• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊星王子のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

通勤途中の国道バイパス開通に事寄せて

通勤途中の国道バイパス開通に事寄せて













朝からけっこう気温が上がっていて、こういうものが恋しくなってきました。きれいなグリーンのパッケージに惹かれて衝動買い。



DSC_1443











巷ではもっぱら北陸新幹線の開通や、シマネでは尾道と松江をつなぐ中国横断自動車道尾道松江線全線開通の話題でわいています。

これまではとても短時間では行けなかった場所と場所とが一本の道でつながるのはうれしいことですね。

県外の人同士がたくさん行き来できて、お互いに発展していければなおよしです。




DSC_1386

Nikon D5300






本日の写真は、暖かな春の猛威(花粉&黄砂)からガードするために、マスク、ゴーグル、ウィンドブレーカー着用のヤバすぎる出で立ちで撮影してきたもの。

それほど人に遭遇しないですむ田舎だからできることですね (笑)

ちらほら桜が開いてきましたが、まだまだシマネでは梅が幅をきかせています。

なので今回は桜よりもどこからか暖かな風を感じるような緑の風景を撮ってみました。




DSC_1323





これらの開通に便乗してですね、私としては通勤路の途中の総工費100億円をかけて造られたある国道バイパスの全線開通のほうを話題にしようと思います。



この区間は呉市と島根の県央部とを結ぶ幹線道路であり、通勤や通学だけではなく、物流や石見銀山等観光地へのアクセスなど、圏域の生活や産業を支える『重要な交通路』を担っています。

島根県公式HPより抜粋




DSC_1321

DSC_1334






この通行路は幅員が狭く急カーブの続く交通の難所となっていたにもかかわらず開発が後回しにされており(需要がない?)、石見銀山の世界遺産を目指すようになった平成8年からようやく整備が進められたところです。



シマネの西部に住んでいる私には職場の異動さえなければ、ほとんど利用することもない道でぴんとこない話題だったでしょう。

でも今はあの道が自宅と勤務地との往復に避けては通れない道で、生活に直結するまさに『重要な交通路』となっています。




DSC_1399

DSC_1404










いやはや、私の通勤時に通過するトンネルは、とうとうこれで合計8本となりました。

山陰とはよくいったもので、いかに多くの山々が連なっている地域かよくわかりますね。



DSC_1315





そびえ立つ山並みを突っ切って走るのは最高に気持ちいいです。

ハイウェイのごとくの高架道路からは絶景が広がります。

さえぎるものは何もない。トンネルを抜けるたび、マイナスイオンであふれる清々しい山林と河川のきらめきの中を、風のようになったデミオと一気に走り抜けていくのです。

「しまなみ」もいいいけど「やまなみ」もいいよねと、最初は感じていました。



DSC_1317





そんな思いとは裏腹に、複雑な気持ちもあります。

交通路を整備してもらっておいてなんですが、巨額の資金を投じて無理やり自然に大穴を開けるような開発の進め方もどうかしらと思ってしまうんです。

田舎に住んでいると、都市部の生活ではありえないような、「んなアホな」っていうシンドイことはいくらでもあります。限界集落の多いシマネは特にそうです。

でもそのウンザリする不便さを前提としても、有り余るほどの価値があることもまた事実なんです。




DSC_1420

DSC_1351






毎日当たり前に吸っているきれいな空気、飲んでいる水、朝起きてすぐに目に入る美しい自然も、お金ではとうてい買えない宝物です。

昔のままの故郷の良さを守りたいというのもあり、そして同時に利便性の充実も大事な課題。そういうことはよくわかっているつもりなんです、地方の人間としては。

だから何とか自然と開発とを共存できる道を探しているんですよ。



非常に便利で快適になった通勤路を走って、ちょっと考えさせられた話題でした。



P1020767

P1020708

LUMIX LX-5 接写











ところで。

Nikon D5300とPanasonicのLUMIX LX-5を撮り比べてみたりしてますが、なかなかおもしろい。

うちの家にある枝垂れ桜がいくつか花を咲かせたので逆光で撮ってみると、Nikonのほうは可憐で軽やかな光と色を再現をしているのとは対照的に、LUMIXのほうはどっしりとしたコントラストと力強い色の描写をしています。

どちらが好みでしょう? 


P1020770

これもLUMIX







Posted at 2015/03/29 17:28:13 | トラックバック(0) | Private | 旅行/地域
2015年03月15日 イイね!

ベッドのマットレスの重要性を身にしみて感じたこと、など

ベッドのマットレスの重要性を身にしみて感じたこと、など

















本題に入る前にですね、ちょっと紹介。というか、自分の記録だったりしますが。

LUMIX LX5というコンデジを手に入れました。

NikonのP340と迷ったりしたんですけど、結局安く手に入れることができたLX5にしました。




DSC_1045






実はこれ、PanasonicがLEICAにOEMで提供しているもので、どうも中身もレンズもLEICAのD-LUX5と同じらしいです。けっこう有名な話ですかね?


LEICA lens




なんてきれいなレンズなんでしょう。惚れ惚れしちゃいます。

操作性はまだ慣れていないのであれですが、すぐに馴染むでしょう。そのうちボディに黒い革を貼ってやろうと思っております。そのままで使うほうがかっこいいのかもしれないけれど。



DSC_1120

Nikon D5300

P1020641

LUMIX LX5


比較してみると面白いです。残像のような滲んだボケ方がやはりLEICAらしいですね。











いわゆる、三寒四温が続いていますね。

先週の火曜は朝からずっと雪が降りっぱなしで、マスオさんみたいにエエ〜ッてなりました。

やっと元の気候に戻ったので、花粉に負けじと一足遅れで春の訪れをカメラにおさめてきました。

画像をクリックするとFlickrへ飛びます。どのカメラでの撮影かわかります。よかったらご覧になってください。





DSC_1101

DSC_1051




では本題〜。



そうなんです、新調しましたシリーズ第2弾、ベッドのマットレス編です。



お恥ずかしながら私、ベッドは昔からソファベッドを愛用しておりまして、その上にお気に入りの羽毛のふとんを乗せて眠っていました。

ベッドにすれば?ってよく言われますが、いやなんです、部屋が狭くなるのが。

ベッドって圧迫感あるでしょ。そこから受けるプレッシャーがどうも。簡単に模様替えもできないし、マットレスが重くて干せないし、いざ捨てようと思っても大変じゃないですか、あんな大きなもの…。

で、コンパクトになるソファベッドなわけです。軽くおバカですね (笑)



DSC_1105







何年か前からですが、その羽毛布団がヘタってきたなあとは自覚していたんですよね。そしてカラダのあちこちに妙な鈍痛を感じるようになっちゃって。

腰痛に肩こりは当然のこと、朝起きると首が痛くて頭痛がしてきたり(私は頭痛持ち)、以前には右下腹部の痛みに悩まされてもしや虫垂炎?と大騒ぎしたこともありました。もう若くないのね。そんなふうに思ってました。

確かにそうだけど、大きな原因はベッドなんですよね。

「そのベッドで寝るのはすぐにおやめなさい。」とドクターストップがかかってやっと重い腰を上げることになりました。ホントにおバカですね。



P1020596





とはいえそんなすぐにベッドを買えるようなお金ないですから(カメラは買うくせして)。

うちはフローリングなので、おふとんを直置きなんかした日には寒くて眠れないし、硬くて痛いし、夏はカビが生えちゃうかもしれません。

じゃあマットレスだけ変えたらどう?と。最近は薄くて優れた物があるそうです。

そうですね。そうしましょう。ということでマットレスを買うことに。さあ、どれにしようか。要は低反発がよいか、高反発がよいか。迷ったのはココでした。


P1020700





私は仰向けじゃなくて、横を向いてないと眠れない人間です。

なのですぐに低反発のがいいんじゃない?って言われました。

どうかしら、よくわからないなあってことで、やはり実際にマットレスを見にいって決めることに。

低反発(テンピュール?)と高反発。両方試しました。

まわりに人がいようとかまわず、ゴローン、ゴローンと寝転ぶ私 (笑)。

それが面白かったのか、隣で見ていたチビっ子たち(他人です)も次々に真似をしてゴローン (笑)。


Japanese cafe

とりあえずカフェで休憩してみる





うーん。
キャッキャと騒ぐ子どもたちの横で、考えてました。



私って寝相がすごくいい人間っていうか、寝返りを打つのが下手なんです。

ずっと同じ姿勢で、ずっと同じ格好でいるのは本当に体に良くないんですね。それで肩こりとか腰回りに不調をきたしたり、首を痛めたりするみたい。

だから羽毛布団や低反発のように柔らかくて沈み込むようなものは向いてないと思いました。

なので、柔らかすぎず、寝返りのしやすいしっかり身体を支えてくれる高反発に決定です。

あとですね、念のためにソフトとハードが両面になっている4層式の厚めの敷布団もいっしょに購入しました。

将来的には「すのこベッド」にしようとたくらんでいまして。使わないときはたためるやつね(笑) だから厚さが必要なんです。でもでっかいマットレスと違って処分もしやすいでしょ。





さっそく、ソファベッドにいっしょに重ねて一晩寝てみました。


なんと! 朝目覚めたときの体の軽さ、衝撃的です。


すごい、痛くない。

あのいつも感じる、首の鈍痛、腰の不快感、足の痺れ。ない、全然ないです。

もう夢もまったく見ていないし、途中で一度も目が覚めずに熟睡だったみたいで、こんな幸せな目覚めは何年ぶりでしょう。

人生の3分の1は睡眠時間ですから、寝具の重要性はよくわかっていたつもりですが、マットレスを変えるだけでこんなに変わるもんなんですね。

高反発ってすごいですねえ ヾ('ω';)ノ!!

