先週、11月を迎え、今年も残すところ、僅かふた月となりました。
ところで、11月の和風月名は「霜月」。つまり、霜の降る寒い月ということですが、そんな気配は全く感じられず、むしろ各地で季節外れの夏日が続いているくらいです。
残念ながら、今年も秋を堪能することなく、急に寒い冬を迎えることになるのでしょうかね。
さて、月が変わったということで、気分転換に『左腕の友』も変えました。

R社の「デイト(Ref.1530)」。70年代製のオイスターケース50周年モデルです。クオーツモデルのケースを纏うレアな機械式時計です。
この日は、文字盤とYシャツを合わせてみました。コーディネートはこうでねえとね。失礼しました。
そして、先週のランチ達です。

どういう訳か、2日連続でおかめそば。
お恥ずかしながら、おかめそばの名前の由来を最近知った私めです。でも、残念ながら、いずれのお店も「おかめ」顔ではありませんでした。
翌日は、部下と移動中に美味しいカレーをいただくつもりだったのですが、残念ながら、お店はお休み。
代わりに訪れたのが、鰻屋さん。ある古い商店街の一角に構える小さなお店です

鰻をその場でさばいて焼くので、かなり待たされますが、こんがりしつつも柔らかい鰻、そして、ご飯の硬さやタレの染み込み具合も絶妙な一品です。
3連休初日は、『黒鬼』と軽くおデートに行ってまいりました。

最近、休日は特に高速道路が渋滞することが多いため、絶景スポットを訪れることがなく、いつもこんな写真しか撮れず『黒鬼』には申し訳ない限りです。
そんなこんなで、ランチで訪れたのは、「菌」にこだわったカフェ。
特製の甘酒から始まって、お勧めの定食。私めは焼き魚をつけました。

でも、「菌」にこだわり過ぎるが故に、私め好みの味ではありませんでした。
したがって、誠に残念ながら、再訪することはありません。

佇まいや雰囲気は最高なだけに実に残念です。
土日の2日間は家のことや親孝行で終わり、あっという間に週が明けました。
今週は久しぶりに天候が不安定のようです。そうなると、残念ながらヴィンテージ時計の登板がございません。
ということで、週はじめの『左腕の友』は久しぶりにこんな時計をチョイスしました。

ブライトリングクロノマットの「ブルーインパルス」、2010年製。肉厚のデカいケースで、左手首のトレーニング用か思えるほどの重量級ですが、要所要所に遊び心を感じる、まさに「大人のおもちゃ」ともいえる一本です。
それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2023/11/06 08:24:37 | |
トラックバック(0) | 日記