先週金曜日は、お客様でありながら友人としても深くお付き合いいただいている方との夜の定例会。

今回は、何度か訪れたことがあるお店ですが、店先に縁起がよさそうな仏様(?)が鎮座していることには初めて気づきました。
実は地元では名が通っている名店です。

これは「すき焼き」ではなく「牛鍋」です。
皆さんは、どこが違うのかお分かりでしょうか・・
「すき焼き」はお肉を焼いてから煮るのに対し、「牛鍋」は最初からお肉や野菜などの具材をたれで煮るとのことです。
まあ、私め如きでは味の違いは分かりませんが、いいものを堪能しながら、いい人と至福のひとときを過ごしたことに間違いはございません。
そして土曜日。
『MJ君』で信号待ちをしていると、妙な光景が視界に入りました。

憧れの二桁ナンバーのトレノです。
でも、錆が進んでいてボロボロです。ドンガラからレストアしなければならないレベルです。余計なお世話ですが、オーナーさんのご意向を知りたいところです。
この日もいいものをいただきましたよ。
まずお昼。

ご覧の通り、「季節限定」メニューです。お店には早めに着きましたので、限定10食の「手挽きせいろ」にもありつけました。
夜は、上述の彼に以前連れて行っていただきました鰻屋さん。

いわゆる「関西風」のうな重はまさに絶品。表面がカリッと香ばしい鰻と、濃過ぎないたれ、そして少なめのご飯との相性が絶妙です。
この日は別のいい人と裏グルメっぽいお食事を楽しみました。
そんなこんなでまたまた週が明けました。
今週の眼鏡と『左腕の友』です。

眼鏡は、「999.9」のツーポイントならぬワンポイントフレームモデル。
かれこれ11年前に購入したのですが、機能性重視で細身の割には存在感はなかなかのもの。ここ数年取り組んでいる『爽やかオッサン化計画』とは程遠く、むしろ厳つさすら感じさせます。
一方、『左腕の友』は、R社の「エクスプローラー(Ref.1016)」、私めのバースデーイヤー製。
この時計は何度もご紹介していますが、時間とコストをかけて当時物に仕上げた、私めの一番の宝物です。
さて、数少ない私めファンならお気づきかも知れませんが、私めのブログに『黒鬼』が最近めっきり登場しなくなりました。
色んな事情が重なり、実際に構ってあげられていないのです。このままではさすがに可哀想ですので、本日一日限定で、通勤快速として付き合っていただきました。

本日のトータル。
走行距離84Km、運転時間2時間57分、平均速度28.6Km/h、平均燃費11.0Km/L・・
これで、バッテリーよし!
それにしても、本当にいい車であることを改めて実感しました。

どんなにいい人に「くれくれ(9090)」と言われても、絶対にあげません。
それでは、今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2024/03/18 20:37:51 | |
トラックバック(0) | 日記