あとはヘタらないことを祈るばかり。




P1020661

one day a police station



ひととおりLUMIXで撮ってみましたが、接写もかなりいいなあと思いました。

本当に5年も前のカメラなのかって感じ。

いいなあこのカメラ。


IMG_3327



今回も長ーいブログを読んでくださってどうもありがとうございました。
Posted at 2015/03/15 17:54:50 | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年03月01日 イイね!

カメラも春の光を写したがっている。

カメラも春の光を写したがっている。




















最近ばたばたと忙しくて、なかなか大きなカメラを持ち歩くことができていません。






DSC_0972


DSC_1013






天気が比較的よい日は洗車に明け暮れますしね。

そうなんです、キタんですよ、今年も。黄砂のヤツらが。

私のアクアティックブルーマイカのデミオさんは黄砂が降りかかっているとすぐにわかります。

粒子がとても細かくて、払い落として取り去ることが難しいし、水で吹き飛ばすのが一番傷がつきにくくて早いです。

で、次の日にはまた黄色いパウダーが……

ヾ(*`Д´*)ノ”ゴラァ!!

春のいやな風物詩のひとつです。





DSC_0998


IMG_3294










そろそろ春の訪れを撮りたいなあと思うのですが、花粉がこわくて出不精気味になっています。

油断するとすぐに天気が荒れる不安定な天候が続いていますしね。

室内のみの撮影でいきました。



DSC_1007







3月ですから。


明るく、温かな春の光に照らされたものを撮りたくなりますね。


DSC_0999


DSC_0978





カラフルなものはいっそう色鮮やかに写りますので、植物のグリーンやお花が恋しくなります。


DSC_1001


DSC_1027


DSC_1005





冬のときにはキリッとした空気感だったものが、今こうして見ると、カメラのレンズを通して写る光にも、なんとなく春めいた淡い明るさを帯びていますね。

やはり確実に春が来ている。


DSC_1024





そう思ってゴツイ冬物のカーディガンとか、コートとかをクリーニングに出そうかなあと思っていましたが、このあいだ小雪が舞うのを見てもう少し待つことにしました

でもそろそろデミオさんのスタッドレス、脱いでもいいかなあ。




DSC_1019












ところで、前回のブログに書きました、青汁。

Yakultさんの青汁のめぐり、おいしくゴクゴク飲んでいたらとうとう完飲してしまいました。

今度は2箱まとめて買うことにしてAmazonを見ていたら、これまた人気急上昇の青汁を発見。

Asahiさんの21種類の野菜が入った青汁というのがいいらしいです。

Yakultさんのみたいに甘くなくて、なんといっても21種類の野菜が粉砕して入っているというのが気になります。

さっそく手に入れて飲んでみると………







まずい!!!!!!!!!








レビューではYakultさんのよりさっぱりとして美味しくてお子様にもオススメっていうのが多数あったのに。

ひどい! 真に受けて40袋入りを買ってしまった私は何なのーーーーーーー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾






しょうがないですよ。飲まなきゃね。


IMG_3289




一日2杯ずつ、ノルマとして飲んでいます。

飲み終わるまで終始スプーンは必須アイテムですね。

まぜまぜして噛み締めて飲まないと、喉にザラッとした異物感が残ってむせそうになります。

でもずっと習慣として飲んでいればそのうち、慣れれば美味しく感じるようになるかも。





どアホやねえ (笑)
と、呆れているように見える、うちのネコさん。




DSC_1028










Posted at 2015/03/01 17:32:58 | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「@タッチ_さん へええ…どんな香りかしら。意外とムスク系だったりして。」
何シテル?   12/01 12:40
「デミオさんと、写真と、ときどき趣味のことなど」から始めたみんカラです もっさり更新、情報量少なめでお送りします 保護猫ニャンズ(デブ男、チビ女子)を飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

イコライザー調整 (マツダハーモニックアコースティックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 20:48:34
Backlighted Poppy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:08:21
『初桜』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 12:43:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
15BD 新色エアログレーメタリックに乗っています
マツダ デミオ デミオさん (マツダ デミオ)
DE-DEMIOのスカイアクティブに乗っています。 かつてのスカイアクティブ専用色アクア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation