• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

and moreのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

ある時計・・

先日、知り合いからLINEメッセージが届きました。
私めが1年ほど前にご紹介した某百貨店の外商さんから、『ある時計』が入荷したとのご連絡をいただいたとのこと・・

その彼。
私めの影響で、数年前に「デイトナ」が欲しくなり、早速奥様にご相談。悪事を一切働かず、真面目一辺倒に生きてきたこともあってか、早々にご了承をいただきました。
でも、時既に遅し。正規品は市場にほとんど姿を現さない状況でした。
ご相談されたものの、どうしてあげることもできず、取り敢えず外商さんをご紹介した次第です。
もちろん、外商さんでもこの状況は打破できませんので、一応「デイトナ」と「GMTマスターⅡ」を購入したい意思を伝えたそうです。
同時に、自らもアクションを起こそうと、いわゆる『デイトナマラソン』を始め、コロナ禍が拡大する直前の3月までは精力的に動いていました。

心から欲しかったのでしょうね。家には幼いお子さんがいるので、4月以降はさすがに活動を自粛したものの、ネットや雑誌から情報を入手するなど、頭はいつも「ロレックス」でいっぱいだっだようです。

話が長くなりましたが、冒頭の『ある時計』とはこれです。

GMTマスターⅡ(Ref.126710BLNR)、通称『バットマン』です。

昨晩お披露目会を催しましたが、終始満面の笑顔でした。

現物を初めて見ましたが、私めの79年製『フジツボ』と比べると、爽やかで品がありました。これは確かに人気があるはずです。

仕事柄、毎日は着けられないとのことですが、できれば見えるところに飾っておきたいとのことでしたので、お祝いにこれと同じものをプレゼントすることにしました。あの笑顔を見たら、自分事のように嬉しくなって、思わずお祝いしたくなってしまいました。

2モーター式のワインダーです。もちろん、使う前にだけ回すようアドバイスしました。
在庫がありましたので、来週早々には彼のご自宅に到着するはずです。

ところで、私め自身はといえば、時計については既にお腹いっぱい。
最近変わったことは、以前ご紹介した多肉植物が会社の事務所に引っ越したことくらいかな。まあ、諸事情があってね。
その代わりにうちに来たのはこれ。


ただの苔です。芝生のような苔の上に挿して飾れるように小さなフィギュアが付属していたのですが、性に合わないので不採用。
少々小さ過ぎましたが、癒しのアイテムとして、今度こそ長く可愛がってあげたいものです。

では、週末もどうかご安全に。
Posted at 2020/10/30 13:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月21日 イイね!

谷間の・・

週初めの日曜はまずまずの天気でしたので、夕方西側の窓から外を覗いてみると・・

日本の象徴はしっかり期待に応えてくれました。2年余り夕焼けを見守ってきましたが、その中でも5本の指に入るほどの美しさでした。

でも、翌日の月曜は打って変わって雨降りの一日。
そして、明日からも暫く雨予報。

昨日と本日は谷間のように好天に恵まれました。そんな谷間にこそ活躍するのがヴィンテージ系。

まず昨日の『左腕の友』から。

67年製の『57GS』。シンプルながら押しの強い、通好みの手巻き時計です。今回のOH時に最初で最後の磨きを施していただいたので、小綺麗に生まれ変わりました。

そして本日の『左腕の友』。

50年代後半製のデイデイト。18金ピンクゴールドの一見派手なケースやフルーテッドバゼルも、いい感じにやれていて、ヴィンテージ感満載の一品です。ヴィンテージ感を強調するために、革ベルトにもこだわっています。

さて、先日のブログに引き続き、今回も少しだけお勉強タイム。今回はエクスプローラー「Ref.1016」の文字盤について。
「Ref.1016」は1963年頃から1988年頃まで製造されたロングセラーモデルです。

その間、6回にわたって文字盤の小変更が施されたそうです。フォントや王冠マークに微妙な違いがあるのですが、正直言って分かりづらいですね。

ちなみに私めの宝物の文字盤はこんな感じ。

ロレックスの王冠マークがカエルの足に似ていることから『フロッグフット』とか『フロッグレッグ』などと呼ばれている1型(MK1)文字盤です。

マニアックですが、時計にはこんな楽しみ方もあります。

では、週後半もどうかご安全に。
Posted at 2020/10/21 09:51:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

ちょっと・・

本日は久しぶりにお日様が顔を出しました。部屋の掃除の合間に、西のバルコニー越しに外を覗いてみると・・

日本の象徴が遠慮がちながら鎮座していました。もう雪化粧が始まっています。私めの一番好きな姿に近づきつつあります。

ここで何となく頭に浮かんだのが、R社の白文字盤。私めのコレクションには2本だけあります。ご紹介がてら、ちょっとだけお勉強タイム。

まず、『Ref.16570』のエクスプローラー2。

「SWISS-T<25」表記。
“T”は夜光塗料にトリチウムを使用していることを示していて、ダイヤル全体の放射線量が25mCi(ミリキュリー)未満で安全であることを表しています。私めのは90年製ですが、夜光塗料がルミノバに変更された99年以降のモデルにはこの表記がありません。

2本目は『Ref.116250』のデイトナ。

「COSMOGRAPH」の文字をよくよく見ると、「COSMOGR APH」となっています。意図は分かりませんが、隙間が空いています。私めのは2013年製ですが、2010年製以降はこの文字盤だそうです。
特にレアという訳ではありませんが、後半の文字を取って『APHダイヤル』と呼ばれています。

さて、明日からは再び雨予報の日々が続きます。

そんなことを考慮して、今晩は明日の『左腕の友』をチョイスすることとします。ちなみに、エクスプローラー2は私めの中ではセミヴィンテージ扱いですので、既に落選です。

そうそう、先日ご紹介した多肉植物の「ハオルチア オブツーサ」ですが、冬は土が乾いたら水をやる程度でよいとのことですので、水やりの道具は特に必要なかったのですが、形から入るのが私め。

ネットで小さくて可愛らしいじょうろを見つけたので、早速購入しました。こう見えて、新潟県燕市の職人さんが真面目につくったステンレス製品です。インテリアにもなる、私めなりのちょっとしたこだわりの一品です。

それでは、今週もご安全に。
Posted at 2020/10/18 12:17:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

地味!

私めにとって、今住んでいる集合住宅は初めての新築物件。
恐らく終の棲家となろうということで、できるだけ綺麗なまま保ちたい。そんなこともあって、入居してから2年以上経ちますが、壁に穴一つ開けていません。
したがって、かなり殺風景です。

今年の春先から家で過ごす時間が多くなり、改めてそんな我が家の殺風景さが気になって、少し色気や色味があってもいいのかなと思い始めた昨今です。

とはいえ、まだ暫くは壁に穴は開けたくない・・
では、観葉植物でも置こうかと思ったものの、正直言ってきちんと育てる自信がありません。
そうだ、サボテンだ・・
と思って調べたところ、定期的に日光を当ててあげたり、季節によって水のやり方を変えてあげたりと、育て方は意外と面倒臭い。

さらに調べて、ようやくこんな植物に出会いました。

『ハオルチアオブツーサ』という多肉植物です。葉っぱがプニプニしていて何とも可愛らしい。それに育て方も簡単で、これなら無精者の私めでも何とかなります。

しかしながら、ここで問題発生。

部屋に置いてみたところ、かなり地味でした。これでは当初の目的であった色気も色味もあったものではありません。
とはいえ、せっかくの出会いですので、暫くは共に暮らしてみます。

地味といえば、本日の『左腕の友』も知らない人が見れば、単に地味な腕時計。

リファレンスナンバー『1016』、私めのバースデーイヤー製のエクスプローラーです。地味でも私めにとっては宝物です。

最近手に入れたこの本によると、こう見えて、市場ではお化けのような金額で取引されている一品です。

この本もどういう訳かどこに行っても売り切れとか。R社製時計人気に引っ張られているのか、この本も中古市場で高騰しているらしいです。何とも不可思議なお話です。

では、今週もどうかご安全にお過ごしください。
Posted at 2020/10/12 19:45:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月02日 イイね!

早いもので・・

昨晩は中秋の名月。


私めの素人用キャメラではこれが精いっぱい。本音を言えば、みん友さんのMさんのようにもっと綺麗に撮りたいのですが。

ということで、春先から正しく恐れ、正しく行動していたら、早いもので、再びネクタイを着ける時期となりました。今年も残り僅か3ヶ月です・・

そんな10月初日の夕方、お世話になっている時計屋さんを訪れました。およそ4ヶ月前にお願いしていたヴィンテージ系のOH作業がようやく完了したとのことで、引き取りに伺った次第です。

先週ご連絡をいただいた際、ちょうどいい大きさの収納ケースとそれを入れるのにちょうどいい大きさの鞄を見つけたので、プレゼントしていただけるとのお話がありましたので、実はそちらにも大きな期待を寄せていました。

まずは収納ケース。今回OHは24本でしたので、まさにジャストサイズでした。しかも質感もかなりのものです。

そして、鞄。


2つの収納ケースを入れて運ぶには、これまたジャストサイズ。
私めは存じ上げなかったのですが、世界80ヶ国以上で展開する『キプリング』というブランドだそうです。

そんな粋な計らいに感動したのも束の間、費用面でも驚くほどのサービスをしていただきました。

「通常OH料金」はお店のHPでも公開していますので伏せませんが、「今回の料金」はあまりに破格でしたので敢えて伏せさせていただきました。

さて、これで正規店系、ヴィンテージ系の全てのコレクションのOHが無事終了しました。次のOHは5年後の2025年となります。

全てのコレクションが揃った翌日にチョイスした『左腕の友』はこちらです。最近時計好きのみん友さんのブログで登場の頻度が高いGMT時計です。

R社のGMTマスター、80年製。
「Ref.16753」の通称『フジツボ』です。私めのコレクションの中では唯一の反社仕様、もといコンビモデルです。

ということで、週末、そして今年の残り僅か3ヶ月もどうかご安全に。
Posted at 2020/10/02 09:05:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45678910
11 121314151617
181920 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

彼女誕生日は初来店のフレンチ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:20:29

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation