皆様、お暑うございます。

正しい知識の下、熱中症対策を講じながら、これからの季節を何とか乗り切りたいものです。
そんな中、先週末に涼を求めて、郊外に行ってまいりました。
ちょっとした理由があって、この日の相棒は『MJ君』。
まずは、新規開拓のお蕎麦屋さん。

事前リサーチによると、少々面倒臭そうな店主がいるイメージを抱いていましたが、それは単なる先入観。逆に静かでゆったり涼をとるには最適な上品なお蕎麦屋さんでした。
ちょっと残念だったのは、美味しそうだった鴨(ロースト?)が夜しか食べられないとのこと。夜訪れるエリアではないので諦めるとします。
美味しいお蕎麦屋さんの後は、こちらも新規開拓のカフェ。

事前リサーチによると、かなり大きく綺麗なカフェをイメージしていましたが、実際は農園を営んでいると思われる民家にカフェを併設した感じかな。でも、緑豊かで、逆にそれが心地よかったです。ハーブティもケーキも手づくりでとても美味しかったです。
ただ、ちょっと残念だったのは、土曜日はなぜか14時までしか営業していないこと。そして、ナビゲーションの案内通りに行くとなぜか辿り着かないこと。でも、それが逆に隠れ家的で個人的には嬉しいポイントです。
ちなみに、写真のブルーベリーはこちらのお庭で採れたてのもの。甘酸っぱくて美味でした。
昨日の夜もちょっと贅沢な時間を過ごしました。

ここも初めて訪れたお寿司屋さん。個人店です。
でも、事前リサーチは不要。以前何回か「出前館」で出前を取ったことがあり、味は疑う余地もありません。特に地元の市場ではなく、特別に別ルートで仕入れているという鮪は絶品でした。
一人で黙々と握る、真面目で人当たりのよい若い職人さんも好印象でした。スタッフに「店長」と呼ばれていた彼が、実際のところ大将なのかどうかは次回確認します。
当然、締めは「かんぴょう巻き」です(笑)。

本格的なお寿司屋さんの「かんぴょう巻き」は予想通り締めには最高でした。
こうして、梅雨明け最初の週末の晩は暮れていくのでした。

昨晩の月は7月の満月でした。「バックムーン」と呼ばれているそうです。
上手く撮ろうと何度かトライしましたが、スマホキャメラではこれが精一杯です。
さて、今週の『左腕の友』と眼鏡です。

『左腕の友』は、R社の「エクスプローラー(Ref.1016)」、私めのバースデーイヤー製。何度も登場していますので、詳細説明は省きます。
これからはいよいよヴィンテージ時計の出番が増えますので、毎日が楽しみです。
一方、眼鏡は「999.9」、私めの『爽やかオッサン化計画』2022年バージョン。眼鏡屋さんのスタッフに「昔の政治家風」と表現された独特の意匠が魅力的です。
それでは今週もどうかご安全にお過ごしくださいませ。
Posted at 2024/07/22 10:24:44 | |
トラックバック(0) | 日記