• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊星王子のブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

ドライアイを癒す最高の一滴

ドライアイを癒す最高の一滴



























タイトルの通り、ドライアイの私です。


学生時代、何年たってもコンタクトの違和感に慣れず、どんだけ痛がり? と悩んでいたころがありました。


眼科へ行ったら、ドライアイですねって。生まれつき涙の量が少ないんですって。







P1020918









今までドライアイで日常生活に困るということは一度もなかったんですが、最近、ドライアイの症状が著しいのですよー。



コンタクトしてないのに、目がゴロゴロ、ショボショボ……。



きっと仕事で目を酷使しているせいだとは思うのです。



必然とまばたきの数が増えて、車の運転はもちろん(私は長距離通勤者)、仕事でのPC作業も、何てことない目を使う作業がきつくて、きつくて。



まばたきしすぎて、目の筋肉使いすぎで、頭痛を誘発してしまうこともたびたび。



つらすぎるよーーーーー。



以前に目薬差しなさいって先生に言われたのを思い出しました。







眼精疲労から来ているんだろうと、疲れ目によく効きそうな高価な目薬を自信満々で買ったんですけど、どうも、これ、チョイスを誤ったみたいで、まったく効かず (´口`。)ハア?



いろいろ調べてみると、涙と同じ成分が入っている点眼液、これがドライアイの人にダントツ1位の人気でした。



いや、そんな安くて涙と同じ成分って、こんなもんで効くわけが……



お、ホンマやあーーー (笑) (゚∀゚)










ちょっと大げさかな、でも今まで一番の快適さです。


あの、まぶたの裏側の感触がしっかりわかるような、張りつくような不快感を瞬時に癒す、あの一滴。


気がつくとあまりまばたきしなくなって、ラクです。




スクリーンショット 2015-07-22 -07-22 22.54.07







私はロート製薬の「SOFT ONE」です。


5ml容器が4本入っていて、1本を一週間で使い切るようになっています。衛生的。




DSC_2759




夜は、この「養潤水」というヒアルロン酸配合の目薬を差しておやすみします。


これがまた極上の一滴でして、私は2滴ずつ差しちゃいます (笑)


朝起きたときの、目の軽さ、潤いがやめられない。白目がすっきり綺麗になりますよ。




E382BDE38395E38388E382B5E383B3E38386E382A3E382A220E58F82E5A4A9E8A3BDE896AC20E38389E383A9E382A4E382A2E382A4

こちらは見た目がもろ点眼液で購買欲が薄れましたが、成分はいっしょでかなりオススメ(・3・)☆











不快なことがあると、ストレスですね。そうでなくともつらい仕事の合間には、このお菓子です。





image







これにハマっちゃってます (>ε<*) 



NATURAL LOWSONの「苺とパインのフルーツチップス」。



口に入れると甘酸っぱいもぎたての果実の味わいを楽しめて、もう完全にくせになっちゃってる。



さらっと食べられて、ビタミンCたっぷりで、一袋完食してもたった69kcal。素晴らしいね。



ヨーグルトにかけてもいいし、シリアルにかけてもグラノーラみたいに食べられます。スムージーとの相性もバッチリなのだ。おいしいのだーーー(・∀・)❤













P1020912







マツダって何気に青空とマッチすると思うんですよね。



さすがSKY ACTIVEですな~♪






それでは今夜も養潤水チャンを差して、おやすみなさーい (´-ω-`)


DSC_2754









撮影機材
Nikon D5300
AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G
Panasonic DMC-LX5
iPhone 5s back camera 4.15mm f/2.2

ドライアイでファインダーをのぞくのはさすがにつらくて、バリアングルを使いました。




Posted at 2015/07/23 00:03:11 | トラックバック(0) | Private | 日記
2015年07月05日 イイね!

偶然の撮り鉄

偶然の撮り鉄



















昨日はすごい雨にビビりました。





DSC_2715







となり町で夜祭があり、偶然そちらに夕方外食に出かけたのですが、夜に花火の予定だったそうですが、標高の高いところで予想外に寒くて(°Д°;)結局帰っちゃいました。



「写真撮ったらええのに〜」

なんて連れに言われましたが、いや、三脚持ってないし…、だいたい雨だから無理なのよと。



でも確かに、いつか花火撮ってみたいですね。

今年、挑戦してみる? なーんてね。





DSC_2672





今日は朝から曇っていましたが、お昼前になって南の空から青空が広がってきまして、よし、行くぞ!!と出かけました。



よい天気だし、広角を使いたい。




DSC_2699





とうもろこしがすくすくと。

被写体にしてはちょっと葉っぱが育ちすぎでした。

また今度再挑戦してみよう。









そういえば、先日マツダのDでいつものオイル交換をしてもらったとき、


「最近、ハンドルの感じどうですか?」

と聞かれました。




DSC_2737






これ、前にも聞かれたんですよね。



なんか、ハードな切り返しをしたり、急なカーブでのハンドリングで「グググッ」と引っかかるような現象があるらしく、私のデミオさんにもそんな感じがあったので、気になっていました。

なので去年の夏に調整していただいたのでした。



でも最近、またあの感じがするような気がしていまして。

メカ担当の方も少し気になっておられるようでした。



来年初めての車検が来るし、延長保証のことも考えて、どうしても気になってきたら、次の交換のときに本格的に預けて部品交換してもらおうかなと思っています。

マツダ車に乗っていて、こういう現象気にされた方、いらっしゃるかしら……。





DSC_2730






さて、写真に戻ります。


広角を制するものは一眼レフカメラを制するとまで言われるくらい、広角レンズは難しいようですね。


まあね、単焦点やMacroレンズならそんなに構図とか設定とか気にしなくても、それなりに映りますから。


その点、広角はごまかしが利きません。この写真は何を撮りたかったんだろう?っていうものを量産しがちです。


ホント、その人の写真の底が知れてしまう……。怖いですねー。






DSC_2727






マスターしたいですね。


使いこなしたい。





と高架下から見上げて撮っていると、トンネルを抜けて、JRの姿が見えてくるではないですか。



急いでカメラを構えつつ、急いで後ろへ下がってみます。



ピント大丈夫かな、写るかな、うまく入るかな。



重いレンズを向けて、初めての撮り鉄。





DSC_2724








なんて可愛らしい (笑)



あたりまえだけど、すぐに通り過ぎちゃうんですよね。



何はともあれ、ピント合っていてよかった。



今度はもっとちゃんとした構図で挑戦するぞ( ✧Д✧)!





DSC_2665

焦って撮ってピンぼけ、しかもバックもイマイチでした。






追記
大きな写真をアップしたくて、サイドメニュー、少しゴニョゴニョしてみました。
700pxまでいけます。いや、もっといけそうですね。





撮影機材
Nikon D5300
Tokina AT-X 124 AF PRO DX (AF 12-24mm f/4)
AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G

Posted at 2015/07/05 17:53:09 | トラックバック(0) | Photo | 日記
2015年06月28日 イイね!

猫のいる風景

猫のいる風景














DSC_2553

DSC_2567







やあ、美人さん。


二人っきりの午後ですね。


今日は何をして過ごしますか?



DSC_2568

DSC_2617






彼女が好んで和室にやってくる理由は、この部屋のこの植物にご執心だから。



頼むから葉っぱにイタズラしないでおくれ。



話しかける飼い主など気にもともめないような素振り。



DSC_2560





そう、彼女は猫様。



勝手気ままな、小さな猛獣。いや、小悪魔かな。




DSC_2558

DSC_2559







お前は美人だね。間違いなく世界一の美女だよ。そう言って背中をなでられても、




「当たり前なこと言わないでよ。」




と、素っ気なく尻尾で答えるだけ。




そういう媚びないとこ、好きだなあ。いったい誰に教わったんだろう?



DSC_2627

DSC_2657





今日は天気がいいね。久しぶりなんだよ、こんな天気。






「ふーん、興味ないわ」




DSC_2677

DSC_2673






この部屋にも興味をなくしたのか、黙って出て行ってしまった。












犬はご主人様を神と思うらしいけれど、猫は… 。



猫は自分のことを神と思うらしいね。



DSC_2612





うまいこと言う。




今日はいったいどんな夢を見ているの?




DSC_2605






彼女のイメージとしてはこの女性だと勝手に思っている。




Emma Watson

エマワトソン

Emma Watson







思慮深くて強くて、そしてかわいい!





愛くるしい私の神よ。



いつだってあなたに夢中です。



今日も幸福をありがとう。





ご主人様はもう少し、カメラを持って出かけてくるよ。


お留守番、よろしくね。




DSC_2630

DSC_2635

DSC_2666






Posted at 2015/06/28 15:51:24 | トラックバック(0) | House | 暮らし/家族
2015年06月20日 イイね!

まだまだ現役のレンズですよ

まだまだ現役のレンズですよ
















何日ぶりでしょう、青空が出ています。

行くしかないでしょ、とニコンにあのレンズをつけて出かけました。




DSC_2506




前回のブログで少し撮った、トキナーの超広角AT-X 124。

純正の広角が高すぎて何年か前に手に入れたもの。良い重み。久しぶりに使ってみたくなった。

ニコンのD5300にはMFしか動作しませんが、このピントリングのトルク感が好き。



DSC_2518

DSC_2516





ニコンの広角レンズAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)を研究して作られたそうで、色乗りもコントラストもなかなかと思います。



DSC_2514







広角ならでは迫力のアングル。



DSC_2513





このとおりデミオさんもカッコよく写してくれる。




DSC_2511

開放のボケもいい感じでしょ。










そして梅雨の主役、このお花。



DSC_2531

DSC_2534







このしっとり感まで写す描写力。

凄みが加わるような気がします。




DSC_2530










DSC_2499




このゴーストと周辺減光さえなければ最高のレンズ (笑)



DSC_2547








撮影機材
Nikon D5300
Tokina AT-X 124 AF PRO DX (AF 12-24mm f/4)
Posted at 2015/06/20 13:49:27 | トラックバック(0) | Photo | 趣味
2015年06月15日 イイね!

遭遇したくない暴走ドライバー

遭遇したくない暴走ドライバー














道端がきれいな色になってきましたね。一年ぶりにやっと会えました。紫陽花。

このしっとり感、六月ですよね。


DSC_2488





今日はこのかわいらしいお花に似つかわしくない、物騒なお話をしようと思います。



毎日のように北海道のひき逃げ事故(事件かな)について報道されていますね。

はじめは痛ましい事故だなと同情していましたが、知れば知るほど悪質で呆れ返るような事件背景が明るみに出て、絶望的に危険なドライバーによる犯罪だと認識しているところです。




世の中にはもういい大人にも関わらず、でかい面下げてとんでもない運転をする悪質ドライバーたちがいます。

ルールを守らない危険な運転がどれだけ大きな犯罪であるかまったく理解せず(発想にもない?)、平気でトンデモ運転をやらかす人たちです。

それは私も毎日のように遭遇します。



①適正な車間距離を保って運転できない人。
(不測の事態が起こったとき対処できるの?それに渋滞の元です。前の車にくっつくのはやめましょう。)

②ウィンカーも出さずにいきなり車線変更したり、あるいは右折時に強引に割り込んでくる人。
(体当たりでもしたいんですか?自爆テロですか?おー怖っ!)

③見通しの悪いカーブで対向車線をはみ出して内側に入ってくる人。
(何を考えている? 対向車が来ないと思っているのか。こういうケースでの事故ものすごく多いです。巻き込まれたら逃げ場なしです。)




以上通勤時に私が遭遇する危険ドライバートップ3です。まだまだほかにもいくらでもありますけど…。




ついこのあいだも二度と遭遇したくない車に出会いました。

最近通勤路にできた国道バイパスを走っているときのこと。走行時速が70キロを超えてしまい、おっといけない、とスピードを落とそうと思ったとき。

ルームミラーにありえないほど半端ない速度で近づいてくる車が映りました。

「もしや、あの黒い車…」

対向車線を大幅にはみ出したかと思うと、凄まじい勢いで追い越して行きます。

デミオさんの車体がその風圧でブンッと揺れるほどの猛スピードです。




コラーーーーーーーーーーーー!!!!!





その黒い車は私を追い越した後もまったくスピードを緩めることなく速度を上げ、あっという間に見えなくなりました。

信じられない速度ですよ。何ですか、あの恐ろしい危険な運転は。

……あれは絶対100km/h超えてるわ。


北海道のひき逃げ事件が頭をよぎりましたよ。もう怒りを感じるというより、あまりの暴走運転に我が目を疑う状態です。




どうしてあんなに飛ばすのか理解できない。

救急車だって、時速80キロくらいしか出さないでしょ。いったいどんな理由でそんなに先を急ぐ必要があるのか。しかも毎日なんだから。




この黒い暴走車、以前から通勤途中でよく出くわしていたんですよ。とんでもないスピード出す車で仰天してましたから。

それが最近見かけなくなって、安心していたのもつかの間、また舞い戻ってきたようです。




目で人が殺せるならば………




と思わずにいられない、いやマジで。

車種、ナンバープレート、覚えましたからね。いつかここで晒してやりたい(怒)。





暴走車に言いたい。

バイパスは一般道です。高速道路じゃあないんですよ。今度また暴走を見つけたら容赦なく警察に通報して差し上げますからね……。


ほんと、許せないわ!!





とまあ、こんないやなお話はここまで(写真なしだった)、別のお話。

このあいだうちの会社で職員旅行があったんですが、今年の私は(というかいつも)忙しくてそれどころではないのでお留守番グループでした。

すると某係長が留守番さんにお昼をおごってくれることに。\わーい/



どーーーーーーーーーん! これです。




P1020895

P1020892




お    寿    司    ❤







いやーん、コレステロール高すぎ!! でもこの日だけ特別ということで許しちゃいました。へへ。

めっちゃ美味しい! めっちゃ美味しかった( ✧Д✧)!!


P1020894




となりに写っているのは冷製茶碗蒸し。ここにもウニが……。

見てください。島根産のウニですよ! すごい新鮮なの、わかりますか?

お高いのでひかえめの量です (笑)

これもめっちゃ美味しかった( ✧Д✧)!! もうサイコー。

ひんやり茶碗蒸しも美味しいんだね、うんうん。





それからですね、午後には別のお偉い方からスイーツが来襲。

どーーーーーーーーーん!! (笑)




P1020896

コーヒーゼリー大好物なんです!






私、こういうアンコの入った求肥やコッテリコテコテの生クリームが大の苦手なんですが(胸やけする)、これは食べられました。中のほうが豆乳のババロアだったせいかさっぱりしていて、すごく食べやすかった。

胸がいっぱいです。心もお腹も満たされた気分(ㆁᴗㆁ✿)

みんなが(私も含め)あまりに美味しそうに食べたせいか、ご馳走してくださった上の方には逆に喜んでいただいたみたいでした。

さあ今月もしっかり働かなくちゃ!!




DSC_2492





撮影機材
Nikon D5300
Tokina AT-X 124 AF PRO DX (AF 12-24mm f/4)

Panasonic DMC-LX5
Posted at 2015/06/15 23:54:59 | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「@タッチ_さん へええ…どんな香りかしら。意外とムスク系だったりして。」
何シテル?   12/01 12:40
「デミオさんと、写真と、ときどき趣味のことなど」から始めたみんカラです もっさり更新、情報量少なめでお送りします 保護猫ニャンズ(デブ男、チビ女子)を飼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イコライザー調整 (マツダハーモニックアコースティックス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 20:48:34
Backlighted Poppy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:08:21
『初桜』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/11 12:43:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
15BD 新色エアログレーメタリックに乗っています
マツダ デミオ デミオさん (マツダ デミオ)
DE-DEMIOのスカイアクティブに乗っています。 かつてのスカイアクティブ専用色アクア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation