で聞きましたが、

「絶対ダメ!!」

と血だらけの口で断られました。コワイから、マジで。

そりゃそうだよね。笑ってしまってごめんね。





DSC_0927

DSC_0876










そのまま無事に楽しくランチを終えて、午後のお仕事も終わって帰宅した次の日。

現像しようとSDカードをMacに差し込んで読み込もうとしたら、



「未対応のイメージフォーマット」



と言われて、弾かれてしまいました。

なな、なんですと。サムネイルはきちんと見られるのに。


DSC_0865

DSC_0878




何度も差し込み直したり、設定を見直したりしましたが、何度やっても結果は同じ。WiFi送信もできませんでした。




どうもSDカードがイカれてしまったようです。データーが破壊されています。

まだ買って半年くらいしか使っていないEye-Fiーmobiなのに。

そんなことあるんですか? 






たたりです。

そばりのたたりに違いないです。






DSC_0920

DSC_0896






いや、天罰が下ったんでしょうか。人の不幸を面白おかしく笑って、カメラにおさめようなどとした不埒な悪行三昧にバチが当たったんでしょうか。

ああ、神様。もうあんなこと二度としないと誓いますから、今後データを破壊するのは勘弁してください。

<(_ _)>











とはいえ、ほかにもブログに使いたい画像が撮りためてあったので、それを救出するために、復元ソフトを探したんですが、復元に成功しそうなソフトはけっこうなお値段なものばかりで。諦めることにしました。

Eye-Fiーmobiは高いしちょっと信用がもてなくなったので、Nikon機でずっとお世話になっているTranscendをAmazonで購入することにしました。









昔のお家って、やたら似たような細長い廊下が迷路のように作られているんですね。

大きなお屋敷だったので迷ってしまいそうになりました。

でも写真には最適な構図で、ついつい回廊シーンばかり撮ってるのがわかります。



しかし、今度行くときはもっと明るい日がいいですね。

古い日本家屋は非常に暗くて、ISOが高くなりすぎました。





DSC_0892 - バージョン 2






Posted at 2015/01/25 17:51:20 | トラックバック(0) | Photo | 趣味
2015年01月11日 イイね!

新年からも、運転には注意しましょう。

新年からも、運転には注意しましょう。





あけおめのあいさつをするには、もう時期が過ぎてしまいましたが。

今年ようやくブログ初めです。









DSC_0562












脅威の9連休をいただいて、別にだらだら過ごしていたわけでもないのに、年が明けてからの勤務、つらかったのなんの (笑)

「この週を乗り切れば、3連休。」

この言葉を励みに一週間がんばりました。いや、仕事あっての連休ですから。仕事のありがたさを身にしみて感じております。




去年の大晦日にお寺で一仕事してきたのですが、去年はちゃんとしたカメラで撮影をするぞ!と決意していたので、大げさなデカイカメラ持参で、たくさん撮ることができました。

やっぱりライトアップされた夜の撮影(すべて手持ち)は難しいね。でもこれも練習だから。

当日の写真をいくつか貼り付けました。

よろしければお楽しみください。


DSC_0695







運転には注意しましょう、の件について。


なんとか年明けから乗り切った9日金曜日の夜の帰宅途中。

交通事故現場に遭遇しました。

私の前に何台か車が止まったまま動かなかったんです。こんな田舎で渋滞もないだろうと、真っ暗闇に薄っすらと街灯に照らされた道路を見ると、車が一台道路を横切る形で止まっていて、端にはダンプカーがハザードを点滅させています。道路にはガラスや金属の残骸が生々しく散らばってました。



ああ、事故なんだ。


DSC_0614


DSC_0672





しばらくそのまま停車してましたけど、通行できないということなのでしょう、前にいる車が順々にUターンしてもと来た道を戻っていきます。そして一番近くの橋に向かっていきました。

そうです。この事故のあった道路の横には河川が流れており、その河川を挟んで平行に走る道路がもうひとつあるからです。

まあ、それが迂回路としては最短なんですけど……。

実はそこはとてつもない悪路でして。できれば通りたくなーい (>O<;)

でも行くしかない。ほかに家にたどり着くルートがないんです。うだうだ迷っている間にほかの車はもう見えなくなってました。



DSC_0685


DSC_0717








もう想像を絶する悪路でした。

とても道路とは呼べない代物です。ケモノ道ですよ、完全に。しかも次の橋があるところまで何キロあったことか。長すぎる!!

木の葉やわけのわからないゴミでアスファルトが見えない状態(何よ、コレ?)。缶コーヒーくらいの太さの枝はたくさん転がっているし、竹や木々が垂れ下がっているし、ホラーとしか思えない。たまにガラスの割れるような音が響いて、ヒヤヒヤです(>Д<) 一刻も早く脱出したい。

いやマジで、こんなところで事故でもしたらそれこそ。とにかく冷静に、慎重に。デミオさんが傷つかないよう細心の注意を払って、なんとか切り抜けることができました。

なんであんな見通しのいい直線道路で事故なんかするの!と恨みましたよ。ホント。すっごく迷惑。


DSC_0724




次の朝、明るくなってからデミオさんの様子を見にお庭へ。

ジェット噴射でバディの汚れを落としつつ、隈なくチェックしましたが、幸い傷もなく、洗えば落ちる汚れだけですみました。

が、下部のあたりをしゃがんで覗きこんだら、下回りに長い枝が前部分と後ろ部分二つ刺さっているのが見えました。げげ!!

あんな大きな枝を突き刺して何キロも引きずって走っていたのかと思うとぞっとしましたよ。ごめんなさいデミオさん。

すぐにデミオさんを診察してもらいましたが、異常はなかったようです。はあ、よかった、よかった。




DSC_0652


DSC_0647






その日の朝、NEWSで事故のことをやっていました。地元の方だったようで、あのあと病院に運ばれたけれど亡くなったそうです。恨み言を言ったりして不謹慎でしたね。お悔やみを。

でも車の運転には十分気をつけなければいけないなとつくづく思いました。










ところでこんな暗い話でスタートしたくないので、もうひとつ別の話題。

新年の区切りということで、新調したものがいくつかあります。

その第1弾として(2弾以降があるかわかりません)、お弁当関係を新しくしてみました。

upload


upload



おわかりのかたもいらっしゃるかもしれませんが、野田琺瑯のホワイトシリーズです。レクタングル深型とスクエア型。

ホーローの良さは、なんといっても長年使っても臭いがうつらないこと、プラスティック素材のもののように傷がついたり、溶け出したりしないこと。

洗うときもラクなんですよ(笑)。油汚れもすっと落ちるし、ご飯の入っていたものもお湯を入れておけばツルッと落ちます。

35008-1



この陶器のお弁当箱も候補に入れていましたが、やっぱりホーローよりも割れやすいことが心配だったので、泣く泣く却下 (´ω`)

それとですね、お弁当といえば、包むもの。

なんですが、実を言うと、この手ぬぐいを使いたくて弁当関係を一新したといってもいいくらいなんですね。

upload


upload

Lisa Larson JapanSeries make of ㈱かまわぬ


かーわーいーいーーーーーーーーー♥♥



なんという可愛さ。 一目惚れでした。

これで包んでみると、またかわいいんですよ。素晴らしい。


37398979



広げるとけっこう大きい。横幅90センチあります。

どうやって包むの?って感じですけど、ちゃんとお弁当包みできるんですよ。



毎日使うものですから、楽しく素敵になるものを使いたいなあと思います。

今年はちょこちょこ新調モノを増やしていこうかな。



raindrops
DSC_0723












Posted at 2015/01/11 17:58:52 | トラックバック(0) | デミオさん&何か | 暮らし/家族

プロフィール

「@タッチ_さん へええ…どんな香りかしら。意外とムスク系だったりして。」
何シテル?   12/01 12:40
「デミオさんと、写真と、ときどき趣味のことなど」から始めたみんカラです もっさり更新、情報量少なめでお送りします 保護猫ニャンズ(デブ男、チビ女子)を飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イコライザー調整 (マツダハーモニックアコースティックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 20:48:34
Backlighted Poppy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:08:21
『初桜』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 12:43:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
15BD 新色エアログレーメタリックに乗っています
マツダ デミオ デミオさん (マツダ デミオ)
DE-DEMIOのスカイアクティブに乗っています。 かつてのスカイアクティブ専用色アクア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation